ネットショップ担当者フォーラム2018春 eコマースコミュニケーションDay 4/12(木)開催
多数のお申込ありがとうございました。
![ネットショップ担当者フォーラム2018春 eコマースコミュニケーションDay](http://netshop.impress.co.jp/sites/all/modules/bancho/bancho_lazyload_img/assets/blank.gif)
4月12日(木)コングレスクエア日本橋にて、eコマースを運営するマネージャークラスの方、そのマネージャ右腕となる方に横のつながりを強化し、さらなる流通業界の活性化に向けて成長していただく場として「ネットショップ担当者フォーラム2018春 eコマースコミュニケーションDay」を開催いたします。
~顧客1人ひとりとのつながり維持、LTV向上施策など~
- 講師
- 株式会社ワコール
WEB販売事業部ウェブストア営業部
WEBプロデューサー
豊崎 真緒 氏
- 講師
- 清水 誠 氏
![株式会社ワコール](http://netshop.impress.co.jp/sites/all/modules/bancho/bancho_lazyload_img/assets/blank.gif)
~設計、サービス提供、外部パートナーとの役割分担など~
- 講師
- 株式会社ニトリホールディングス
情報システム改革室
小林 桂 氏
![株式会社ニトリホールディングス](http://netshop.impress.co.jp/sites/all/modules/bancho/bancho_lazyload_img/assets/blank.gif)
~AI化・オートメーション化の波がもたらす通販・ECへの影響、今後起きる大きな変化とは?~
- 講師
- 株式会社JIMOS
DMS事業部・ホールセール事業部
事業部長
川部 篤史 氏
![株式会社JIMOS](http://netshop.impress.co.jp/sites/all/modules/bancho/bancho_lazyload_img/assets/blank.gif)
~メルカリが語る売る最新情報と売るノウハウ & RIZAPが事例大公開~
- 講師
- 株式会社メルカリ
ビジネスディベロップメント
石川 佑 氏
![株式会社メルカリ](http://netshop.impress.co.jp/sites/all/modules/bancho/bancho_lazyload_img/assets/blank.gif)
- 講師
- RIZAPグループ株式会社
経営企画・人事本部 経営企画部 グループマーケティング推進室 室長
松岡 洋平 氏
- 講師
- C Channel株式会社
執行役員 EC事業部 部長
矢部 秀卓 氏
LINEショッピング最新動向
EC業界マーケティングトレンドから最近施策など紹介
- 講師
- LINE株式会社
ECサービスチーム
LINEショッピングプロジェクトリーダー
田村 翔平 氏
![LINE株式会社](http://netshop.impress.co.jp/sites/all/modules/bancho/bancho_lazyload_img/assets/blank.gif)
パネルディスカッション
オフラインコミュニケーション最前線
- モデレータ
- LINE株式会社
O2O事業室
ECサービスチーム
大枝 千鶴 氏
![LINE株式会社](http://netshop.impress.co.jp/sites/all/modules/bancho/bancho_lazyload_img/assets/blank.gif)
- パネリスト
- 株式会社コメ兵
執行役員マーケティング統括部長
藤原 義昭 氏
![株式会社コメ兵](http://netshop.impress.co.jp/sites/all/modules/bancho/bancho_lazyload_img/assets/blank.gif)
- パネリスト
- 株式会社 千趣会
EC販売推進部
服部 愛 氏
![株式会社 千趣会](http://netshop.impress.co.jp/sites/all/modules/bancho/bancho_lazyload_img/assets/blank.gif)
- パネリスト
- LINE株式会社
O2O事業室
藤原 俊介 氏
![LINE株式会社](http://netshop.impress.co.jp/sites/all/modules/bancho/bancho_lazyload_img/assets/blank.gif)
開催概要
イベント名 | ネットショップ担当者フォーラム2018春 ~eコマースコミュニケーションDay~ |
---|---|
