ネットショップ担当者フォーラムのメルマガってどんな内容?
5分で読める業績アップ応援マガジンでは、基本的に以下のようなコンテンツを定期的にお届けしています。
- ネットショップ担当者フォーラムのサイト上で一定期間に公開された記事のまとめ
- アクセス数の多かった「今回の要チェック記事」で業界動向をチェック。競合の動向、ベンダー情報などで自社の経営に役立つ情報が分かります。アクセス数や編集部の主観で選んだその他の記事は、競合会社に負けないECサイト作り、会社経営などの材料として、ネットショップを運営する経営者・担当者が活用できます。
- イベントやセミナーなどのお知らせ
- メルマガでしか読めないセミナー情報など編集部が「経営に役立つ」と思った情報などを発信。メルマガを見ればセミナーやイベント情報が分かります。
- 編集部コラム
- 長年ネットショップ業界に携わった編集部のスタッフが、サイトに掲載された記事や業界動向を踏まえ、耳寄りなネットショップ情報をお届け。メルマガを読めば、競合に負けない経営力・サイト運営力などが身に付きます。
その他、お得なセミナー情報やプレゼントのお知らせなど、メルマガ読者に優先してお知らせします。
どんな人向け?どんなメリットがあるの?
忙しくて毎日更新記事をチェックできないネットショップの経営者・担当者に5分で業界動向、役に立つ記事が分かるように編集部がチョイス。どんな記事が役に立つかチェックし、興味を持った記事をネットショップ担当者フォーラムで確認するといった利用方法をお勧めします。
新規参入組の増加による競争の激化、価格競争、ベンダー企業の増加によってサービス選びが難しくなった、人材・教育不足といった課題をネットショップの多くが抱えています。こうした経営課題を解決するためのヒントとなるコンテンツを、5分で把握できます。
自社の抱える課題を解決したい、さらなる成長を遂げたいといったネットショップの経営者・担当者は、ぜひ購読してネットショップ担当者フォーラムをチェックしてください。
購読料はかかるの?どのくらいの頻度で発行するの?
5分で読める業績アップ応援マガジンの発行概要は以下のとおりです。
- 毎週金曜発行(休日の場合は翌日または翌週月曜発行)
- 発行:株式会社インプレス ネット担当者フォーラム 編集部
- 購読料は無料です
- 購読をキャンセルしたい場合は、メールマガジン末尾に記載のURLから購読停止の手続きをお願いします(いつでもキャンセル可能です)
5分で読める業績アップ応援マガジンのサンプル
どんなメールが送られてくるのか気になる方は、サンプルをご覧ください。
■□■□ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■
□■□ ネットショップ担当者フォーラム通信 □
■□~ネットショップ担当者フォーラムの1週間の記事をまとめてチェック □■
□ ━ 2014-0X-XX~2014-XX-XX ━━━━━━━━━━ 創刊号 ━━━━ □■□
ネットショップ担読者の皆様、ご購読ありがとうございます!
ネットショップ担当者フォーラムに掲載された情報を毎週一度、
まとめてご紹介するメルマガ 「ネットショップ担当者フォーラム通信」
◇今回の見どころは…
1. 今回の要チェック記事
2. お知らせ
3. 編集部コラム
3. 先週の人気解説記事
4. 先週の人気ニュース記事
今回は解説記事 2 本とニュース記事 2 本をご紹介。
まずはこのメルマガで、どんな記事がネットショップ担当者フォーラムで公開され
たのかをざっとチェック。そして、興味のある記事があれば、ぜひネットショップ
担当者フォーラムのサイトでご覧ください。
■1■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<<要チェック記事>>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
【最新の米国EC事例から読み解く日本のECの未来】
「なぜ米国アマゾンは無人操作機を飛ばすのか? 米国宅配事情から分かる物流の重
要性」
日本よりも先を行く米国のEC市場。2014年6月には世界最大のECカンファレンスがシ
カゴで開催されました。日本からも多くのEC関連の経営者・幹部が米国に足を運び
、米国で行われているECマーケティングなどをリサーチしてきました。
米国ECを肌身で感じた複数の経営者たちが最新のECを伝える、米国ECの最新情報を
伝えるルポを開始。今後の日本のEC市場を知り、対策を行うための材料としてお役
立てください。
https://netshop.impress.co.jp/node/296
□2□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<<お知らせ>>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□
5分でネットショップ業界の動向が分かるネットショップ担当者フォーラムのメルマ
ガを開始します。メルマガ募集を始めました!
