プライマリータブ

イベントレポート

フューチャーショップ、AI自動翻訳サービス「MyサイトAI翻訳 for EC」と連携

「futureshop」と「futureshop omni-channel」を利用中のEC事業者は、タグを1行設置するだけで、自社ECサイト全体を最新のAI翻訳で最大131言語に自動翻訳できるようになった。
鳥栖 剛[執筆]11/14 9:30110

スポーツライフプラネッツ、越境BtoB-EC「PLA★NET(ぷらネット)」を開設。基盤に「ecbeing BtoB」を採用

スポーツライフプラネッツは、海外法人向けの釣り用品パーツ販売サイトを開設した。多言語に対応しており、簡易的でわかりやすいUI・UXにしている
大嶋 喜子[執筆]11/14 9:00110

楽天の2025年1-9月期の国内EC流通総額は4兆6325億円で7.6%増、7-9月期単体は14.5%増

楽天グループの2025年1-9月期(第3四半期)連結業績における国内EC流通総額は4兆6325億円で前年同期比7.6%増だった。2025年7-9月期(純第3四半期)単体では同14.5%増の1兆7141億円。
鳥栖 剛[執筆]11/14 8:30110
週間人気記事ランキング

イオンが11/11からブラックフライデーセールをスタート/ECでの支払い方法はクレジットカード・デビットカードが約7割【ネッ担アクセスランキング】

2025年11月7日~2025年11月13日にアクセス数の多かった記事のランキングを発表! 見逃している人気記事はありませんか?
藤田遥11/14 8:00110
EC業界で活躍する人を顕彰!「ネットショップ担当者アワード」

EC業界の「人」を表彰する第3回アワードのMVPは「ちいかわ」IPビジネスのグレイ・パーカー・サービスの小林氏。VALX、リンベル、ビィ・フォア―ド、ビルディが各賞を受賞

ネットショップ担当者フォーラムが11/6に開催した、EC業界の「人」を讃えるアワードの2025年受賞者をダイジェストで紹介します。
鳥栖 剛[執筆]11/14 7:302220

LINEヤフーのブラックフライデー、「Yahoo!ショッピング」「Yahoo!フリマ」などコマース5サービスで実施

「Yahoo!ショッピング」「Yahoo!フリマ」「Yahoo!オークション」「Yahoo!トラベル」「LINEギフト」の5つのコマースサービスで「ブラックフライデー」を開催。各サービスでポイント付与や限定クーポン、注目ブランドの特別セールなど、多彩なキャンペーンを実施する。
鳥栖 剛[執筆]11/14 6:30110

カゴ落ちメールを実施している企業は4割、配信回数は「1回のみ」が60%

調査の結果、カゴ落ちメールを実施している企業は4割となっている。配信回数は「1回のみ」が過半数を占めている
大嶋 喜子[執筆]11/14 6:00110

「通販生活」のカタログハウス、神奈川大学の特許技術を活用し新商品を開発

「三層乳化技術」を取り入れたカタログハウスの新商品は「湯あがりセラミドミルク 肌つつみ」。発売日は10月28日。価格は税込3080円、定期コースは一部割引がある。主な利用シーンとしては湯上り後の濡れた肌に、浴室内で塗布して保湿する。
鳥栖 剛[執筆]11/13 9:00110

楽天グループの「楽天ポイント」、累計発行数が5兆ポイントを突破

累計発行ポイント数が5兆ポイントを突破した背景には、ポイントを「もらう」「増やす」「使う」それぞれの体験が進化し続けていることや、「楽天モバイル」における契約数が増加していることが寄与しているという。
鳥栖 剛[執筆]11/13 8:30120
海外のEC事情・戦略・マーケティング情報ウォッチ

AI時代に起きる購買行動の“地殻変動”。エージェントコマースから選ばれるブランド、ECサイトになるには?