日時 | 2018年4月12日(木)10:00-17:30(受付開始9:30) |
場所 | 東京都中央区日本橋1-3-13 東京建物日本橋ビル2階(地図)
|
参加費 | 無料(事前登録制) |
主催 | 株式会社インプレス ネットショップ担当者フォーラム |
協賛企業 |
※50音順 |
参加対象 | ※eコマースサイトを運営されている方に限定させていただきます。 |
お問い合わせ | |
このページのURL | https://netshop.impress.co.jp/event/201804tokyo |
タイムテーブル※講師・講演内容は予告無く変更される場合があります。予めご了承ください。
10:00 | 基調講演 ワコールウェブストアが実施している顧客視点のコミュニケーション戦略 - 顧客一人ひとりとのつながりの維持やLTV向上施策について -
![]()
![]() セッション概要 ワコールウェブストア が行っている顧客作りを大公開。 プロフィール 株式会社ワコール 豊﨑 真緒 氏 (株)ワコールへ2016年入社。ウェブストア営業部にて自社ECサービスにおける顧客視点に基づいたコミュニケーション戦略の策定や施策立案・運用、ユーザー調査、顧客分析、コンテンツマーケティング、SEO、MA、アプリ、広告運用など幅広く従事。また、UX関連の社内ワークショップも企画し、実施している。HCD-Net認定人間中心設計専門家。 清水 誠 氏 インターネット黎明期よりネットビジネスに携わる。ウェブクルーや日本アムウェイでは事業のデジタル化を推進。楽天ではWebアナリティクスを全社展開。2011年に渡米し、米国AdobeにてAnalytics製品の企画・開発・啓蒙に携わる。2014年に帰国し、コンセプトダイアグラムとカスタマーアナリティクスの啓蒙と普及に従事。執筆・セミナー多数。2008年文部科学省アドバイザー委員。2014年Web人賞受賞。 内容レベル 大規模店舗向け、中規模向け、小規模店舗向け、モール店舗向け デジタルやWebが少し苦手な方にも、できるだけわかりやすくお伝えしたいと思います。 参加対象者 ECサイト運用に従事しているマーケター・プランナー・アナリストなど 受講するメリット 戦略だけでなく、実際の現状把握・評価の方法や、戦略から紐づく具体的な結果などPDCAの部分までお伝えできればと考えています。 こんなニーズや悩みにこたえられる内容です 商品視点のサイト運用にお悩みの方や、どうも広告だけではうまくいかないな…と課題をお感じの方や、顧客軸での取り組みをされている事業主様に、何か少しでもヒントになる情報がお伝えできればと考えています。 続きを読む | |
---|---|---|
11:10 | 講演 AI時代の顧客サポートの大本命・チャットボットの活用方法 ~ECサイトにおけるAI活用と効率的な顧客サポート
![]() セッション概要 人工知能や音声認識技術などの発展に伴い、昨年からチャットボットが大きな注目を集めています。また、今後の人口減少によって今まで以上に高い生産性を求められるようなってきています。このセッションでは、ECサイトにおいて現時点でチャットボットが何ができて、将来的にどんなことが可能になるのか、主にサポート領域での事例を交えてお話します。 プロフィール 楽天株式会社を経て、2008年から解析ツール事業を担当。大手企業を中心にアクセス解析を用いたウェブサイト内の改善のみならず、効果測定、レポート業務の定型化などインターネットマーケティング全般の支援を行っている。 内容レベル 大規模店舗向け・中規模向け・小規模店舗向け 参加対象者 ユーザーサポートの工数を少しでも減らしたい方 受講するメリット 今、チャットボットでどんなことができるのか、成果を出すためのポイントを知ることができます。 続きを読む | 講演 Amazon Payが実現する買いやすいECサイトの事例とコネクテッドコマースの世界
![]() セッション概要 「Amazon Pay」はAmazon以外のEコマースサイトでもお客様がAmazonアカウントで簡単にログインし、お支払いできるサービス。導入ECサイトでは新規会員獲得やコンバージョン率の改善などにその効果が表れています。本講演では「Amazon Pay」の導入メリットや最新の導入事例をご紹介します。また、オンラインだけでなく実店舗での決済におけるAmazon Payのソリューション=コネクテッド・コマースの世界もご紹介します。 プロフィール 2011年6月アマゾンジャパン株式会社入社。セラーサービス事業本部にて、Amazonマーケットプレイスの事業者様へ向けたマスマーケティングを担当。 2014年よりAmazon Pay事業のプロダクトマネージャーとして、 「Amazon Pay」の日本での立ち上げをリードし、現在に至る。 内容レベル 大規模店舗向け・中規模向け・小規模店舗向け 参加対象者 自社ECサイト運営責任者・運営担当者、ソリューションプロバイダー、ECサイト開発者 受講するメリット 最新の決済サービスに関する情報が得られる、EC売上向上のヒントが得られる こんなニーズや悩みにこたえられる内容です 新規顧客獲得、コンバージョン率向上 続きを読む |
