4/28 15:01

毎月、最終営業日に更新する予定のネッ担編集部の編集後記です。こんなメンバーでゆるゆるとネッ担を運営しています。

ネッ担は7月29日で創刊10周年を迎えました! みなさんご協力ありがとうございます!!

2025年4月の編集後記

瀧川
瀧川

(執筆中)

藤田
藤田

バンド「聖飢魔II」の黒ミサ(ライブ)を参拝して(行って)きました。

黒ミサ参拝は数回目なのですが、相変わらず演奏がすごい。ドラムのライデン湯澤殿下氏とベースのゼノン石川和尚氏のリズム隊が特に好きなのですが、お2人の安定力がすさまじい。殿下のドラムは聞いていて気持ち良いし、和尚のうねるベースも格好良い。

曲も個人的に聞きたい曲をたくさん聞けて、楽しい黒ミサでした。また6月に参拝予定なのと、8月にBABYMETALとのイベントにも行く予定なので、こちらもむっっっちゃくちゃ楽しみにしています。

ゲームが好きなので、EC業界の人でゲーム好きな人とゆる~っと遊べる会をやりたいなーと考えています。「興味ある!」という方はご一報いただけると嬉しいです。よろしくお願いします。

高野
高野

我が家では今月から、くまのプーさんのぬいぐるみが活躍しています。出身は、千葉県にありながら「東京」と名乗っている某夢の国。どう活躍しているかというと、私のペット(?)として独特な名前で呼ばれたり、枕の高さを調整するためのクッションになったり、抱き枕になったりしています。

我が家のペット兼クッション兼抱き枕です(笑)

テレワークの際、デスクと体の間に挟んで作業するときも。心なしか猫背解消につながっているような気がしています(世の中にはその目的向けのぬいぐるみもあるようですね)。

とにかく触り心地がよく、サラサラふわふわの質感なので気に入っています。成人してからこんなにぬいぐるみと親しくするとは思いませんでした。毎日の癒やし効果がすごいです。

キヨハラサトル
キヨハラサトル

少しずつ暖かくなってきて、休日に外に出かけるのが楽しい季節になってきました。

とはいえ、我が家が外出するのはもっぱら3歳の娘を遊びに連れていくのがメインになります。

先日も朝から気持ちの良い天気だったので、公園をいくつかハシゴしました。その日娘は、全然タイプの違う3種類の乗り物に乗るという貴重な体験をしました。

1つ目は「自転車」です。

これは公園内で子ども用の補助輪付き自転車をレンタルしていて、それに初めて乗ってみたのです。それまでは足で地面を蹴って進む二輪車は乗った経験があったのですが、ペダルを踏んで前に進む乗り物は初めてでした。

最初はペダルを踏んで進むという動作をなかなか理解できず、うまく乗れなくてイライラしたり、泣いたりしましたが、徐々にコツを覚えると、自転車が楽しくなったようでした。1時間くらいずっと夢中で乗っていました。

ペダルを踏む動作は初心者にはかなり難易度が高いようでした

自転車の次は場所を移して別の公園に行き、「ポニー」に乗りました。
10人ほど順番待ちの行列ができていて、並んでいると徐々に怖くなって「乗りたくない」と言ってましたが(チケットを買ってから言うんですよねぇ)、いざ自分の番が来ると、楽しそうに乗っていました。

飼育員のお姉さんがとてもやさしくて、緊張しないように話しかけてくれて、娘もリラックスしてポニーに揺られていました。

ポニーも人に慣れているのか、大人しくて可愛かったです

そしてポニーに乗った後は、近くの池で初めて「ボート」に乗りました。
こちらは写真がないのですが、ボートの上から見える景色や近くで鯉が泳いでいる様子を興味深そうに見ていました。

季節が暖かくなって、アクティブにいろいろなことができるようになってきました。でも今のうちにいろいろ楽しんでおかないと、7月頃には猛暑で外で遊べないかもしれないですね。
この気持ちの良い気候のうちにあっちこっちへ行ってみようと思います~。

朝比美帆
朝比美帆

「四月は花見で酒が飲めるぞ~」と歌われているように、私の中で春は花見酒が年中行事に組み込まれています。今年の関東は開花してから厳しい寒の戻りがあったせいか、桜が例年より長く楽しめたと感じています。

前まではレジャーシートとビールとコンビニおつまみを担いで、近所の花見スポットの公園に出向いていたのですが、昨年からは浅草近くの墨田川沿いで開催されている「さくらまつり」にハマっています。堤防がずっと桜並木になっていて、まつり期間中は出店もあるので、ビール切れやおつまみ不足の心配がありません!しかも、地元の町会が店を出しているからでしょうか、焼き鳥が1本100~150円など、この時代に信じられないほどの良心的な価格でちょうどいいサイズのホットスナックを販売してくれています。

対岸の堤防が出店の並ぶ桜並木。花見の屋形船もたくさん往来しています。

出店が並んでいる堤防の道はやや混雑していますが、川のほうまで下りていくと、座ってのんびり飲食が楽しめるくらいで、「東京にこれほど過ごしやすいまつりがあったとは…」と感動すら覚えます。

ただ、雨だとどうにもなりません。晴れた週末は貴重です。ということで、今年は張り切って2週連続で週末に行ってきました。おそらく、来年も吸い寄せられるように同じ場所に出現すると思います。

安田
安田

今月は「んまいもん」というより、「意味わからんもん」をご紹介。

新宿三丁目のカレー(というかエスニック料理)店の「まさらダイニング」さんに、こんな意味不明なメニューがありました。

 

ぜひ写真をクリックして拡大して見てみていただきたいのですが、要はこういうこと:

  • 伝説のロックドラマーであるカーマイン・アピスにインスパイアされたナン
  • カーマイン・アピスの特徴はヒゲ
  • だから「髭ナン」
  • 海苔の佃煮+ごま油の香る刻み海苔+チーズ

かなりの推しメニューのようで、店内ぐるりとあちこちに「髭ナン」のポスターが。

カーマイン・アピス!!! たぶんドラマーのなかでいちばん好きです。教則本とかビデオとか持ってました。アピスモデルのスティックも使ってました。

カレーも好きです。チーズナンも好きです。

でもね、食べ物の名前に「髭」ってあったら、頼む気が……。

あ、お店は、ずっとハードロックがかかってて、店員さんもほがらかで、量もしっかりしてて、好きでした。

今月のお猫さまは、ぷっくらウィスカーパッドとつぶらな瞳のどアップ。

 

Web担当者Forumの編集後記もみる

この記事が役に立ったらシェア!
これは広告です
これは広告です

ネットショップ担当者フォーラムを応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]

[ゴールドスポンサー]
[スポンサー]