会員制度

大手ECモールの業績&取り組み&戦略まとめ

楽天の2025年1-3月期(1Q)の流通総額は1.4兆円で3.0%増、うるう年の影響などを考慮した場合は4.4%増の試算

楽天グループの国内ECの売上収益は前年同期比6.2%増の2368億円、Non-GAAP営業利益は前年同期比10.0%増の243億円。コアビジネス、成長投資ビジネス、インターナショナル部門が増収をけん引。利益面ではコアビジネスと物流事業が増益に貢献した。
鳥栖 剛[執筆]7:00210

ユナイテッドアローズのEC売上は373億円で26%増、好調な理由はOMO戦略とアプリ

会員制度「UAクラブ」ではOMOの取り組みが奏功しクロスユーザー数が大幅に増加したほか、アプリでは操作性が増したことなどにより経由売上額が大きく成長した。
鳥栖 剛[執筆]5/12 7:307940

ヤマダホールディングス、EC売上1000億円突破。2026年3月期は1170億円を計画​​

2025年3月期のテレビショッピングを含むEC売上高は前期比18.8%増の1019億円。2026年3月期は、テレビショッピングを含むEC売上高を前期比14.8%増の1170億円を計画。
鳥栖 剛[執筆]5/12 6:00210

アダストリアのECモール「and ST」、2030年2月期に流通総額1000億円めざす中期経営計画とは

「and ST」は①モール&メディア②プロデュース③ソリューション④ユーザーサービスーーの4つの収益モデルで「IDの拡大」と「LTVの最大化」を図り、流通総額1000億円達成をめざす。
鳥栖 剛[執筆]4/7 7:30110

しまむらのEC売上が100億円を突破、2025年2月期は129億円、2027年2月期は180億円を計画

しまむらの2025年2月期におけるEC売上高は前期比79.0%増の129億円となった。EC化率は0.9ポイント増の2.0%。2027年2月期にはEC売上高180億円達成を見込む。
鳥栖 剛[執筆]4/1 7:30280
海外のEC事情・戦略・マーケティング情報ウォッチ

AmazonのEC向け新生成AIエージェント「Alexa+」とは? 音声ショッピングのさらなる進化、サードパーティのサービスにも対応

Amazonは、生成AIを組み込んだ音声アシスタント付きデバイスのアップグレード版をローンチします。ユーザーの代わりにタスクを実行できる機能の強化、高度なパーソナライズ機能を備えていることが特長です
Digital Commerce 360[転載元]3/13 8:00130
海外のEC事情・戦略・マーケティング情報ウォッチ

AdidasとAmazonの連携は買い物体験にどんな影響を与える? 利便性向上を実現できる「Buy with Prime」導入の背景

Amazonの販売サイト以外でも、プライム会員向けの利便性アップを図っているAmazon。プライム会員がAdidasのECを利用するときも、会員向けの配送オプションを提供する計画です
Digital Commerce 360[転載元]2/27 8:00120
E-Commerce Magazine Powered by futureshop

品ぞろえ拡充、自社ECと直営店の会員データ一元化、詳細な商品説明――EC売上年間成長率40%のミレーに学ぶオムニチャネル成功のポイント

システム開発のコストや時間を短縮し、EC売上の年間成長率40%を継続しているミレー・マウンテン・グループ・ジャパン。オムニチャネル成功のポイントを取材しました
E-Commerce Magazine[転載元]2/12 7:00440
通販新聞ダイジェスト

アダストリアの流通総額1000億円をめざすEC戦略とは? 木村社長の会見+田中執行役員のインタビューで解説

完全子会社のアンドエスティに自社EC運営を移管したアダストリア。ただのモールではないECサイトとして、外部ブランドとのシナジーを拡大していく
通販新聞[転載元]2024/11/27 7:00150
通販新聞ダイジェスト

ECの成長につながるオンラインとオフラインの融合とは? オンワードデジタルラボ社長が語るOMO成功術

EC売上を順調に拡大しているオンワードグループ。ブランド複合型店舗の出店拡大、チャネルをまたいだ顧客分析といったOMOの取り組み強化が成果につながっている
通販新聞[転載元]2024/11/21 7:30330

