アシックスとワコールのOMO、ミルボンのBtoB-EC戦略、SmartNewsのジオマーケ、JFRグループの推し活マーケなど【オンラインイベント登録受付中】 テーマは、OMO、メーカーEC、BtoBtoCの法人向けEC戦略、ジオマーケティングによる新規獲得、JFRグループ(⼤丸・松坂屋・パルコ)が展開するeスポーツ事業と推し活マーケなど。
ZOZO、アスクル、パルコ、中川政七商店、セブン-イレブン、ワコール、ファンケルなどが登壇するリアルECセミナー【7/29+30@オンライン配信】 EC・小売市場で活躍する担当者や有識者が、聴講者の事業成長のヒントにつながる知見をお届けするオンラインイベント「Digital Commerce Frontier 2025」を7月29日(火)+30日(水)に開催。全26講演のセミナーをすべて無料で視聴できます
ファンケル流データ活用+Tips、大手ECモールを活用したBtoB-EC成長術、LINEを起点としたCRM戦略を学べるオンラインイベント【7/29+30開催】 EC企業の担当者や有識者が登壇し、参加者の事業成長につながる知見を講演するオンラインイベント「Digital Commerce Frontier 2025」を7月29日(火)+30日(水)に開催。すべてのセミナーを無料で聴講できます
アイリスプラザのマーケットプレイス戦略、ショート動画でCVR最大化、転売ヤー対策の最新戦略を解説するオンラインセミナー【7/29+30開催】 著名EC企業の担当者や有識者が登壇し、参加者の事業成長につながる知見を講演するオンラインイベント「Digital Commerce Frontier 2025」を7月29日(火)+30日(水)に開催。すべてのセミナーを無料で聴講できます
「楽天カード」発行20周年の「超還元祭!」で総額2億円還元、抽選で2000人のカード請求額を10万円OFF 「楽天カード」発行から20周年を迎えたことを記念した「超還元祭!」キャンペーンで、10月分カード請求額から10万円を値引きするキャンペーンを実施する。抽選人数は2000人の予定。キャンペーンは8/1~8/31まで。
楽天、LINEヤフー、ヤマト運輸、アスクル、JR東日本、ジモティーなどが国土交通省の事業で実施する多様な受取方法の施策とは? 国土交通省の「多様な受取方法等の普及促進実証事業費補助金」。補助対象事業者は楽天グループ、LINEヤフー、ヤマト運輸、アスクル、JR東日本、ジモティーなど。
LINEヤフー、「Yahoo!ふるさと納税」で最大100%のPayPayポイントを還元するキャンペーン開始 LINEヤフーは「Yahoo!ふるさと納税」の利用で高付与率の「PayPayポイント」を進呈するキャンペーンを実施している。期間は9月30日まで
小売業者にECモールへ「出品するな」「出品を取り下げろ」。自動車用タイヤの販売でダンロップタイヤに独禁法違反の疑い ダンロップタイヤは違反の疑いが認められた行為が排除されたことを確保するために、必要な措置の実施に関する確約計画を公取委に提出。公取委は当該行為が排除されたことを確保するために十分なもので、その内容が確実に実施されると見込まれるものであると認め、確約計画を認定した。
オリオンビールが東証プライムに上場へ。全社売上は288億円でEC売上は10億円、EC化率は3.5% オリオンビールは1957年に創業。「オリオン」ブランドを掲げて、酒類清涼飲料事業と観光・ホテル事業を展開している。自社ECサイトは2020年7月にオープン、ECサイトではビールなどのほかTシャツなどグッズも展開している。
鹿児島県の豪雨で被災の「日当山無垢食堂」、復興支援を募るクラウドファンディング。「再出発にお力をお貸しください」 線状降水帯が発生し、記録的な大雨が続いた鹿児島県。豪雨災害で被害を受けた「日当山無垢食堂」が再建をめざし、クラウドファンディングで復興資金を募っている。
全国から九州地域宛ての荷物に遅延が発生中【ヤマト運輸、佐川急便、日本郵便で状況まとめ(8/11現在)】 大雨の影響で、日本郵便、ヤマト運輸、佐川急便の3社は、大雨の影響を受けている九州地域を中心に荷物の配送、預かりに遅れが生じる可能性があるとしている。
トランプ政権による「免税措置待遇の停止」、ヤマト運輸は「国際宅急便」を継続発送、佐川は「飛脚グローバルポスト便」一時停止 佐川急便では代替サービスとして「飛脚国際宅配便」、「SAGAWAの海外通販まるごとサポート」を案内している。 いずれも、米国税関の規制に準拠した対応が可能としている。
「駿河屋」に不正アクセス、カード情報が漏えい。改ざんで決済時に入力した情報が外部に流出する状態に 駿河屋によると8月4日に、ECサイトのシステムの一部が第三者によって不正に改ざんされていることを確認。調査の結果、改ざんにより、顧客が決済時に入力した情報が外部に流出する状態となっていたことが判明した。