12:05 | 講演軽食をご用意しています。 なぜ、あの会社は運用型広告をインハウス化したのか――事例からわかる「内製化のリアル」と「代理店の選び方」
![]() セッション概要 広告主からよくご相談をいただく「広告運用のインハウス化」。インハウスを検討する動機は様々です。今回は、代理店として広告主のインハウス化の課題に取り組んだ実例を用いて、「インハウス化のリアル」と「広告主と代理店の理想的な付き合い方」についてお話します。インハウスを検討していなくても、広告成果の頭打ちに悩んでいたり、代理店との関係性を見直したい広告主にも役立つお話です。 プロフィール 総合経営コンサルティング会社を経て、2011年に株式会社オーリーズを設立、2013年4月より運用型広告事業を開始。運用型広告専業代理店として、広告運用代行サービスとインハウス支援サービスを軸に、通販、求人、旅行、不動産業種の広告運用支援に実績多数。 内容レベル 大規模店舗向け、中規模向け 参加対象者 業種問わず、全ての広告主様 受講するメリット 代理店として広告主のインハウス化の課題に取り組んだ実例を用いて、「インハウス化のリアル」と「広告主と代理店の理想的な付き合い方」についてお話します。インハウスを検討していなくても、広告成果の頭打ちに悩んでいたり、代理店との関係性を見直したい広告主にも役立つお話かと思います。 こんなニーズや悩みにこたえられる内容です ・運用型広告のインハウス化を検討している 続きを読む | 講演軽食をご用意しています。 コメ兵が実施している「潜在顧客の囲い込み」「カート落ち防止」「LTVの向上」施策とは? ~新たなマーケティング施策であるブラウザプッシュ通知の活用事例、その効果を大公開~
![]()
![]() セッション概要 「潜在顧客を獲得したい」・「カート落ち率を改善したい」・「LTVを向上したい」 プロフィール ムーヴ株式会社 向井 康祐 氏 総合広告代理店を経て、2011年にムーヴ株式会社を設立。 ECを中心としたクライアントのWEB上の数字を向上させる事業と総合広告代理業との二軸で事業を展開し、ツールの単純な提供のみならず、顧客と一緒になってデジタル活用戦略やシナリオを構築し、様々な課題を解決。 ファッションから美容健康商材、自動車メーカーまで、様々なクライアントの様々な課題を解決する広告代理店としての経験を活かし、幅広い視点とアイデアからのデジタル活用コミュニケーションの立案と運用を得意とする。 内容レベル 大規模店舗向け、中規模向け、小規模店舗向け 参加対象者 自社ECサイトご担当者様 受講するメリット 実際のクライアントにおける、生の、EC数字向上方法をご参考いただけます。 続きを読む |
13:10 | ゼネラルセッション ニトリの現場担当者が語る、2015年のリニューアルから学んだECサイトの運用法 ~設計、サービス提供、外部パートナーとの役割分担など~
![]() セッション概要 ニトリがECサイト「ニトリネット」の大規模リニューアルを実施したのは2015年。それ以前から現在まで、ECサイトの開発、運営に携わっている現場の立場から、これまでの業務を通して得た開発者視点での学び、気付きを共有します。 右肩上がりで規模を拡大しているニトリのECサイトのリニューアル前後も含め、完全自社運営のECサイトをどのような考えで、方針で設計し、サービスを提供しているのかを説明します。 また、大規模ECサイトを運営する上で、外部のサービスやパートナーとどのような役割分担でシステムやサービスを設計・運営しているのか、ECの現場に携わる立場からの経験則を述べさせて頂きます。 プロフィール 2011年株式会社ニトリ入社。 内容レベル 大規模店舗向け、中規模向け、小規模店舗向け、モール店舗向け 情報システム視点の内容で一部ITの技術的な内容、用語があります。 参加対象者 システム部門の方(またはサービス提供者) 受講するメリット 現場レベルの開発者視点からのサイト運営の気づきの共有です。 こんなニーズや悩みにこたえられる内容です これからECサイトを自社で開発、提供する(している)上で一般的な技術情報ではなく具体的な経験則を必要とされる方 続きを読む | ゼネラルセッション 10年後の貴社は“勝ち組”、“負け組”? 今知っておくべき通販・ECの最新トレンド ~AI化・オートメーション化の波がもたらす通販・ECへの影響、今後起きる大きな変化とは?~