AIエージェントの利用が拡大しつつある今、アルゴリズムがどの商品を最初に表示するかどうかが小売事業者にとって市場で勝ち残れるかどうかの明暗をわけつつあります。AIがもたらす市況の変革と、事業者の活路を探ります
Digital Commerce 360[転載元]11/13 8:00130

ランサムウェア被害のアスクル、「LOHACO」などで新たな顧客情報の流出を確認。「セキュリティ対策を強化し、安全性を確認したうえで再開」する方針

アスクルは10月31日に公表した個人情報流出について、流出件数の拡大を確認したと報告した。
鳥栖 剛[執筆]11/13 7:30110

楽天のブラックフライデー、「楽天市場」「楽天ブックス」は11/20から、「楽天リーベイツ(Rebates)」は11/21にスタート

「楽天市場」、「楽天ブックス」では11月20日〜27日に実施、オンライン・ポイントバックサイト「楽天リーベイツ(Rebates)」は11月21日〜30日で実施する。
鳥栖 剛[執筆]11/13 7:00210

エクセディ、DIY用木材のオーダーカットサービス「DIY Designer」で配送サービス開始

エクセディは、DIY用木材のオーダーカットサービスで配送サービスを開始した。アイピーシー社との協業による。これにより、店舗受け取りで連携している「グッデイ」が近くにない顧客からのニーズにも対応する
大嶋 喜子[執筆]11/13 6:30110

イングリウッド、冷凍宅配食総菜の「三ツ星ファーム」をリニューアル。商品ラインアップ、購入方法を拡充

ラインアップは2026年3月までに200種類以上まで拡充を予定している。顧客による活用シーンや、注文方法も拡充する
大嶋 喜子[執筆]11/13 6:00120

大王製紙が「TikTok Shop」に公式店舗を開設、ファンとのコミュニケーションを強化

「TikTok Shop」の開設により、生活者やエリエールファンとの新たな接点を創出する。TikTokのフィード上で商品紹介動画を視聴しながら、その場で気になった商品をすぐに購入できるようにすることで、「エリエール」商品をより身近に感じられる体験を提供。
鳥栖 剛[執筆]11/12 9:30120

シニア世代の健康食品購買、通販・ECで狙うは「健康賢者型 健康長寿予防層」「健康投資型 情報収集アクティブ層」

調査では独自のクラスター分析により、健康食品を利用するシニア層を画一的に捉えるのではなく、健康意識や消費行動が異なる6つのタイプに分類した。
鳥栖 剛[執筆]11/12 9:00110

LINEヤフーの「Yahoo!ショッピング」、Tmallジャパンと連携。中国越境ECモール「天猫国際」への出品から配送までをサポートする「天猫国際コマース」を展開

「天猫国際コマース」を利用することで、出店ストアは「Yahoo!ショッピング」で使用している出品ツールをそのまま活用し、一部条件ありで商品を「天猫国際」上で販売することが可能になる。商品ページの新規作成や翻訳作業は不要
鳥栖 剛[執筆]11/12 8:30220
強いEC会社を支えるネットショップ担当者を作る人財育成講座

データ活用を習慣化する+「再現できるヒント」をつかめるようにするために必要なこととは?

EC事業の内製化を目標に、ECマーケティングに関連するテーマを設定し、判断をするための考え方を解説します【連載20回目】
石田 麻琴[執筆]11/12 8:00111

生成AI経由の購買トラフィックが急増。カート追加率38.5%増、平均セッション時間増など越境ECサイトのトラフィック調査

「WAFUU.COM」は、日本の流通商品を世界100カ国以上・21言語で展開する越境ECサイト。日本の優れた製品を世界中の消費者に届けることをミッションに、独自仕入れによるセレクトショップ形式で運営している。
鳥栖 剛[執筆]11/12 7:30120

「サムソナイト」「グレゴリー」のEC改善事例。CVR改善+購入完了率が最大45%増の成果をあげたアプローチとは

DtoC推進のため、自社ECを強化しているサムソナイト・ジャパン。決済手段の1つに「Amazon Pay」を導入し、買い物体験の向上、さらにはCVR改善などに成功している。「Amazon Pay」を活用した施策とその実績を担当マネージャーに聞く
朝比美帆[執筆], 吉田 浩章[撮影]11/12 7:00120Sponsored

