ファンケル流デジタル×CRMの基礎とは?「今マーケターに必要なこと」を語る【ECセミナー9/27開催】

メーカーECのチャネル戦略、景表法&ステマ規制、バックヤード改善術などECビジネスに役立つヒントが盛りだくさん! 全17講演すべて無料で視聴できるECイベント「ネットショップ担当者フォーラム 2023 夏」を9月26日(火)+27日(水)の2日間にわたって開催
よろしければこちらもご覧ください

9月26日(火)・27日(水)の2日間で開催する「ネットショップ担当者フォーラム 2023 夏」では、ファンケル、西川、石井食品、オールバーズ、クラダシなど有名企業が登壇。

「デジタル×CRMの基礎」「景表法&ステマ規制への対応」「バックヤード活用術」「メーカーECのチャネル戦略」などのテーマについて、企業の責任者などが講演します。17講演すべて【無料】で視聴できます。

まだお申し込みをしていない方のために、17講演のなかから編集部おすすめ講演の見どころをご紹介します。

見どころ⑥ ファンケル流のデジタル×CRMの基礎、そして最高のUXのためにマーケターに今必要なこと

11:00~11:45 KA2-1 オープニング基調講演

ファンケルは1980年の創業以来、通信販売でお客さまに直接商品を販売してきました。データを活用してお客様に寄り添ってきたCRM、デジタルを活用して進化させてきたCRM、コロナ禍で変革してきたコミュニケーションCRMについて公開します。また、本気で取り組むOMO対応事例、コロナ禍を経てマーケターがつい陥りがちな罠、それを超えて進む未来にむけて必要なことについてもお伝えします。

株式会社ファンケル 通販営業本部 営業企画部 部長 長谷川 敬晃氏
2003年ファンケル新卒入社。自社ECサイト運営やリニューアル、サービスのシステム開発、ツール導入のPMを担当。スマホアプリやマーケティングオートメーションの立ち上げ、外部ECモールへの公式店出店を主導。現在は業務をDX進化させ、あくなきCX向上のための取り組み、及び直営の通販・店舗のチャネルを融合させた、顧客体験価値の最大化に向けたOMO推進の業務に従事。
記事カテゴリー: