8/29 15:01

毎月、最終営業日に更新する予定のネッ担編集部の編集後記です。こんなメンバーでゆるゆるとネッ担を運営しています。

ネッ担は2025年7月29日で創刊11周年を迎えます! みなさんご協力ありがとうございます!!

2025年9月の編集後記

瀧川
瀧川

(執筆中)

藤田
藤田

仙台土産でPALPOW(パルポー)という洋菓子屋さんのお菓子「Gotto(ゴット)」を買ってきてもらいました。

スポンジとパイとサブレが層になっているお菓子で、3種類の食感が味わえます。パイのほろっと感もありつつスポンジのしっとり感とサブレのサクッと感があり、不思議な食感です。やさしい甘さで美味しい。

チョコレート、抹茶、季節限定のオレンジ味

買ってきてもらったセットには、通年の味でチョコレート、抹茶、紅茶、コーヒーと季節限定のオレンジが入っていました。どれもそれぞれの良さがありますが、個人的には紅茶と抹茶が好みです。季節限定は他にイチゴなどもあるようなので、機会があったら食べてみたい。

仙台のお土産を食べられる機会が多いので色々探していますが、まだまだたくさんありそうで探すのも楽しいですね~。個人的には「萩の月」「支倉焼」「シーラカンスモナカ」「きなこサンド」「粟野のバジルチーズ小笹」が好きです。お土産も含めて宮城って美味しいモノ多いな……と感じています。

ゲームが好きなので、EC業界の人でゲーム好きな人とゆる~っと遊べる会をやりたいなーと考えています。「興味ある!」という方はご一報いただけると嬉しいです。よろしくお願いします。

高野
高野

引っ越しをし、9月は個人的に慌ただしい月になりました。引っ越し前も引っ越し後も同じ関東圏内なので、大規模な移動ではないのですが、やはり気力が伴うもの。これを機に断捨離もし、持ち物を見直しました。

引っ越しにあたり良かったと思ったのは、これまでの住まいの家具が折り畳み可能なものばかりだったこと。PC作業用デスク、イス、食事用のテーブル、収納ケース、さらには電子ピアノまで(鍵盤の真ん中で二つ折りです)、とにかく畳める仕様のものばかりでした(笑)

一番愛用したPC作業用デスク。こちらも折り畳み仕様です(画像は購入先のAmazonからキャプチャ)

重くて高級感のある家具が好みでなく、「室内で気軽に移動させやすい」「思い立ったらすぐ模様替えしやすい」という観点で買い集めた家具の特長(折り畳み)が、引っ越しという思わぬところで役立つ形に。

一番使いこんだのは画像の白いデスク。これからも活躍してもらう予定です。

キヨハラサトル
キヨハラサトル

先日、所用で栃木県に行ってきたのですが、せっかくならばと地元グルメを味わってきました。

日本各地にご当地チェーンがあります。ハンバーグだと静岡県の「さわやか」が有名ですよね。栃木にも「フライングガーデン」というハンバーグチェーンがあります。

気になったので、ランチに行ってみました。「爆弾ハンバーグ(爆ハン)」という商品ラインアップを展開していますが、それ以外にもボリューム感のあるメニューが並びます。

悩んだ末に注文したのは「爆ハン 山わさびソース」と、ご飯はオプションのガーリックライスを選びました。

「爆ハン 山わさびソース」とガーリックライス

「爆ハン 山わさびソース」はトレーにのって運ばれてくると、スタッフの方が半分に切り分けて、ソースをかけてくれます。その音や香りが食欲をそそります。

食べると、ツンと辛いソースとジューシーなハンバーグが美味しいです。ガーリックライスもガツガツと食べてしまいます。ご当地ハンバーグチェーンのレベルの高さが分かりました。