クラダシ、「ロスおたすけセット」をファミマオンラインで再販。過去の販売では完売+4.7トンのフードロス削減に貢献

クラダシは「ファミマオンライン」で、「ロスおたすけセット」の販売を200セット限定で開始した。本セットの販売は6回目。売り上げの一部は「クラダシ基金」として地方創生や食育の支援に当てる
大嶋 喜子[執筆]11/12 6:30110

アツギ、自社EC「アツギオンラインショップ」を刷新。今後は「定期購入機能」「予約購入機能」を実装予定

アツギは自社ECサイトをリニューアルオープンした。検索性・操作性の向上、決済方法の拡大などを行い、利便性を高めている
大嶋 喜子[執筆]11/12 6:00110

イルグルム子会社のルビー・グループ、「EC業務改革(BPR)」へ戦略的転換

従来の「EC運営代行(BPO)」に留まらず、顧客の業務プロセスを根本から再設計し「仕組み化」を推進する「業務改革パートナー(BPR)」 へと提供価値をシフトする戦略的転換を行う。
鳥栖 剛[執筆]11/11 9:00110

LINEヤフー、「Yahoo!ショッピング」のみ扱う「ヤフショ限定グルメ」をスタート

「Yahoo!ショッピング」限定で購入できる商品を60点以上集めた「ヤフショ限定グルメ」を開始。オリジナル商品、限定フレーバー・パッケージ、産地限定、ノベルティ付き、先行販売、限定セットなど、多彩な商品を取り揃えている。
鳥栖 剛[執筆]11/11 9:00110

エフ・ディ・シィ・プロダクツが公式サイト「4℃ JEWELRY ONLINE SHOP」にレビュー・口コミ・Q&Aエンジン 「ZETA VOICE」を導入

「ZETA VOICE」を導入して、着用感のグラフ表示、レビューの絞り込みなどを実装。スムーズな購買体験の提供、ユーザー満足度の向上につなげる
藤田遥11/11 8:30030
新・ネットショップ担当者が知っておくべきニュースのまとめ

「最悪を想定して、最高を準備する」。一流の成果を生むネガティブ思考の技術【ネッ担まとめ】

ネットショップ担当者が読んでおくべき2025年10月25日~11月7日のニュース
石田 麻琴[執筆]11/11 8:00110

日本トイザらス、おもちゃ・子ども用品の「ブラックフライデー」を11/21スタート

日本トイザらスによると、実店舗では11月21日の開店時間から、オンラインストアは11月20日12時から、対象商品を大幅割引価格で販売する。
鳥栖 剛[執筆]11/11 7:30110

上新電機が掲げる「ライフスタイル・サポートカンパニーへの進化」とは? 自社ECの売上比率5割をめざす計画

ECでは、東西2拠点の物流体制を生かした全国対応を行っている。新中計期間中にEC全体に占める自社サイトの販売比率を5割に引き上げ、リサイクルを伴う大型家電を含む、家電販売比率を引き上げることで、EC全体の収益力を強化する。
鳥栖 剛[執筆]11/11 7:00110

Yahoo!オークションで、2025大阪・関西万博で使用された什器や備品のオークションを11月11日から開始

協賛者として参画している万博の「リユースマッチング事業」の一環として行う。「Yahoo!オークション」で2025年の「大阪・関西万博」で使用された什器や備品のオークションを開始した
大嶋 喜子[執筆]11/11 6:30110

TENTIAL、ヘラルボニーとコラボデザインの「BAKUNE」を開発。EC+「TENTIAL」一部店舗で販売開始

TENTIALは主力のリカバリーウェア「BAKUNE」から、ヘラルボニーとコラボレーションした商品を開発した。着用できるアート作品として、着る人にやすらぎを提供する
大嶋 喜子[執筆]11/11 6:00110

ユナイテッドアローズ、連結子会社コーエンをジーイエット(旧マックハウス)に売却へ

現在、諸条件について協議を進めており、株式譲渡契約の締結日は12月25日、譲渡実行日は2026年1月31日を予定している。譲渡価額は未定。
鳥栖 剛[執筆]11/10 11:00110

コナカがオーダースーツブランドのアプリを刷新、リアル+デジタル融合のオーダー体験が進化

「DIFFERENCE」は、「パーソナライズ」をコンセプトに、誰もがわかりやすく、楽しみながら自分だけの一着を仕立てられるオーダースーツブランド。メンズ・レディースの双方に対応している
鳥栖 剛[執筆]11/10 8:30120