https://netshop.impress.co.jp/node/261
■3■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<<編集部コラム>>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
6月20日、公益社団法人日本通信販売協会(JADMA)が都内で開催したJADMA総会記念
パーティーのこと。その席で、経済産業省の佐々木良審議官(商務流通・国際博覧会
担当)が通販・ECの物流面を取り巻く環境について触れ、「(送料無料と記載する際
は)送料は当社負担というような表現にしていただきたい」と、通販・EC事業者に
呼び掛けました。
数年前から通販企業では、「送料無料」を問題視する声が上がっており、行政もそ
れを解決しなければならない課題として挙げているようです。
「○○○○円以上は送料無料」。EC業界を中心に定着しつつある送料無料は、価格
競争、コスト競争の引き金を引いたことは否めません。サービスには相応のコスト
がかかるものであり、消費者に適切な情報を提供するのは事業者の責務でもありま
す。
まずは消費者に誰が送料を負担しているのかを伝えること。これを業界が一体とな
って取り組んでいきたいものです。
↓↓ 詳しくはこちらの記事をご覧ください。
https://netshop.impress.co.jp/node/294
□4□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<<先週の人気解説記事>>
ネットショップ担当者で先週公開された記事のうち、アクセスが多かった記事です
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□
※「★」印は編集部のお勧め記事です。
★-------------------------------------------------------------------------
大手が参入し後払いの消費者認知度も向上へ【後払い決済特集】
---------------------------------------------------------------------------
by 中川昌俊(編集部)
→https://netshop.impress.co.jp/node/263
通販で購入した際、代金を商品が届いた後にコンビニや銀行で支払うことができる
「後払い決済サービス」。近年は大手企業の参入が相次ぎサービスが多様化してい
ます。
通販・ECには必要不可欠となってきた支払手段。市場拡大が見込まれる後払い決済
サービスを提供する各社の現状や、今後の戦略などをまとめました。
★-------------------------------------------------------------------------
【日本ダイレクトマーケティング学会 第13回全国研究発表大会レポート】
キューサイ、新日本製薬、やずや―九州通販のトップ3社長が語るダイレクトマー
ケティング成功論と通販ビジネスの未来
---------------------------------------------------------------------------
by 瀧川正実(編集部)
→https://netshop.impress.co.jp/node/260
「ダイレクトマーケティングのシリコンバレー」とも呼ばれる九州地方。九州・福
岡で開かれた日本ダイレクトマーケティング学会主催の「第13回全国研究発表会」
で、大手通販3社のトップが集結。
キューサイ、新日本製薬、やずやという九州地域を代表する通販企業の社長が「日
本の通販をリードする 九州通販の未来」をテーマに、さまざまな意見を交わしまし
た。もう2度とないかもしれないトップ同士の対談内容をまとめました。
□5□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<<先週の人気ニュース記事>>
ネットショップ担当者で先週公開された記事のうち、アクセスが多かった記事です
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□
※「★」印は編集部のお勧め記事です。
★【楽天IT学校を開講、有力EC店舗が21都県25校の高校で講師を担当】
楽天は6月16日、商業高校などを中心に、EC店運営の実践的授業「楽天IT学校」を開
始。2013年度は15校だった実施校を14年度は25校に拡大。授業を通じ起業家精神の
育成を図るとともに、将来的にECサイトを運営する運営者を増やし、地域活性につ
なげたい考え。
→https://netshop.impress.co.jp/node/285
・【アーバンリサーチがバーチャル試着とEC連動の端末を開発、将来は体験型無人
店舗の展開へ】
アパレル販売のアーバンリサーチは6月17日から、販売する商品をバーチャル試着
し、購入までをサポートする取り組みを開始。バーチャルフィッテング(3D技術を
用いた試着)端末を開発し、商品に触れることなくバーチャル上で着用イメージが
確認できる。将来的にはアパレルの体験型無人店舗として事業展開を目指す。
→https://netshop.impress.co.jp/node/275
【編集後記】
ネットショップ業界が生まれてまだ20年足らず。技術の進歩に伴い、これまでの
「ネットでどう売るか」から、「どうやって自分の店舗で買ってもらうか」という
フェーズに突入しました。
その要因の1つとして挙げられるのがオムニチャネルの台頭。
ネットと実店舗がシームレスになり、店頭を初めとしたリアルの活用が今後の成長
のための1つになりそう。ネットだけで事業展開している企業は「自社のサイトで
買ってもらう理由」を突き詰めていくことが必要となりそうです。
ちなみにオムニチャネルで私が最も今進んでいるサービスを提供していると思うの
が、ヨドバシカメラのオムニチャネル用アプリ。これは凄いです。一度使ってみる
と、その凄さが分かります。
ネットショップ担当者フォーラムでも、ヨドバシのオムニチャネル戦略を聞いてい
きたいなと思っています。
(瀧川)
編集部では、皆様のご意見をいただきながら、どんどんネットショップ担当者フォ
ーラムを改善し、経営者・担当者に役立つコンテンツを提供していきたいと考えて
います。ウェブサイト「ネット担当者フォーラム」、メルマガなど、ネットショッ
プ担当者関連のメディアに関するご意見、ご感想、ご要望など、些細なことでも構
いませんので、編集部宛てにメールでお送りいただければ幸いです。
( netshoptan@impress.co.jp )
メルマガでは旬なネット通販の情報やノウハウ、経営者・担当者の課題を解決するネタを、5分で読めるコンテンツとしてお届けします。ウェブよりも早く、またメルマガでしか読めない編集部コンテンツ、お得な情報も。購読は無料です。ぜひお試しください。
↑↑↑ メルマガを購読する ↑↑↑