アダストリアがEC直販・モール運営事業を新設子会社「アンドエスティ」に移管、「and STポイント」「dポイント」「楽天ポイント」のトリプル付与も計画

アダストリアは2022年にECサイトの「オープン化」に着手。外部企業が出店するモール型ビジネスを展開し、他社ブランド製品の取り扱いによるカテゴリーの充実やライフスタイル提案の強化を進めて
松原 沙甫[執筆]2024/10/24 9:00210

会員5.2万人が使う冷凍パンのサブスク「パンスク」とは? 全国のパン屋と作るビジネスモデル、人気の秘訣をパンフォーユーの社長に聞く

冷凍パンのサブスクリプションサービスで会員数を伸ばしているパンフォーユー。成功しているビジネスモデルの詳細を代表取締役に直撃インタビューする
小林 香織[執筆]2024/10/21 8:00270
海外のEC事情・戦略・マーケティング情報ウォッチ

ペット関連は成長市場! 関連商品、ヘルスケアなどで有料会員のサービス拡充を進めるWalmartの戦略

ペットの飼育をする人の数は増加が緩やかになっていますが、ペット関連市場は拡大し続ける見込みです。こうした市況を背景に、Walmartは会員向けにペット向けサービスを拡充する計画です。
Digital Commerce 360[転載元]2024/10/17 7:00120
通販新聞ダイジェスト

「新規売上10%増」「アプリ経由のLTVが35%アップ」。店舗と両軸でのEC施策で成果をあげるチュチュアンナの成功事例

EC売上アップ、コスト圧縮、LTV向上など次々と成果をあげているチュチュアンナ。オンライン、オフライン両軸で取り組んだ施策の詳細をまとめる
通販新聞[転載元]2024/10/7 7:00311
海外のEC事情・戦略・マーケティング情報ウォッチ

アマゾンの有料会員サービス「プライム会員」にどう対抗する? ウォルマートは他社連携で特典サービスを拡充、会員増+維持を狙う

Walmartの有料会員制度では、エクソンとモービルのガソリンスタンドでガソリン代の割引き、ペット向けのデジタルヘルスクリニックであるPawpとのパートナーシップを通じた無料のペット遠隔医療サービスなども提供している
Digital Commerce 360[転載元]2024/9/5 8:00140

年商70億円超! 東証グロースに新規上場するD2C企業「Aiロボティクス」のビジネスモデルとは

Aiロボティクスの2024年3月期業績は売上高が前期比93.7%増の70億6100万円。主力ブランド「Yunth」のメイン商品「生VC美白美容液」が全体の売上高の7割以上を占める。
鳥栖 剛[執筆]2024/8/27 7:00810
通販新聞ダイジェスト

オークローンマーケティングの再成長戦略とは? 食品の強化、リピート施策、主力商品のテコ入れなど

コロナ禍の揺り戻しを直撃したオークローンマーケティングだが、徹底したコスト削減などで赤字を脱し、復調の兆しを見せている。再成長に向けた戦略をまとめる
通販新聞[転載元]2024/7/24 8:30120
通販新聞ダイジェスト

アダストリア、パル、オンワード、ユナイテッドアローズ、TSI、三陽商会のEC業績+注力施策まとめ

有力アパレル各社の通期業績を踏まえつつ、EC事業における各社の取り組みや成功事例などをまとめる
通販新聞[転載元]2024/7/11 7:306090
ECビジネスの基礎を学ぶ! 酒の肴になるeハナシ「ネッ担居酒屋」

中長期的な売上増を実現するための会員作りの基礎。心理学に学ぶお客が会員登録したくなるECサイトとは?

ここはEC担当者が集まる「ネッ担居酒屋」。日のお客さまは、前回の相談者とその同僚。施策を具体的に進めたいようですが……。【第2回】
ICPコンサルティング[執筆]2024/6/5 8:30120

楽天、プラチナランク以上の会員にシンガポール「マリーナベイ・サンズ」の会員プログラムを提供

「マリーナベイ・サンズ」への宿泊有無を問わず、プラチナランクの楽天会員は「サンズ・ライフスタイル」の「プレステージ」会員に、ダイヤモンドランクの楽天会員は「エリート」会員に、それぞれアップグレードして利用できる。
松原 沙甫[執筆]2024/5/30 7:00230
ECビジネスの基礎を学ぶ! 酒の肴になるeハナシ「ネッ担居酒屋」