アイスタイル、東海に2店舗目の「@cosme」旗艦店を規模・集客数がエリア最大級のショッピングモール内に開店 2025年12月に「@cosme STORE mozo ワンダーシティ店」の開店を予定している。「@cosme NAGOYA」に次ぐ東海エリア2店舗目となる
日本郵政、フードロス削減企業のクラダシに5億円を出資。社会課題の解決と新たな価値創出をめざす目的 日本郵便とクラダシは業務提携により、郵便局ネットワークを通じたフードロス削減の取り組みや冷凍宅食サービスの開発など通じ社会課題の解決と新たな価値創出をめざすとしている。
物価高で約4割が節約を強化も約7割が「節約疲れ」。自ら収入を増やす「脱・節約」へのマインドシフトが顕在化 メルカリが調査を実施。物価高で約4割が節約を強化も約7割が「節約疲れ」。自ら収入を増やす「脱・節約」へのマインドシフトが顕在化していることがわかった。
【鹿児島県の大雨】ヤマト運輸、佐川急便、日本郵便で荷物の配送に遅れが生じる可能性 大雨の影響で、日本郵便、ヤマト運輸、佐川急便の3社は、大雨の影響を受けた地域を中心に荷物の配送、預かりに遅れが生じる可能性があるとしている。
良品計画の無印良品、会員プログラム「MUJI マイルサービス」を見直し「MUJI GOOD PROGRAM」へ、スマホアプリ「MUJI passport」も「MUJI アプリ」へと刷新 「無印良品」の独自の会員プログラム「MUJI マイルサービス」の見直し新たに「MUJI GOOD PROGRAM」としてスタートする。スマートフォンアプリ「MUJI passport」も「MUJI アプリ」へと名称変更し、全面的なリニューアルを行う。
「au PAY マーケット」、サブスク「Pontaパス」会員向けに最大50%ポイント還元特典を提供 新特典の提供開始を記念し、はずれなしの抽選や、参加型の大喜利など、有料会員向けのさまざまな特別企画を行っている
ワークマンが公式アプリをリリース。「失望とお叱りの声」を受けタイムリーな情報を配信できる体制を構築 ワークマンにはSNSで話題になった製品に対して、「どこで買えるかわからない」「買いに行ったけど売ってなかった」などユーザーから「多くの失望とお叱りの声があった」(ワークマン)という。
大手ECモールの業績&取り組み&戦略まとめLINEヤフーが始めた出店型ECモール「LINEショッピング」とは? 新設予定の「ショッピング」タブは「コマースのポータル的位置付け」 「ショッピング」タブはLINEコマースサービスのポータル的位置付けになっていくという。「LINEショッピング」では、「Yahoo!ショッピング」に出店している店舗も簡単に申し込みできるプラットフォームの相互互換性を提供するという。
「楽天カード」発行20周年で「超還元祭!」を開催へ、詳細は8/1に公開予定 「楽天カード」発行から20周年を迎えた。20周年を記念しこれまでの取り組みとは一線を画す特別施策を展開するとしており、第1弾として「超還元祭!」キャンペーンを実施する。
ベイクルーズの「JOURNAL STANDARD」からモンスター井上尚弥選手のTシャツを販売 井上尚弥選手のTシャツは特別限定アイテム。9月14日にNTTドコモの映像配信サービス「Lemino」で独占無料生配信する「NTTドコモ Presents Lemino BOXING トリプル世界タイトルマッチ 井上尚弥 vs ムロジョン・アフマダリエフ」を記念し、製品化した。
中国・米国向け越境EC市場は4.2兆円で8.3%増。中国向けは約2.6兆円、米国向けが約1.6兆円【2024年の海外向けEC規模】 世界の越境EC市場規模については2024年は1兆100億USドルで、2034年には6兆7200億USドルにまで拡大すると予測されている。
海外のEC事情・戦略・マーケティング情報ウォッチECへのトラフィックが激減する「Google Zero」。AI回答時代の対策とは?脱グーグル検索事例+消費行動トレンドまとめ 生成AIからのECサイトへのトラフィックが増加し続けている昨今、従来のSEO対策に加えて、生成エンジン最適化(GEO)も求められるようになっています。もしもGoogleからのトラフィックがゼロになったらどうしますか? 今後想定されるケースと米国小売事業者の動向を見ていきます
日本郵便、米国向けの小包・EMSの引受停止。トランプ政権による米国関税および規制変更を受け 日本郵便は8月27日から「個人間の贈答品で内容品価格が100ドルを超えるもの」「消費を目的とする販売品」を内容品として包有する米国宛て郵便物(小形包装物、小包および EMS(物品))について、他の各国郵便事業体と同様、引き受けを一時停止する。