イオン、11/11からブラックフライデーセールをスタート

「イオン ブラックフライデー」は、2016年にスタートしたイオンの大型セール。食品や衣料品、日用品などを割引価格で提供するほか、オリジナル商品も展開している。2025年は10周年を迎える節目の年として、過去最大級の企画を用意しているという。
鳥栖 剛[執筆]11/10 8:00320
『売れる! EC事業の経営・運営 ネットショップ担当者、チームのための成功法則。』ダイジェスト

ユーザーの回遊性をUPする!「カテゴリの設計&引き込み導線」作り方のポイント

『売れる! EC事業の経営・運営 ネットショップ担当者、チームのための成功法則。』(坂本悟史/コマースデザイン 著 インプレス 刊)ダイジェスト(第12回)
坂本 悟史[執筆], コマースデザイン株式会社[執筆]11/10 8:00141

ECでの支払い方法、クレジットカード・デビットカードが約7割、「PayPay」などのID決済は約1割。支払額が多い人ほどクレカ利用が多い傾向

調査の結果、オンライン決済の中心的な手段は「クレジットカード・デビットカード」で、利用額と頻度が高いほどその傾向も高いことがわかった
大嶋 喜子[執筆]11/10 7:30110

エアークローゼット、家電レンタルの「エアクロモール」をビックカメラの全国直営42店舗+公式ECで「お試し消費」拡大の実証実験開始

家電の「お試し消費」を拡大する実証実験を開始した。「試してから購入する」という消費行動の拡大を図る
大嶋 喜子[執筆]11/10 7:00130

「ネットショップ担当者アワード」第3回授賞式、MVPはグレイ・パーカー・サービス小林氏

2025年11月6日に第3回「ネットショップ担当者アワード」授賞式を開催。スタートアップから中堅・大手企業まで、事業規模や取扱カテゴリーを問わずさまざまなEC担当者が登壇し、自社EC事業を伸ばすために取り組んだ事例、自身が成長するために行動してきたアクションを語りました<2025年アワード授賞式 速報第1弾>
11/7 15:10540

【最終日も当日申込OK!】ビームス、ミスミ、タカラトミー、中川政七商店、TSI、アテニア、ヤマダデンキなど登壇

ネットショップ担当者フォーラムは「ネットショップ担当者フォーラム 2025 秋」の2日目を、11/7(金)10時30分~17時15分に赤坂インターシティコンファレンスで開催しています。すべての講演を無料で聴講できます!
ネットショップ担当者フォーラム編集部[執筆]11/7 10:04110

フューチャーショップ、ライブコマース支援の「ライブコテージ」で初期費用0円・月額費用0円の期間限定プラン「Starter」を開始

フューチャーショップはライブコマースの配信を支援するサービスにおいて、月額0円の新プランを期間限定で提供する
大嶋 喜子[執筆]11/7 8:30120

楽天の無人配送サービスがローンチから1年、自動配送ロボットによる商品配送はどんな状況?

「楽天無人配送」は、東京都中央区の晴海全域と、月島・勝どき・佃の一部地域で展開している。自動配送ロボットが温かい料理や冷たい飲み物、生鮮・冷凍食品、日用品などを対象地域内の配達場所に毎日配送。夜間や雨天時にも稼働し、利用者の多様なライフスタイルを支えている。
鳥栖 剛[執筆]11/7 8:00450
週間人気記事ランキング

アスクルのランサムウェア攻撃被害で事業所向けECや個人向けECで一部情報が流出した可能性/アスクルが「WMS使わず手運用」「FAXで注文受付」で出荷のトライアル運用【ネッ担アクセスランキング】

2025年10月31日~2025年11月6日にアクセス数の多かった記事のランキングを発表! 見逃している人気記事はありませんか?
藤田遥11/7 8:00120

AI検索時代のEC生存戦略を支援する「ECデータハブ」をインフォマークスが提供、Schema.org準拠の構造化データを自動生成

「ECデータハブ」は、Schema.org準拠の構造化データを自動生成し、ChatGPT SearchやGoogle AI OverviewなどのAI検索エンジンに「理解・推奨」されるECサイトへの変革を支援するという。
鳥栖 剛[執筆]11/7 7:30120