なぜECビジネスは会員登録が重要なのか? 心理学を利用したアプローチに学ぶ会員数を増やすための基礎

ここはEC担当者が集まる「ネッ担居酒屋」。今日も1人、うっぷんを晴らしに、EC担当者が来店します。今日のお客さまは、EC売上を2倍にしたいという悩みがあるようです。【第1回】
ICPコンサルティング[執筆]2024/5/29 8:002151
海外のEC事情・戦略・マーケティング情報ウォッチ

買い物体験の向上には何が重要? ウォルマート子会社の会員制スーパー「Sam's Club」の事例に学ぶオムニチャネル施策

米国の会員制スーパー「Sam's Club」が顧客に支持され続けている理由とは? コロナ禍、現在、今後焦点となる取り組みまで広く解説します
Digital Commerce 360[転載元]2024/3/14 8:00130
海外のEC事情・戦略・マーケティング情報ウォッチ

ウォルマート、ターゲットなどに学ぶ最新のオムニチャネル。カギは「データドリブン」「SNS活用」「インフルエンサー」

米国小売事業者の最新オムニチャネル戦略とは? 各社の事例を交えて解説します
Digital Commerce 360[転載元]2024/3/7 8:001020
海外のEC事情・戦略・マーケティング情報ウォッチ

低価格志向の消費者が増える小売市場で勝ち抜くには? ロイヤルティ向上のための3つのヒント

2024年の小売市場の展望は? デロイトの報告書から、ロイヤルティーアップのための打ち手を見出し、詳しく解説します
Digital Commerce 3602024/2/15 8:00390
海外のEC事情・戦略・マーケティング情報ウォッチ

ロイヤルティ向上につながるAI活用+「TikTok」コミュニティの活用法を米国の大手EC企業の事例に学ぶ

オンライン書店を運営する米国大手事業者のAI活用法など成功事例を紹介します
Digital Commerce 3602024/2/1 8:00140
通販新聞ダイジェスト

高島屋の「脱ギフト依存」「商材拡充」「AI配本」「メンズ強化」の通販・EC戦略とは?

ギフト中心だった高島屋の通販事業だが、コスメやメンズファッションなどEC商材の拡充、ひいては顧客拡大を図る。これまでの取り組みや今後の戦略とは
通販新聞[転載元]2023/11/22 8:00230
海外のEC事情・戦略・マーケティング情報ウォッチ

購買意欲を高めるロイヤルティプログラムとは? 購買回数の増加を実現した米国事業者の成功事例

米国の工芸用品事業者の成功事例から、ロイヤリティプログラム改善のポイントを解説します
Digital Commerce 360[転載元]2023/11/16 8:00130

顧客と深く長い関係性を構築する会員向けプログラムとは?ユナイテッドアローズの藤原CDOに聞いてみた

会員向けプログラムの刷新後、「レビューが前年同期比33倍増」「“お気に入りスタッフ”登録数が倍増」など数々の手応えを得ているユナイテッドアローズ。執行役員CDOの藤原義昭氏に取り組みの詳細を聞く
高野 真維2023/11/16 8:00980
海外のEC事情・戦略・マーケティング情報ウォッチ

アマゾンの「Buy with Prime」とは? プライム会員の自社ECサイト利用を促進させる新機能+CVRアップなど導入効果を解説

米Amazonは「Buy with Prime」機能をアップデートしました。狙いは、「Amazon」以外の通販サイトを利用する顧客データの収集をさらに強化し、Amazonの市場シェアを維持することです
Digital Commerce 360[転載元]2023/9/21 7:00360
海外のEC事情・戦略・マーケティング情報ウォッチ

ロイヤル顧客を生む会員プログラムとは? 8割が会員登録&売上UP+客単価増+注文回数増に導いた米アパレル企業の事例

米国のアパレル事業者の成功事例から、顧客をロイヤルティ会員に引き上げた打ち手と、売上アップや購入頻度アップにつながった実績を紹介します
Digital Commerce 360[転載元]2023/8/24 8:00181

三越伊勢丹HDのEC売上は460億円、営業黒字に転換。収支構造改革で安定的に収益を創出出来る構造へ転換

三越伊勢丹ホールディングスの2025年3月期におけるオンライン事業売上高は前期比8.7%増の460億円となった。同事業における営業利益は10億円(前期は4億円の赤字)となり営業黒字に転換した。
鳥栖 剛[執筆]7:30210

アリババの越境ECアプリ「TAO」の戦略+新たな買い物体験を実現できるAIファッションコーディネートアシスタントの新機能とは?