![]() セッション概要 EC、通販事業における業務プロセスのほとんどの領域は、AI化や自動化によって置き換わるものが表れてきました。一方、人間でなければなせない領域としてハイタッチなコミュニケーションも求めらてきます。これまでに培った通信販売モデルによる事業構築や製品マーケティングにおける戦略立案および実行などの経験や実績、ノウハウを生かし、「EC、通販事業者が今、直面する変化――AI化、オートメーション化」をテーマに講演します プロフィール JIMOS DMS事業部長兼ホールセール事業部長。ビジネスブレークスルー大学大学院経営管理修士(MBA)。通信販売モデルの事業構築と製品マーケティングを得意とする。大阪教育大学を卒業後、千趣会で製品企画をはじめ、開発・仕入・制作・編集・EC等を歴任。大塚製薬ではEC・通販部門で数々の製品で毎年のように通販モデルを立ち上げる。2012年JIMOS入社、製品部門長を経て2014年から現職。 内容レベル 大規模店舗向け、中規模向け 参加対象者 マーケティング担当者に特に聞いて欲しい(IT任せ、システム任せにせず、マーケターこそがしっかり理解して使いこなすべきと考えているため) 受講するメリット つかみどころのない「AI」の考え方が整理されることで、自身のビジネスにおいて必要な領域を見出し、取り組むべきチャレンジが見えてきます。 こんなニーズや悩みにこたえられる内容です AIって、つかみどころがなさ過ぎて何だかよくわからない。オートメーションで実際の業務はどのように変わっていくのかわからない 続きを読む |
14:00 | 講演 成長通販450社から学ぶ、収益UPのためのCRM活用術 ~最先端のアパレル、化粧品通販事例を大公開~
![]() セッション概要 ECが成長するために、顧客を知り、顧客に響く施策を実践する「CRM戦略」の強化は必須です。 プロフィール 大学卒業後、大手テレマ会社を経て2011年株式会社プラスアルファコンサルティング入社。 内容レベル 大規模店舗向け・中規模向け・小規模店舗向け・モール店舗向け・その他 続きを読む | 講演 スマホEC時代の売上&顧客満足度&ブランド力向上のカギは「検索」にあり! ~CVR85%アップを実現したナノ・ユニバースなどの事例で学ぶ「サイト内検索」の改善ポイント~
![]() セッション概要 ECサイトの運用においては、流入施策のSEOや再訪施策のメルマガなど、すべきことは多岐に渡っています。 プロフィール 2007年 NTTレゾナント株式会社に入社。「goo」サービスのプロデューサーを経て、アプリ開発者支援サービス「Remote TestKit」の国内外マーケティングを担当。現在はEC向けサイト内検索「goo Search Solution」の導入支援をしている。 内容レベル 大規模店舗向け、中規模向け、小規模店舗向け 参加対象者 自社でECサイトを運営している大規模、中規模店舗担当者 受講するメリット 売上やCTR、CVRをアップさせるために何をすべきなのか、他社事例を通して知ることができます。 こんなニーズや悩みにこたえられる内容です 集客した後のユーザーの刈り取り方法 続きを読む |
14:50 | 講演 サイト内検索は「お客様の声」 ~Wowma!でのサイト内検索改善事例紹介~
![]()
![]()
![]() セッション概要 「サイト内検索」という当たり前すぎる機能を見落としてはいないですか? プロフィール Supership株式会社 宇都宮 紀陽 氏 2001年ヤフー株式会社入社後、データマイニング業務に従事し分析基盤の導入・開発を担当。ヤフー検索サービスのコアコンポーネントの開発やYST からGoogle へ検索エンジンの切り替えを担当。 2013年11月株式会社スケールアウト入社後、検索事業を立ち上げau Web ポータルの検索プラットフォーム構築をリード。 現在はSupership 株式会社にて、KDDIグループ内外問わず自社で保有する検索技術ソリューション(S4)の提供を推進。 KDDIコマースフォワード株式会社 殿前 真之 氏 KDDIバリュー事業本部開発部門10年以上、バリュー系サービスのプラットフォームを複数構築。一昨年暮れよりKDDIコマースフォワードヘ出向、今に至る。KDDI時代はウォーターフォールできっちりシステムを作っていく文化であったが、今は開発手法に拘らず、子会社、本体、複数ベンダ様等、その領域に長けている方々に協力いただき一気にWowma!システムを構築しています。 KDDIコマースフォワード株式会社 松坂 真紀 氏 大手システム会社にてエンジニア・PMを経験の後、サービス企画・マーケティングなどサービスの作成から展開までを一貫して担当。2017年1月、ショッピングモール「Wowma!」立ち上げ時よりKDDIコマースフォワード株式会社に参画。検索エンジンやサイト統合、新広告システムの構築と自社サービスの根本的な見直し・改善の実行に従事。 内容レベル 大規模店舗向け、中規模向け、モール店舗向け 続きを読む | 講演 成長するECサイトが続々とアプリを導入する理由とその効果