MTGのリカバリーウェア「ReD(レッド)」、発売1か月で累計出荷数10万枚 「ReD」はECサイトや直営店をはじめ病院内ショップや調剤薬局、整体整骨院、ストレッチ専門店、ドラッグストア、家電量販店、スポーツ用品店、バラエティショップ、百貨店やショッピングセンターでのPOP-UPや公式オンラインショップなど、多くの店舗で展開している。
アダストリアの搬送ロボットを組み合わせた保管・ピッキングシステム+仕分けシステムで物流効率6割向上するセンターとは 茨城・常総市の「グッドマン常総」内にある物流センターにおいて、最先端のオートメーション設備を導入。物流効率を最大で60%向上させる。
シュッピン、自転車やパーツ用品販売事業から撤退。「成長可能性や収益性の高い事業に経営資源を集中させる」 シュッピンの自転車事業の業績は2025年3月期で前期比3.7%増の7億9700万円。全社実績に占める比率は1.5%だった。営業利益は同58.4%減の1900万円で全社実績に対する割合は0.6%だった。
大手ECモールの業績&取り組み&戦略まとめ楽天グループ、2025年1-6月期(中間期)の国内EC流通総額は2.9兆円で4%増。三木谷社長「各種施策を講じて今後再加速をめざす」 楽天グループの2025年1−3月期(第1四半期)における国内流通EC総額は前年同期比3.0%増の1兆4307億円。4-6月期(第2四半期)単体では同4.7%増の1兆4877億円。
海外のEC事情・戦略・マーケティング情報ウォッチ生成AI経由のトラフィックが激増、AIで変わる消費トレンド。滞在時間32%増、閲覧ページ数10%増、直帰率27%減、CVRには課題 消費者による生成AIの活用が進むなか、生成AI経由によるECサイトへの流入が大きく増え、ユーザーの購買行動にも変化が見られます。Adobeの調査結果をベースに、生成AIにEC市場にもたらしている影響を見ていきます
楽天グループが始めたペットオーナー・ペット好き向けソーシャルメディア「moflog by Rakuten」とは 楽天グループが新設した「moflog(モフログ) by Rakuten」は、ペットオーナー同士やペット飼育を検討しているユーザーがつながり、ペットとの生活に関連した情報交換できる場をめざすソーシャルメディア
ふるさと納税のポイント付与禁止で2025年9月までに駆け込み寄付する予定は27%。急がず12月までに寄付するが34% 2025年9月のポイント付与終了前に「駆け込み寄付をする予定」と答えた割合は3割未満。「12月まで急がず寄付する予定」は3割強だった。
その道のプロが解説するポップアップストア出店の“いろは”Z世代の心を掴み”バズり”を生むポップアップ店設計のポイントとEC連動のコツ【現状分析+事例で解説】 Z世代向けの「ポップアップストア」は、「映え」を生む体験の場に変化しています。SNS映えする空間やインフルエンサーの活用、参加型コンテンツによって共感を呼び、顧客は自己表現を楽しむZ世代の今、ポップアップストアを上手に展開するためのポイントを解説します。
佐川急便の2025年お盆期間(8/13~15)の集配業務、配達日指定を呼びかけ 8月13日(水)~8月15日(金)の期間に配達を希望する場合、「指定日配達シール」を貼付するか、送り状に配達指定日を明記するよう呼び掛けている。
郵便窓口の利用で「ゆうゆうポイント」を付与、「ゆうちょPayポイント」への交換もスタート 郵便窓口で「郵便局アプリ」の会員証を提示した上で、対象商品を購入、またはサービスを利用すると、購入・利用総額に応じてポイントが貯まる。会員証の提示に対しても「ゆうゆうポイント」1 ポイントを付与する。
KDDIグループがECの買い物を“検索”から“対話”へシフト。「au PAY マーケット」に「対話型AIアシスタント」を導入 auコマース&ライフとKDDIが共同運営するECモール「au PAYマーケット」に導入した「対話型 AIアシスタント」は、カラクリが提供する顧客対応AIエージェント 「Generative Navigator(GeN)」を活用して実現した。
Vtuber、タレントが電話口で接客する「テレAI」のボイスコマース、パス子会社との連携で実現 自動音声に従って注文を完了できるボイスコマースサービス「テレAI」を提供するテレは8月5日、Vtuberが電話口で接客するECサイトを開始すると発表した。
全国170以上の自治体が一堂に集結する寄付者向けリアルイベント「楽天超ふるさと納税祭」を9月初開催 全国から170以上の自治体を集め、各地の魅力を発信する初の寄付者向けリアルイベントを、2025年9月14日〜15日の2日間、東京ビッグサイトで開催する。入場料は無料。