「TAO」のAIファッションコーディネートアシスタントは、画像認識に加え、ユーザーの好みや体型、購買履歴など多様なデータから、最適なスタイルやアイテムをパーソナライズして提案する。
鳥栖 剛[執筆]6:30210

LINEヤフー、「Yahoo!クイックマート」の専用アプリの提供をスタート

「Yahoo!クイックマート」は、生鮮食品や日用品などを最短20分で届けるサービス。ユーザーは、配達希望場所の対象エリア内にあるコンビニやスーパー、ドラッグストアなどで販売されている商品を選択し、注文・決済すると、「出前館」の配達員が配達する。
鳥栖 剛[執筆]6:00210

ニトリがECサイトとアプリをリニューアル。「暮らしの困りごとを解決する総合サイトへ」

ニトリホールディングスは、商品の受け取り方を選ぶシーンでは、送料や最短納期などを一緒に表示する仕様に設計。あわせて届け先、受取店舗の変更に加え、店舗在庫も表示し、店舗受け取りをわかりやすく利用できるようにする。
鳥栖 剛[執筆]5/14 7:30310

ワークマン、EC連動のアプリをローンチへ。越境ECも視野に海外展開を構想

ワークマンが開発するアプリでは、お知らせや新商品情報、Webカタログ、入荷・出店、EC、キャンペーンコラボなどの情報を発信していく予定。ECとの連動で顧客の囲い込みを図る。
鳥栖 剛[執筆]5/14 7:00230

ニトリの通販売上は9.4%増の968億円、EC化率は11.5%。店舗・EC併用者でアプリ会員の年間購入回数は店舗のみの2倍

アプリ会員で店舗・EC併用者の年間購入回数は店舗のみ利用者の2.0倍、年間購入金額は店舗のみ利用者の2.5倍に。ニトリではアプリは店舗とECの架け橋となっている。
鳥栖 剛[執筆]5/14 6:30130

上新電機の2025年3月期EC売上高は691億円、EC化率は17.1%

上新電機のEC事業は2022年3月期に売上ピークを迎え、以降2期連続で減収となっていた。25年3月期は増収に転じ「EC事業の売上高は底を打った」(IR資料)としている。上期は前年同期比5.7%減と苦戦したが、下期は同19.1%増と大幅増収、通期でも増収となった。
鳥栖 剛[執筆]5/13 6:30110

ecbeing、「LINEヤフー Partner Program」で「Technology Partner」の「LINEミニアプリ部門」に認定

「ecbeing」を導入しているEC事業者は簡単にLINEミニアプリを導入できる。ECと実店舗の連携を実現するオムニチャネル機能によって会員統合やセグメント配信が可能となる。
鳥栖 剛[執筆]5/9 8:30110

LINEヤフー、公式アカウント・ミニアプリの強化、AIエージェント化などを推進する2025年の事業方針

LINEヤフーは2025年の事業方針として、LINE公式アカウント・LINEミニアプリの強化、AIエージェント化の推進、PayPayを中心としたデジタル金融プラットフォーム化に取り組んでいく。
鳥栖 剛[執筆]5/9 7:00310

「ZOZOTOWN」中心に売上30億円突破のセレクトショップ「Outfitter lab」が自社ECを本格展開スタート

「Outfitter lab」は「THE NORTH FACE」や「TOMMY HILFIGER」、K-POPアイドルの着用でヒットした「VARZAR(バザール)」「WOOALONG(ウアロン)」など、日本未上陸ブランドをいち早くセレクトし大きな支持を集めてきた。
鳥栖 剛[執筆]5/7 9:30110

