藤田遥 2023/9/29 8:00
  1. 通販売上約600億円のファーマフーズ、ダイセルのヘルスケア通信販売事業を承継

    ファーマフーズの2023年7月期における通信販売によるBtoC事業の売上高は、前期比15.2%増の597億8800万円。ダイセルのヘルスケア通信販売事業を承継することで通販事業を強化する

    2023/9/25
  2. 日本郵便が始めた地域内の流通をサポートする配送サービス「ぽすちょこ便」とは

    「ぽすちょこ便」は、地域内で“ちょこっと運んでほしい”といった利用者ニーズに応える配送サービス。オペレーションの簡素化、郵便車両の空きスペース活用で、配送料は290円(税込)に抑えている

    2023/9/26
  3. JR東日本の新幹線荷物輸送トライアル、東京駅で過去最大の約200箱を荷下ろし。新たな物流インフラの構築へ

    JR東日本グループが実証実験を続けている新幹線荷物輸送。2023年9月は東京‐長野間をトライアルの対象とし、約700箱の荷物輸送を行う

    2023/9/26
  4. 長年使い続ける通販化粧品があると回答は約8割。支持の理由は? 購入の決め手は? 50代以上女性の購入実態調査まとめ

    調査結果によると、通販で化粧品・スキンケア商品を購入するときの情報収集はWebやSNSが大半を占めている。また、長年愛用するブランドがある人も多い。調査結果から消費者心理に迫る

    2023/9/27
     
  5. 越境ECのビィ・フォアード、売上高が初の1000億円突破(2023年6月期)

    ビィ・フォアードは中古車やオートパーツなどの越境ECサイト「BEFORWARD.JP」を運営する企業。中古車や中古パーツの販売、海外輸出代行サービスを展開する

    2023/9/25
     
  6. AI時代のECってどうなる? 説明文作成は当たり前、注文も「Alexa」などの音声アシスタントが行うはず【ネッ担まとめ】

    ネットショップ担当者が読んでおくべき2023年9月18日~9月24日のニュース

    2023/9/26
     
  7. ECとブランドサイトを統合した三陽商会の狙いは? メディアコマース化+OMO推進をめざすEC戦略

    三陽商会はブランドごとに分かれていたブランドサイトとECサイトを統合。「SANYO ONLINE STORE(サンヨー オンラインストア)」としてリニューアルオープンした。メディアコマース化、OMOを推進する

    2023/9/27
     
  8. 「とらのあな」、DX事業の流通総額は前期比7%増の331億円【2023年度】

    同人グッズの流通・販売を手がける虎の穴。2023年度に流通額・ユーザー数が成長した要因とは?

    2023/9/22
     
  9. 楽天グループが「楽天市場」と「楽天ラクマ」の連携を強化。その理由と内容は?

    フリマアプリ「楽天ラクマ」は、「楽天市場」との連携を強化。両サービスの併用率アップや、リユース市場における「楽天ラクマ」のシェア拡大を狙う

    2023/9/27
     
  10. EC売上が最大20倍アップしたSNS活用法+TiKTokとInstagramの違い&使い分けを米国アパレル企業に学ぶ

    昨今、SNSの活用はブランドの認知拡大や集客力アップに欠かせません。SNSのフォロワー増加、EC売り上げアップに成功している米国アパレル事業者の事例を紹介します

    2023/9/28
     

    ※期間内のPV数によるランキングです。一部のまとめ記事や殿堂入り記事はランキング集計から除外されています。

    この記事が役に立ったらシェア!
    これは広告です

    ネットショップ担当者フォーラムを応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]

    [ゴールドスポンサー]
    ecbeing.
    [スポンサー]