ZOZOが韓国商材を強化、「ZOZOTOWN」に韓国ブランド専門ゾーン「K-FASHION」をオープン

「K-FASHION」はZOZOTOWN上の韓国ブランド専門ゾーンとして、11月6日に「ZOZOTOWN」にオープンした韓国ファッションプラットフォーム「MUSINSA(ムシンサ)」が展開するブランドを中心に、日本初展開ブランドを含み、オープン時点では約140ブランドを展開する。
鳥栖 剛[執筆]11/7 7:00120

ランサムウェア攻撃被害のアスクル、12月上旬以降に本格復旧フェーズをめざす計画とは

同社は、事業所顧客の業務継続を最優先とし、まずは法人向けサービス「ASKUL」の復旧を優先的に進める方針。今後、安全性と安定稼働を確認しながら、対象範囲を段階的に拡大していくとしている。 ASKULサービスの復旧は3段階で進める。
鳥栖 剛[執筆]11/7 6:30220

ZOZO、100%実質再生可能エネルギーを全拠点で導入完了。年間1.3万トンのCO₂排出量削減見込む

事業活動におけるカーボンニュートラルを2031年3月期までに実現をめざすための取り組みの一環となる
大嶋 喜子[執筆]11/7 6:00120

ミスミ、生産間接材をワンクリックでの大量注文できるサービス「D-JIT(ディージット)」の提供を米国、メキシコでスタート

「D-JIT」はMISUMI ECサイト上で納期調整や見積もり待ち時間をゼロにする購買プロセスDXサービスで、2024年4月に日本で本格展開を開始。従来の注文方法を維持したまま、グローバル700社超のサプライヤー在庫とミスミの生産キャパシティをリアルタイムで統合し、供給力を大幅に強化した。
鳥栖 剛[執筆]11/6 9:00110

実店舗出店の効果で旗艦店+OMOが好調、ベガコーポレーションの売上高は16%増の約83億円【2025年中間期】

ベガコーポレーションの2025年4-9月期(中間期)の売上高は前年同期比16.4%増の82億8900万円、営業利益は同50.2%増の4億4300万円、経常利益は同50.9%増の4億5100万円、当期純利益は同54.7%増の2億9500万円だった。
鳥栖 剛[執筆]11/6 8:30110

【今日から開催】キタムラ、パリミキ、ワークマン、フェリシモ、アルペン、三越伊勢丹、ミスミ、ビームス、タカラトミー、中川政七商店、TSI、ヤマダデンキ、アテニアなどが登壇するリアルECセミナー

ネットショップ担当者フォーラムは「ネットショップ担当者フォーラム 2025 秋」を、11/6(木)+7(金)10時30分~17時15分に赤坂インターシティコンファレンスで開催します。すべての講演を無料で聴講できます!
ネットショップ担当者フォーラム編集部[執筆]11/6 8:00110
海外のEC事情・戦略・マーケティング情報ウォッチ

AmazonのAI活用最前線。「お薦め理由」まで表示する「Help Me Decide」+物流センターのロボット活用+人員削減計画

ユーザー向け、社内業務向けの両面でAI活用を推進しているAmazonは、ユーザー向けに新たなAIツールを追加しました。物流センターでも新たなAI搭載システムを起用し、フルフィルメントのスムーズな運用を促進しています。
Digital Commerce 360[転載元]11/6 8:00110

【LINEヤフーの2025年4-9月期】ショッピング取扱高は8885億円で9.5%増、eコマース取扱高は2兆2827億円で9.3%増

「Yahoo!ショッピング」でふるさと納税の駆け込み需要が発生し約19%の成長となり、国内ショッピングの2025年7-9月期(順第4四半期)取扱高が成長した。リユースでは、「Yahoo!オークション」が鈍化するも、「Yahoo!フリマ」の成長やBEENOSのフル連結化で大きく成長した。
鳥栖 剛[執筆]11/6 7:30310

ネットショップ担当者フォーラムを応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]

[ゴールドスポンサー]
[スポンサー]