11/30 15:01

毎月、最終営業日に更新する予定のネッ担編集部の編集後記です。こんなメンバーでゆるゆるとネッ担を運営しています。

2023年11月の編集後記

瀧川
瀧川

(ずっと忙しくて執筆の余裕なし)

藤田
藤田

めちゃくちゃ手荒れしやすい体質でして、放っておくとすぐ乾燥してピリピリ痛くなるんです。色々なハンドクリームを試してきましたが、なかなか自分にしっくりくるものが見付からず。

自分に合うハンドクリームを探し続けて幾星霜。やっと「これだ!!!!!」と思うものに出会えました。それがこの資生堂さんの「薬用ハンドクリーム モアディープ」。

近場に売っていないのでネットでまとめて購入。携帯用のチューブタイプも同じ個数買いました。
決して回し者じゃないです

これに変えてから本っっっっ当に乾燥する機会が減りました。ていうか塗り忘れなければほぼない。

個人的にジャータイプの容器で開けやすいのが嬉しいです。

 

ゲームが好きなので、EC業界の人でゲーム好きな人とゆる~っと遊べる会をやりたいなーと考えています。「興味ある!」という方はご一報いただけると嬉しいです。よろしくお願いします。

高野
高野

関東もすっかり秋めいて、近所の公園の紅葉が美しい時期になりました。近所の公園は広めで、訪れる人は思い思いにピクニック、サッカー、野球などを楽しんでいます。散歩がてらに犬を連れている人も多く、小動物好きの私には嬉しい機会です。小型犬と目が合うと愛らしさに動けなくなってしまいます。

この時期は色とりどりの落ち葉のじゅうたんを踏みしめるのが好きです。早くも冬になりかけていますが、短い秋、できるだけ出かける機会を作って目を楽しませたいと思っています。

石居 岳
石居 岳

(執筆中)

キヨハラサトル
キヨハラサトル

11月はあちこちでお祭りやイベントが盛りだくさんでした。
3~5日は近所の東京農業大学の学園祭「収穫祭」がありました。収穫祭というだけあって、農大の学生たちが育てた野菜や加工した食品などが多く販売されています。今年は4年ぶりの本格開催だそうで、コロナの頃に比べるとずいぶんと活気があってうれしくなります。

農大の収穫祭に初めて行ったのは、2018年の11月です。当時は校門を入ってすぐのところで「豚の丸焼き」をしていて、本当に豚一頭を丸ごと焼いているのを見て衝撃を受けたものです。

今回は豚の丸焼きはやってなかったようでしたが、いろんな食べ物を売っていて、「さすが農大」という感じでした。名物は自家製のハチミツや味噌、そしてベーコンです。これらは大人気なので近寄らなかったのですが、ほかにも「乳酸菌ベビーカステラ」とか「スピルリナ(藻の一種)たこ焼き」など個性的な食べ物を売っていました。

結局、その場で焼いてくれる「生煎餅」を食べたり、キノコの詰め放題をしたりして、堪能しました。

味が選べる生煎餅は醤油と砂糖醤油をチョイス

そして23日の祝日には、これも近所の農園でやっているミカン狩りに家族で行ってきました。ここのミカン狩りは昨年も行ったのですが、収穫したミカンを量り売りする仕組みで、甘いミカンが安く手に入るのです。

今年は大人気で時間前から行列ができていました。私たちも、私と妻とお子(2歳)の3人で美味しそうなミカンを探して、農園内をあちこちきょろきょろうろうろして、ミカン狩りを楽しみました。

獲ったミカンはその場で少し食べたのですが、もう甘くて最高に美味しかったです。ミカンが大好きなお子も、うれしそうにもりもり食べてました。

そんな具合に、あちこち近場のイベントに顔を出しては、食欲の秋を満喫した11月でした。

いい具合に色づいたミカンをチョキン!
朝比美帆
朝比美帆

11月は北海道の食材にまみれました。

初旬は10月に予約購入していた活ホタテが到着。殻付きの冷凍ホタテは何度か購入したことがあったのですが、生きているホタテを購入したのは初めてです。生まれも育ちも南国なもので、初の殻むきと下処理にかなり手こずりました。

元気なホタテに噛みつかれ、プロの動画通りにはなかなか上手くむけずにぐったりしましたが、最終的にはめちゃくちゃ美味しい刺身とバター醬油焼きが食べられました。

全員が生きたまま届きました。そして噛みつかれました。

中旬には、同じく10月から予約していた美瑛町のジャガイモ4種とタマネギが大量に届きました。こちらは毎年購入していて、もうかれこれ7年ほどになります。

まずはじゃがバターで4種を味比べし、その後はありきたりなジャガイモメニューですが、肉じゃが、ポテトサラダ、フライ、コロッケ、カレー、チーズフォンデュ…などで楽しみました。

毎年この4種のセットを注文しています。

何とも嬉しいことに、11月は近所のスーパーでサッポロクラシックが3週間ほど売られていたので、何箱も買わせてもらいました。「サッポロクラシック×北海道の食材」で、本気の食欲の秋をしたなぁと思います。

安田
安田

今月の「んまいもん」は、代々木/北参道にある中華料理の青山シャンウェイさん。

以前は神宮前にあった中華の名店。神楽坂にもありますが、やっぱり本店。予約してなかったので開店と同時に飛び込みました。

ここの人気は「毛沢東スペアリブ」。スパイシーなニンニクチップにまみれた旨味と香味があふれる絶品です。

餃子も大ぶりで皮と餡のバランスの良い好みのやつ。

知らずに頼んでびっくりしたのが、「髙山烏龍炒飯(シャンウェイ風 ウーロン茶のチャーハン)」。店員さんが運んでるのを「おこげも良いな」と思いながら見てたら、実はそれが頼んだチャーハン。こういうのが出てきました。

お? お? と見たら、たしかに烏龍茶の茶葉とライスで作られたチャーハン!(中に板状になってないライスも少しあります)。

入りやすいカジュアルな店構えですが、中身は絶品。良いお店が近くに来てくれてありがたやー

おまけのお猫さまは、僕の肩でウィスカーパッドをぷっくらさせて自慢げな肩乗り猫。

Web担当者Forumの編集後記もみる

この記事が役に立ったらシェア!
これは広告です

ネットショップ担当者フォーラムを応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]

[ゴールドスポンサー]
ecbeing.
[スポンサー]