大手ECモールの業績&取り組み&戦略まとめ「楽天市場」2025年下期に新機能を多数導入。買い物体験のAI化・「置き配」全店舗利用などの物流進化・ギフト機能の強化など 楽天グループは、「楽天市場」の2025年下半期の成長戦略で、「マーケティング改革」「売り場改革」「物流改革」「店舗コミュニケーションの強化」の4つの柱を掲げている。
理解とCVRを劇的に引き上げるスワイプ型LP、知ってますか? LPは読む時代へのWebマーケティング新常識 スワイプをLPに活用するのは「スワイプ型LP」と言われ、画面が1ステップごとに区切り、各情報が1画面に収まる設計になっているのが特長です。そのため、ユーザーは“読み飛ばす”ことができず、情報を順番通りに受け取る構造になっています。
PostCoffee、スペシャルティコーヒー豆をランダムに同梱する「コーヒー豆ガチャ」開始。焙煎度合い別など多様に展開 コーヒー豆のECやサブスクリプションを手がけるPOST COFFEEは新企画「コーヒー豆ガチャ」を開始した。ガチャならではのワクワク感とともに、利用者が気軽に新しい味と出会える機会を提供する
三井不動産×豊田通商×KDDIによる収容客数1万人規模の「名古屋アリーナ」、三井ショッピングパーク公式ECとの連携も 三井ショッピングパーク公式通販サイト「Mitsui Shopping Park &mall(アンドモール)」、「三井ショッピングパークチケット」などと連携した様々な取り組みも行っていくという。
物流15業種総市場規模(2024年度)は5%増の24.6兆円+改正物流効率化法による物流統括管理者(CLO)選任に関する対策 2023年度の物流15業種総市場規模(15業種各市場の積み上げ、一部重複を含む、事業者売上高ベース)は、前年度比3.8%減の23兆4495億円と推計。
賃上げで7割超が「経営を圧迫」と回答。人件費増は“自助努力”で吸収、最多は「DXによる業務効率化」が49% 調査の結果、87%がパート・アルバイトの賃金引き上げを行っていることがわかった。人件費増は業務効率化、価格転嫁、コスト削減で対策している企業が多く見られた
新・ネットショップ担当者が知っておくべきニュースのまとめ“不調”の声が多いEC業界で、あなたのお店の業績は伸びていますか? 売り上げを伸ばすために誰もが共通して取り組むべき施策【ネッ担まとめ】 ネットショップ担当者が読んでおくべき2025年7月5日~8月1日のニュース
ニッセンや白鳩などを傘下に持つ歯愛メディカルをエア・ウォーターが連結子会社化へ エア・ウォーターは、歯愛メディカルの連結子会社化で通信販売ネットワーク、通販ビジネスのノウハウやプロモーション能力、顧客接点をグループ全事業において取り込み、自社開発品の展開や、技術開発力を活かした新事業を創出し、事業変革を起こしていくという。
EC決済で3Dセキュアに失敗→離脱は11%。エラー時のサポートが「重要だと思う」は81%【決済の消費者調査】 消費者向けの調査によると、3Dセキュアの認証に失敗し購入できなかったことがある人は66%にのぼった。時間をおいて再度試みる人は約半数に上るが、一方で購入をあきらめる人も一定数いることがわかった
大手ECモールの業績&取り組み&戦略まとめLINEヤフーがアフィリプログラムを「Yahoo!ショッピング アフィリエイトプログラム」に刷新へ。SNSからの集客強化などが目的 「Yahoo!ショッピング」のアフィリエイトプログラムを「Yahoo!ショッピング アフィリエイト」としてリニューアル。アフィリエイト報酬発生条件・基本料率・特別料率の設定単位も変更する。7月18日に出店者へ告知した。
インフルエンサー施策で「再現性」 は実現できる──持続的なブランド成長が叶う実践メソッド「単発PR」で終わらせないインフルエンサー活用のポイント+TV通販最大手ジュピターショップチャンネルの事例 インフルエンサーに依頼しても単発で終わってしまい、次の成果につながらない――こうした課題解決につながる方法を解説します
auコマース&ライフの「送料無料」表示見直しの取組事例、消費者庁が追加。アマゾン、楽天、LINEヤフーなど計6社の掲載に auコマース&ライフではショッピングサイトのトップページ上に特設ページ「物流2024年問題への対応」のリンクを設置。ページでは商品の「送料無料」の仕組みや表示の意味の説明をしている。
新・ネットショップ担当者が知っておくべきニュースのまとめSEOに一撃必殺も奇跡もない。すべては「“うまく行かない方法”をどれだけ見つけられたか」という積み重ねの上にある【ネッ担まとめ】 ネットショップ担当者が読んでおくべき2025年7月9日~8月24日のニュース