![]() セッション概要 モバイルシフトによりスマートフォンがインフラ化した現在、モバイルサイトの次に取り組むべき手段としてアプリが注目されています。アプリ経由のEC売上は、ウェブ広告やメルマガ経由を上回り最も売れるチャネルになる事例が続出しています。「アプリ導入で売上は上がるのか?」こんな疑問をお持ちのEC担当者様向けに、導入実績250社以上のアプリ運営プラットフォーム「Yappli」が自社アプリの最新事例を紹介します。 プロフィール 新卒でEC事業会社へ入社。開店支援のコンサルタントとして約450店舗のネットショップ立ち上げに携わる。 内容レベル 大規模店舗向け・中規模向け・小規模店舗向け・モール店舗向け・その他 初心者向け(これからアプリ導入を検討されている方向けの内容となります。) 参加対象者 マーケティング、EC、販促 ご担当者様 受講するメリット アプリを導入することのメリットや想定される効果が分かります。 こんなニーズや悩みにこたえられる内容です アプリを導入したいが、いまいち効果がわからない 続きを読む |
15:40 | スペシャルトークセッション ライブコマースって実際どうなの? どうやったら売れるの? 難しいの?(仮) ~メルカリが語る売る最新情報と売るノウハウ & RIZAPが事例大公開~
![]()
![]()
![]() セッション概要 日本最大のフリマアプリをメルカリが17年12月に法人向けにも公開したライブコマース「メルカリチャンネル」。新たな販売チャネルを効果的に活用する方法をRIZAPグループの事例も踏まえながら紹介。ライブコマースって実際売れるの?どのようにすれば売れるの?難しいの?などの疑問に対し、メルカリチャンネル事業責任者が解説いたします。 プロフィール 株式会社メルカリ 石川 佑 氏 大学卒業後、京セラ株式会社にて、スマートフォンの商品企画・提案営業を経験。その後、株式会社DeNAにてECコンサルタント業務、カテゴリ戦略立案業務を担い、2017年1月にはショッピングモール「Wowma!」の立ち上げ、サイト編成業務を担当。 2017年10月、株式会社メルカリ事業開発(ビジネスディベロップメント)に参画、メルカリチャンネルの法人開放等を担当する。 内容レベル 大規模店舗向け・中規模向け・小規模店舗向け・モール店舗向け・その他 参加対象者 ライブコマースを検討している企業担当者、ライブコマースの方法を模索している企業担当者 続きを読む | スペシャルトークセッション <第一部> LINEショッピング最新動向 EC業界マーケティングトレンドから最近施策など紹介
![]() <第二部> パネルディスカッション オフラインコミュニケーション最前線
![]()
![]()
![]()
![]() セッション概要 <第一部> LINEショッピング最新動向サービス開始10ヶ月にして会員数1,500万人超と成長を続けるLINEショッピング。LINEショッピングはなぜ新規顧客の獲得ができるのか?EC業界のマーケティングトレンドから各社との取り組み施策や事例をご紹介。またLINEショッピングの今後の戦略についてもお話致します。 <第二部> パネルディスカッションECが成長するために、顧客を知り、顧客に響く施策を実践する「CRM戦略」の強化は必須です。 プロフィール LINE株式会社 田村 翔平 氏 前職はWEB広告代理店にて、大手金融機関・EC・コスメなど幅広く顧客のマーケティングを支援。 2017年よりLINE入社。 主にLINEショッピングにてマーケティング領域を統括。 マーケティング戦略から施策のプランニング、実行・効果検証まで推進。 2018年よりLINEショッピングプロジェクトリーダーに就任。現職。 LINE株式会社 大枝千鶴 氏 ・元EC大手モールにて出店広告主営業としてECクライアントを担当 株式会社千趣会 服部 愛 氏 2006年株式会社千趣会に入社。 レディースファッションのバイヤーを経て、2008年よりメールマーケティング、サイトリニューアル等を行うWebマーケティング担当となる。 2010年よりWeb販促におけるアフィリエイトマーケティングを担当。戦略立案のほか、越境ECを含む国内外の提携サイトとのキャンペーン企画、運用に従事。 LINE株式会社 藤原 俊介 氏 大手WEB系広告代理店にて営業・マーケティングに従事。 モバイルアプリベンチャーの創業に参画した後、2010年にアプリの企画開発会社を創業。5年半で企画したアプリは大手ECアプリ含めて総数50本以上、TOTAL DL数800万を獲得。その後、2016年6月にLINE株式会社に参画し、LINEデリマを立ち上げ、事業企画を担当。 内容レベル 大規模店舗向け、中規模向け、小規模店舗向け、モール店舗向け、 その他 続きを読む |