6/1福岡開催。アンファー、ふくや&オイシックスドット大地、越境ECモール「ドコデモ」成功事例など全7講演


多数のお申込ありがとうございました。
ネットショップ担当者フォーラム、Web担当者Forumでは、地域におけるeコマース市場の現状と課題を把握し、その方策を導くため、「ネットショップ担当者フォーラム&Web担当者Forumミーティング2018 in 福岡」を開催します。
- 講師
- アンファー株式会社
マーケティング本部
本部長
吉田 南音 氏

- 講師
- 株式会社ベガコーポレーション
ドコデモ事業部マーケティンググループ
グループマネージャ
川井田 将城 氏

パネリスト
- 株式会社ふくや
- システム業革プロジェクト
- 部長
- 平山 高久 氏

- オイシックスドット大地株式会社
- アライアンス/グローバル本部
- マネージャー兼ファウンダー
(カラビナテクノロジー株式会社 代表取締役社長) - 福田 裕二 氏

モデレータ
- 合同会社柿尾正之事務所
- (元公益社団法人日本通信販売協会理事)
- 柿尾 正之 氏
ご来場プレゼント
ご来場プレゼント1
参加者の方にはアンファー株式会社提供によるDou AS10、Danhoru、Johorichのサンプル商品ををご用意しております。
数に限りがありますので、お早目に会場にお越しください。



ご来場プレゼント2
当日、主催者アンケートにお答えいただいた方に下記をお渡しします。
EC物流最前線 送料値上げ時代を勝ち抜くためのヒント20選
- 発行:インプレス
- 発売:2017年10月31日
- 定価:本体1,350円+税

