5/30 15:01

毎月、最終営業日に更新する予定のネッ担編集部の編集後記です。こんなメンバーでゆるゆるとネッ担を運営しています。

ネッ担は7月29日で創刊10周年を迎えました! みなさんご協力ありがとうございます!!

2025年5月の編集後記

瀧川
瀧川

(執筆中)

藤田
藤田

スマホを買い換えました。iPhone8からiPhone16Proへ。

一気に最新機種に買い換えたので、サイズの大きさや重さ、操作性の違いに慣れないな~と思っていましたが、今でも片手での操作には慣れていません。画面が大きいので背面にリングを付けていても「ちょっと…端っこが届かない…」とまごまごしています。もうすぐ1か月経つのに…。

ただ、画面が大きいので物が見やすくて良いです。あとカメラがとーっても綺麗になりました。何より複数のアプリを立ち上げていても落ちなくなったこと、充電がすぐ切れなくなったことが良いです。

ケース付けたままですが、こうやって比べると大分画面の置きさが違うな~

magsafe対応なので、その辺りのアクセサリも細々探しています。そういうのを探しているときが楽しい。

iPhone8を多分5年半くらい使っていたと思うんですが、今のスマホもそのくらい使うと思います。毎回そうなので。

ゲームが好きなので、EC業界の人でゲーム好きな人とゆる~っと遊べる会をやりたいなーと考えています。「興味ある!」という方はご一報いただけると嬉しいです。よろしくお願いします。

高野
高野

母を伴い、栃木県・日光へ2泊3日の旅行に行ってきました。ささやかな親孝行のつもりでしたが、私にとっても心に残る時間となりました。

観光で訪れた日光東照宮はどこもかしこも煌びやかで、細部に至るまで丁寧な意匠が凝らされていました。そこかしこから、祀(まつ)られている徳川家康公を偲び、大切に思う先人たちの深い気持ちが伝わってくるようでした。

日光東照宮のほぼ中央に位置する「陽明門」。500点以上もの彫刻が施されているそうです

一般の観光客だけでなく、修学旅行生や多くの外国人旅行者で賑わう光景は圧巻でした。家康公も、自身の没後、これほどの一大観光地になるとは思いもしなかったでしょう。

旅先での母は、いつもより口数が多く、表情も明るく、他愛ない話に花が咲きました。そして何よりも驚いたのは、還暦を過ぎているにもかかわらず、1日で約9.5キロ近くも歩ききった母の健脚です!笑顔のなかに玉のような汗が光っていました。

日々の生活も、旅行を楽しむことも、心身の健康あってこそだなあと改めて実感した旅行でした。家族はじめ、これまで以上に周囲を大切にしていきたいです。

キヨハラサトル
キヨハラサトル

先日、家族旅行で仙台に行ってきました。

いろいろ行きたいところはあったのですが、何よりも3歳児(娘)の希望を優先し、地元の遊園地に行くことにしました。

行ったのは仙台駅からバスですぐの遊園地「スマイルグリコパーク」です。プロ野球「東北楽天ゴールデンイーグルス」のスタジアム内にあって、家族でゆっくり遊べることができます。

入園料を払うと、観覧車やメリーゴーランドに乗り放題で、遊園地から球場もよく見えます。

すぐ隣が球場。行った日はあいにく何もしてなかった

娘は観覧車が気に入ったようで、3回乗りました。風の強い日だったので、地上から離れた高い場所で観覧車が揺れると大人は結構ビビってましたが、子どもは全然平気そうでした。

乗っていると、ボックスの中で楽天の選手のメッセージが流れる仕掛けもある

ほかにもその日はたまたまウサギなどの動物と触れ合えるイベントをしていたこともあり、遊園地で存分に遊べました。

もっとも、子どもだけでなく大人も楽しみたいので、そこはやはり「食べ物でしょう」ということで、地元の寿司をいただき、満足でした。

遊園地近くのファミリー向けのお寿司屋さんにて。また食べたい~

宿では、スーパーで買った牛タンと、酒屋で買ったレアな地酒を味わって舌鼓を打ちました。最終的に親子ともども楽しめた旅行となりました。

朝比美帆
朝比美帆

5月の初めに、秋田県鹿角市へ出張に行ってきました。東北新幹線の盛岡駅からレンタカーで1時間少々。岩手山など標高の高い山々にはまだ雪が残っているし、満開の桜の木もたくさん見られて、北東北は今ようやく春が来たんだなぁ~なんて思いに更けていたのですが、これがめちゃくちゃ見覚えのある風景なわけです。3年前のGWに車で東北一周旅をしたのですが、まさに3年前の同じ日に同じルートの東北自動車道を通っていたのです。

当時は岩手から青森に向かったのですが、今回は岩手と青森がすぐそばの県境の町・鹿角市までの日帰り出張です。前日までの2日間、鹿角市は雨で最高気温9℃ほどしかなかったにもかかわらず、この日は奇跡的に朝から快晴で、しかも23℃まで気温が急上昇。ただ、建物自体にまだ冷たさが残っていて、屋内は少しひんやりするので暖房がついていました。「そうそう、これこれ!」暖房でほっとする5月の体感も、3年前の東北旅行を思い出します。

今回はたった数時間の滞在で残念でしたが、前回の東北旅行以降お気に入り食材になっている稲庭うどんや、テレビで見て気になっていた岩手の「ひっつみ」、その他ご当地ビールなどをしっかり駅で購入して帰路につきました。

「そういえば何の写真も撮ってなかった…」と思い、帰りの盛岡駅ホームでなんとなく新幹線を撮影
安田
安田

今月の「んまいもん」は、回転寿司の「すし松」さん。行ったのは東新宿店でした。

最近できた店で、なんかこぎれいな回転寿司。「へー、こんなんできたんだ」「遅くまでやってるから行ってみるか」程度だったんですが、ネタの質も良く、なによりネタのサイズが大きくてシャリが小さめなのが気に入りました。

どれぐらい気に入ったかというと、撮った写真が最初のこの1枚だけってぐらい、わしゃわしゃと食べてました。

 

で、ご存じの方もいらっしゃるかもしれませんが、「すし松」というぐらいで、ここは松屋フーズさんの回転寿司屋さん。

牛丼(松屋)・とんかつ(松のや)、カレー(マイカリー食堂)だけでなく、いろんな店舗を展開してるんですね。

個人的には長らく大阪系の店が好きだったんですが(IT面でもすごいですからね!)、このネタでそんなに並ばないなら、バランス良く行き分ける感じになりそうです。

すし松の店舗は、大宮・川口・和光市・蒲田・西荻窪・王子・練馬など、現在19店舗ある模様(5/19時点)

席によっては新幹線が寿司を運んできてくれるようなので、お子様連れでも喜ばれそうです。

今月のお猫さまは、暗いところで瞳が輝いてて甘えたいモードにみえる姿。

 

Web担当者Forumの編集後記もみる

この記事が役に立ったらシェア!
これは広告です
これは広告です

ネットショップ担当者フォーラムを応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]

[ゴールドスポンサー]
[スポンサー]