夏休みの予算は平均5.7万円で2年連続の減少。予定に「物価高・円安影響」が7割、「ショッピングや食事など」で過ごすは17%

予算総額の平均金額は前年比2%減の5万7284円で2年連続の減少となった。また物価高や円安が夏休みの予定に影響するという回答は全体の70.1%にのぼった。

鳥栖 剛[執筆]

7月11日 7:30

市場調査やマーケティングリサーチのインテージが7月10日に公表した夏休み期間(7月19日〜9月30日)における過ごし方の調査によると、予算総額の平均金額は前年比2%減の5万7284円だった。減少は2年連続。物価高や円安が夏休みの予定に影響すると答えた割合は全体の70.1%にのぼった。

夏休みの予算は2年連続で減少に

夏休みの過ごし方

「自宅で過ごす」(37.5%)が最多。次いで「国内旅行(宿泊あり)」(18.3%)、「ショッピングや食事など」(17.2%)だった。また、「キャンプ/バーベキュー」「公園」「テーマパーク」と屋外アクティビティの意向減少が顕著。猛暑のために暑い場所で過ごすのを控えるという意識が伺える。

「ショッピングや食事など」は17.2%に

そんななか、「今年の夏休みがもし猛暑でなかったら」と仮定して希望する過ごし方(理想)を聞いた。実際の過ごし方とギャップが最も大きかったのは「テーマパーク」で、予定者(その過ごし方をすると回答した人たち)の3.5倍が希望。続いて「遊園地」が3.2倍、「大阪・関西万博」が2.4倍でギャップが大きかった。

猛暑の影響で屋外アクティビティの意向が減少

夏休みの「海外旅行」の意向

海外旅行の予算は前年比9.3%減の40万1707円で、2年連続で減少した。

海外旅行の予算も2年連続で減少

渡航先は「韓国」が23.7%でトップ、前年比で大きく増加した。比較的予算が低めの「韓国」への旅行が多くなるため、全体の海外旅行予算の押し下げにつながっているという。

渡航先では韓国の人気が大きく伸びた

海外旅行に行きたいと思う為替相場も聞いた。「100円〜110円未満」が最多で、海外旅行意向者の約半数が「100円未満」「110円未満」を希望している。「140円台以上」でも海外旅行に行きたいと答えた回答者は、意向者のうち1割弱。為替相場が海外旅行の大きな足かせとなっていると見られる。

海外旅行意向者の約半数が1ドル「100円未満」「110円未満」を希望

調査では、2025年の夏休みは「猛暑」と「物価高・円安」が影響し、あまりお金をかけずに行動が控えめとなる見込みであると総括した。

調査概要

  • 調査地域:日本全国
  • 調査対象者:15~79歳の男女
  • 標本抽出方法:インテージの「マイティモニター」より抽出しアンケート配信
  • 調査数:5000人
  • 調査実施時期: 2025年6月19日(木)~6月23日(月)
この記事のキーワード

この記事をシェアしてほしいタヌ!

人気記事トップ10

人気記事ランキングをもっと見る

企画広告も役立つ情報バッチリ! Sponsored

「サムソナイト」「グレゴリー」のEC改善事例。CVR改善+購入完了率が最大45%増の成果をあげたアプローチとは 11月12日 7:00 スマホゲーム「モンスト」ファンがお得にアイテムを購入できる「モンストWebショップ」はなぜ「Amazon Pay」を選んだのか。導入効果+UI/UX向上に向けた取り組みを聞いた 10月30日 7:00 アンドエスティが「3Dセキュア2.0」の超効率的運用に成功したワケ。オーソリ承認率大幅改善、売上アップにつながった不正対策アプローチとは? 10月28日 7:00 EC業界で市場価値を最大化する――「全体を見渡せる人材」になるためのキャリア設計 10月27日 7:00 転売ヤーが引き起こすEC市場の混乱に立ち向かう! Shopifyパートナー・フラッグシップが提案する最新対策 9月29日 8:00 14か月で累計売上30億円超え。 韓国のネイルブランド「ohora」の急成長を支えたEC戦略とは 9月22日 8:00 生成AI検索が変える消費者の購買行動。UGC活用でサイト流入を最大化する 9月10日 8:00 ほしい商品が見つからないイライラを解消し、CVRを向上! 検索機能強化と顧客満足度アップを実現するBtoB-ECサイト改善のポイントとは? 9月9日 7:00 B向けEC担当者必見。BtoBビジネスを成功に導くサイト内検索の最適化戦略 9月3日 8:00 クリック率3倍、セッション数2.3倍を実現したECサイトの取り組みとは? リアル店舗のような“ワクワク感”を再現するPLAZAの事例 9月2日 7:00