開催概要
イベント名 | ネットショップ担当者フォーラム& Web担当者Forumミーティング2018 in 福岡 |
---|---|
日時 | 2018年6月1日(金) |
場所 | 福岡県福岡市中央区天神2丁目5-55 アーバンネット天神ビル 5F(地図)
|
参加費 |
|
主催 | 株式会社インプレス ネットショップ担当者フォーラム |
協賛企業 |
|
特別協力 |
|
定員 | 120人 |
このページのURL | https://netshop.impress.co.jp/event/201806fukuoka |
お問い合わせ |
タイムテーブル※講師・講演内容は予告無く変更される場合があります。予めご了承ください。
11:30 | 基調講演 「スカルプD」で知られるアンファーのダイレクトマーケティング戦略とは
![]() セッション概要 「スカルプD」をはじめ、健康食品、サプリメントなど予防医学にまつわる商品を発売しているアンファー。 印象的なCMを行う一方で、2017年アンファーが注力したのが、ダイレクトマーケティング、CRM、顧客とのコミュニケーションです。 ・リピート率をどうやって引き上げたのか マスプロモーションとダイレクトマーケティングを融合させた戦略をご紹介いたします。 プロフィール 東海大学卒業後、2010年にアンファー株式会社に入社。 内容レベル 大規模店舗向け、中規模向け、小規模店舗向け 内容のレベル感への補足 小規模店舗の方、モール店舗の方の参考にもなると思いますが、商品力のある企業の顧客とのコミュニケーション作りに関心がある方向けです。 参加対象者 Eコマースを運営するマネージャークラスの方、そのマネージャーの右腕となる方 受講するメリット 顧客とのコミュニケーション、組織作りに課題を持たれている方、リピート率をあげる施策を考えられている方にとって参考になる内容です。 続きを読む |
---|---|
12:30 | ランチセッション軽食をご用意しています。 成長するECサイトが続々とアプリを導入する理由とその効果
![]() セッション概要 モバイルシフトによりスマートフォンがインフラ化した現在、モバイルサイトの次に取り組むべき手段としてアプリが注目されています。アプリ経由のEC売上は、ウェブ広告やメルマガ経由を上回り最も売れるチャネルになる事例が続出しています。「アプリ導入で売上は上がるのか?」こんな疑問をお持ちのEC担当者様向けに、導入実績250社以上のアプリ運営プラットフォーム「Yappli」が自社アプリの最新事例を紹介します。 プロフィール 1979年生まれ。新卒でGMOインターネットでマーケティング、営業、新規事業立ち上げを経験。24歳で起業し、ファッションECを11年運営した。2016年よりファストメディアに参画。文化服装学院・非常勤講師/ネットショップ能力認定機構・認定講師。翔泳社ECzine「金子洋平のおしゃれEC通信」。 内容レベル 大規模店舗向け、中規模向け、小規模店舗向け、モール店舗向け、その他 内容のレベル感への補足 初心者向け(これからアプリ導入を検討されている方向けの内容となります。) 参加対象者 マーケティング、EC、販促 ご担当者様 受講するメリット アプリを導入することのメリットや想定される効果が分かります。 こんなニーズや悩みにこたえられる内容です アプリを導入したいが、いまいち効果がわからない 続きを読む |
13:20 | 講演1 Amazon Payが実現する買いやすいECサイトの事例とコネクテッドコマースの世界
![]() セッション概要 「Amazon Pay」はAmazon以外のEコマースサイトでもお客様がAmazonアカウントで簡単にログインし、お支払いできるサービス。 プロフィール 2007年11月アマゾンジャパン株式会社入社。セラーサービス事業本部にて、Amazonマーケットプレイスの事業者様へ向けたサポート業務を担当。 内容レベル 大規模店舗向け、中規模向け、小規模店舗向け 参加対象者 自社ECサイト運営責任者・運営担当者、ソリューションプロバイダー、ECサイト開発者 受講するメリット 最新の決済サービスに関する情報が得られる、EC売上向上のヒントが得られる こんなニーズや悩みにこたえられる内容です 新規顧客獲得、コンバージョン率向上、不正取引対策 続きを読む |
14:10 | 特別講演 国内拠点型の越境ECモール 「ドコデモ」 出店企業の成功事例を一挙公開!
![]() セッション概要 2017年6月にプラットフォーム機能を公開して以降、導入企業が増加中の越境ECモール。商品数は約6万点、アプリDL数は世界46万を突破し毎月成長中。出店企業では月商3,000万円を突破した店舗が誕生、更に月商1000万円を突破する店舗がここ数か月で続出した。モール全体としての海外マーケティング手法ならびに出店社とともに行った海外販売施策を本セッションを受講頂く皆様に役立つようにご説明させて頂きます。 プロフィール 2007年 明治大学政治経済学部卒業後、 国内某大手広告代理店、データマーケティングの大手コンサルティング会社を経て、webマーケティングの集客から売上構築、引いては組織開発等、多岐に渡るコンサルティング実績を持つ。2015年4月より、株式会社ベガコーポレーションにて、越境ECモール事業のドコデモを立上げ、成功に向け、世界を相手に多国籍のメンバーと共に日々奮闘中。 内容レベル 大規模店舗向け、中規模向け、小規模店舗向け、モール店舗向け、 その他 内容のレベル感への補足 EC事業者様向けの内容をメインにご説明させて頂きます。 参加対象者 海外販売を検討中のメーカー様 小売業様 受講するメリット 海外向けの販路拡大・マーケティングレベル強化の施策検討中の方々へお役に立つ内容となります。 続きを読む |
15:00 | 講演2 成長通販450社から学ぶ、収益UPのためのCRM活用術 ~最先端のアパレル、化粧品通販事例を大公開~
![]() セッション概要 ECが成長するために、顧客を知り、顧客に響く施策を実践する「CRM戦略」の強化は必須です。 プロフィール 大学卒業後、大手テレマ会社を経て2011年株式会社プラスアルファコンサルティング入社。 内容レベル 大規模店舗向け、中規模向け、小規模店舗向け、モール店舗向け、 その他 続きを読む |
15:50 | 講演3 SEOアルゴリズム変更も乗り切った! EC事業Webプロモーション設計 虎の巻 ~EC事業担当者 400名の調査結果から読み解かれたリアル
![]() セッション概要 昨今のEC事業者を取り巻く環境は日々激変しており、中でもGoogleの「健康アップデート」に代表される施策により「アフィリエイトに頼るだけ」と言ったような展開を行ってきたEC事業者は壊滅的な打撃を受けています。その一方で、しっかりと「獲得の成果を戻している」事業者も増えいることもまた、事実です。この両社の違いを生み出しているものは何でしょうか? このセミナーではEC事業を営むマーケター400名への調査結果から見えた「差」と「リアル」について言及。今後行うべき、プロモーション設計について紹介いたします。 プロフィール Web制作会社でディレクター/企画営業の経験を4年積んだあと、特定企業のブランディングを行うため大手通信企業に転職。通算10年以上のマーケティング実務経験を持ち、同社在籍時にはWeb経由獲得数を数倍に伸長させた。2017年3月より株式会社ロックオンに参画し、アドエビスのマーケティングに従事。複数の担当業務で前月比150~700%成長を記録。6月より現職。 内容レベル 大規模店舗向け、中規模向け、小規模店舗向け 続きを読む |
16:40 | パネルディスカッション 通販・EC戦国時代を勝ち抜くための策&生き残り策(オイシックスドット大地、元JADMA柿尾、ふくやが登壇)
![]() プロフィール 1990年株式会社ふくや(福岡市博多区に本社を置く、辛子明太子の製造メーカー)に入社。
![]() プロフィール 1995年に株式会社ニッセンへ入社。2000年よりeコマースに携わり、ニッセンオンラインの売り上げを27億円 → 300億円まで牽引。2009年にOisixに移る。EC事業本部副本部長として新規獲得とLTV向上を推進。リクルートとのJVである、ごちまるを立ち上げ、その後人事室長、ソリューション事業部副部長として他社ECをコンサルティング。 2015年から、オイシックスを兼務しつつ、カラビナテクノロジー株式会社を立ち上げ。システム開発をメインに現在30名体制で、ECのシステム受託開発を行っている。 好きなことは、新規立ち上げ。これまでにやったことないことするのは大好き。あとはお酒。塩をツマミに飲む派。
![]() プロフィール マーケティング会社にて小売業・外食産業等のリサーチ・コンサルティング業務に従事。 セッション概要 ※「九州柿尾会」とのコラボセッションになります。ニッセンのECを売上27億から300億円にまで成長させ、現在はオイシックスドット大地とカラビナテクノロジー社長を兼務する福田氏、(公社)日本通信販売協会の元理事を務めた柿尾氏、ふくやの通販・商品企画を担当した平山氏が登壇。「これからの通販・ECビジネスで必要なこと」などを、数多くの知見を持つ3者がパネルディスカッション形式で言及していきます。 内容レベル 大規模店舗向け、中規模向け、小規模店舗向け 続きを読む |