夜は、宿泊する場所の近くにクラフトビールのブルワリー(醸造所)があり、レストランも併設していたので、そこで夕食をとりました。

クラフトビールの種類が豊富で、何種類か飲み比べができて楽しかったです。

最近ではいろいろなクラフトビールがあり、スーパーやコンビニでも買えるようになってきましたが、こうして醸造所でできたてを味わえるというのは贅沢な体験でした。

クラフトビールを飲み比べ

全国にご当地ラーメンがありますが、栃木県佐野市の「佐野ラーメン」は青竹打ちで作った平打ちちぢれ麺が特徴です。

佐野市にはこれ以外にも蒸したジャガイモを串に刺して揚げてからソースをかけた「いもフライ」というソウルフードもあります。

この2種類のご当地フードを食べる機会もあったのですが、どちらも美味しかったですね(写真は撮り忘れました…)。

市でもこの2種類のPRに力を入れているようで、佐野市のブランドキャラクターの「さのまるくん」は佐野ラーメンのどんぶり型のお椀の笠をかぶり、腰にはいもフライの剣を差しています。
さのまるくんは、マンホールのデザインにも使われるなど、何度か目にしました。

マンホールのさのまるくん

短い期間でしたが、栃木県のご当地グルメをいくつか味わうことができました。加工技術や物流の発展などで、全国各地の美味しいものが食べられるようになりましたが、やはりその土地でないと体験できない味というものがあります。機会があれば新たなご当地グルメを求めて別の土地にも行きたい気分になりました。

朝比美帆
朝比美帆

映画『ジュラシック・ワールド/復活の大地』を観てきました。『ジュラシック・パーク』シリーズの大ファンにもかかわらず、8月8日の公開から機を逸し続けてしまい、9月中旬にようやく恐竜の皆々様に映画館でお目にかかれました。映画館の入り口とかに何か展示品があればと期待していたのですが、だいぶ後れを取ってしまったせいか、ほかの新作映画の宣伝が大々的にされていて、ジュラシックのポスターは入り口の1枚だけでした。残念!

6月頃から上映を楽しみにしていたのに、9月にようやく来場してすみません…とポスター前で陳謝。

大興奮のまま観終わり、席を立って荷物を持つと、なんとカバンも綿の買い物袋も底がビショビショに濡れていたのです。おそらく前のお客さんが飲み物をこぼしていたのか、床が濡れていたようでした。まあでも、劇中で水のシーンも多かったので、ちょっとした4DXってことで……。映画に大満足している状態だと、多少のアクシデントには動じないものですね。ちなみに、家で洗ったらカバンはすっかりキレイになったので問題なしです。

シリーズの前作から早3年、1作目からは32年も経つなんて、時間の経過の速さに腰が抜けそうになります。次回作があるかは分かりませんが、またシリーズが続いていってほしいなと心から願っています!

安田
安田

今月の「んまいもん」は、新宿高島屋さんに入っているスペイン料理(というかパエリヤ)のお店ミゲル フアニさん。都内に何か所かある「絶品パエリア」のお店。

もちろん、パエリアを頼みました。

アツアツのパエリア鍋でくるので、鍋の取っ手を押さえるためのタオルも厚手

さすがですね! めっちゃおいしかったです。

パエリアがなくなった頃に店員さんが「おこげ、取りましょうか?」と、ナイフでパエリア鍋の底にくっついているおこげをきれいにこそげてくれるんです。

そのおこげのおいしいこと!

そりゃそうですよね。具材の旨味が米に行き渡って、水分が飛ぶことで旨味が凝縮されてるんですから。「おなかいっぱい」って言いながら食べたおこげがいちばんおいしいかったです。

野菜のピクルスとか、ほかのものもぜんぶおいしかった

今月のお猫さまは、お気に入りのおもちゃに大興奮の茶柱さん。

 

Web担当者Forumの編集後記もみる

この記事が役に立ったらシェア!
これは広告です

ネットショップ担当者フォーラムを応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]

[ゴールドスポンサー]
[スポンサー]