児童書や保育用品を手がけるフレーベル館、ECサイトをリニューアル

フレーベル館はBtoB向けとBtoC向けの複数サイトを統合・リニューアルした。エートゥジェイのクラウドECサイト構築プラットフォーム「メルカート」によって実現した。
鳥栖 剛[執筆]5/7 9:00120

ZOZOが2025年度に取り組む「幅広い層の取り込み」「1人あたり購買頻度向上」「生産支援」「コスメ拡大」「テクノロジーの収益化」

ZOZOの2025年3月期の商品取扱高は前期比7.0%増の6143億円。中長期目標となる8000億円の達成には、前期比で30.2%の増加が必要となる。ZOZOの予想によると今期(2026年3月期)の商品取扱高は、同1.5%増の6236億円を見込む。
鳥栖 剛[執筆]5/7 6:30210

「キーコーヒーファンコミュニティ」の構築、ReviCoのコミュニティトーク機能と国産CMSのUNITEを連携して実現

「キーコーヒーファンコミュニティ」ではユーザー同士の会話や、キーコーヒーの担当者と気軽に交流ができるトークルーム機能などを用意。日々のコーヒーライフをユーザー同士で共有し合える。コーヒーの豆知識や、コーヒーの作り方なども発信する。
鳥栖 剛[執筆]5/2 7:30110

コンタクトEC大手のパレンテ、OMO型実店舗コンタクトレンズショップ「レンズアップル新宿」を開設

「レンズアップル新宿」では、ECサイトで購入した商品を店舗で受け取ることが可能なだけでなく、店舗で購入したコンタクトレンズをその後はオンラインで簡単に再購入できるようにした。
鳥栖 剛[執筆]4/30 6:30110

ニッセンがスムーズでストレスのないログイン体験を実現。「パスキー」によるパスワードレス認証を導入

顔認証や指紋認証でニッセンの公式アプリやECサイトにログインできるようにした。生体認証の導入により「パスワードレス認証」「セキュリティの向上」「高いユーザビリティ」などを実現する。
鳥栖 剛[執筆]4/30 6:00120

自社ECサイトで「Amazon Pay」の決済でギフトカード還元の大規模キャンペーン

Amazon Payではキャンペーン「Amazonギフトカード大還元祭」​​「はじめてのAmazon Payでもれなく最大10%還元」「最大1.0%ギフトカード還元プログラム​​」「ティ・ジョイ×10周年 Amazon Pay GWキャンペーン」を開催している。
鳥栖 剛[執筆]4/28 9:30230

Amazonのアプリとモバイルサイト、よりパーソナライズされたお薦め情報、ワンタップでの再注文など新たな機能を実装へ

新しいモバイルサイトでは、ユーザーひとりひとりに合わせて表示する情報をパーソナライズ。Amazonの商品やサービスのなかから、ユーザーの興味やお買い物の傾向を反映したものを表示。
鳥栖 剛[執筆]4/28 7:30110

「東京靴流通センター」「シュープラザ」「チヨダ」などのチヨダ、2026年2月期のEC売上は30億円超を計画

「東京靴流通センター」「シュープラザ」「チヨダ」などを展開するチヨダの今期は、サイト別MD最適化戦略として販促手法の見直しや限定品の拡充などに取り組んでいく。そのほか、オムニチャネル推進として「お店で自宅で受け取りサービス」の強化などを図っていく。
鳥栖 剛[執筆]4/23 8:30610

イオン、化粧品提案の接客で一部店舗にAI肌診断を導入

AI肌診断「skinsense」採用により、「Glam Beautique」一部導入店舗設置のタブレットにてその場で肌測定を試せるほか、独自アプリ「Glam Beautique」でも肌測定ができる。
鳥栖 剛[執筆], 宮本和弥[執筆]4/22 9:00110

ジェトロの輸出支援「Japan Street」、越境BtoB-EC「SD export」と連携

ジェトロでは24年11月から輸出企業とそのサポーターを結ぶ取り組み「JAPAN LINKAGE」をスタート。ジェトロの招待バイヤー専用オンラインカタログサイト「Japan Street」を結節点とし、日本企業の輸出を更に拡大・加速に向けて取り組んでいる。
鳥栖 剛[執筆]4/18 9:30110

ネットショップ担当者フォーラムを応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]

[ゴールドスポンサー]
[スポンサー]