ウェブでしか購入できない展覧会。現代美術ギャラリーのWAITINGROOMとアートEC「OIL by 美術手帖」の共同企画がスタート。

リリース情報提供元:プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES

美術出版社
アートをECで購入する時代に合わせ、展示されている作品がすべて「OIL by 美術手帖」でのみ購入が可能。ギャラリーとウェブが一体となった初めての展覧会です。


ウェブ版「美術手帖」および「OIL by 美術手帖」を運営する株式会社BTCompany(本社:東京都品川区 / 代表取締役:遠山 孝之) は、現代美術ギャラリー「WAITINGROOM」(代表:芦川朋子)と共同で、展示中の作品をオンラインでのみ購入できるグループ展「WORKS ON PAPER」を開催しています。




■WAITINGROOM と「OIL by 美術手帖」でつくる「WORKS ON PAPER」
「WORKS ON PAPER」はWAITINGROOMに所属する川内理香子、平子雄一、川辺ナホ、水木塁による「紙」をテーマとしたグループ展です。アートをECで購入する時代に合わせ、展示されている作品がすべて「OIL by 美術手帖」でのみ購入が可能。ギャラリーとウェブが一体となった初めての展覧会です。

展示作品の横にはすべてQRコードが掲示されており、アクセスすることで「OIL by 美術手帖」の作品ページに飛ぶことが可能となっています。作品ページではアーティストによる各作品へのコメントを読むことができ、そのまま購入までを行うことができます。さらに、クレジットカードで決済すれば、その場で作品を持ち帰ることができる(一部例外あり)など、会場とECサイトが連動することで、これまでにはなかったアート作品の購入体験を提案しています。

「OIL by 美術手帖」に展覧会の特設ページが用意され、会場で展示されている作品をすべて閲覧可能。時間と場所にとらわれず、開催中の展示会場に近い条件で作品の購入を検討することができる、画期的な試みです。

■展覧会特設ページ
https://bijutsutecho.com/lp/works_on_paper/index.html


■開催概要
会期 2019.7.28(日)まで
開催 水~土 12:00-19:00 / 日 12:00-17:00(定休日 月、火、祝日)
場所 WAITINGROOM(東京都文京区水道2-14-2長島ビル1F)

■会場風景




■参加作家

川内理香子
肉体的・心理的な相互関係を食やセックスなどの関係性に見出し、コミュニケーションのなかで見え隠れする自己や他者の曖昧な関係性などを作品のテーマとして制作を続ける。1990年東京都生まれ。

平子雄一
植物と人間との関係性への関心をテーマに、ペインティングを中心としながら、多岐にわたる表現方法で作品を発表し、自然と人間の境界線の曖昧さに問いをつくり出す。1982年岡山県生まれ。

川辺ナホ
素材となるマテリアルの社会的文脈を明らかにした上で、異なったレベルの情報がいくつも付随することを作品を通して変換。いまこの世の中で巻き起こっている目に見えない状況に形を与える。1976年福岡県生まれ。

水木塁
スケートボーダーとしての身体感覚をベースに、都市と身体との関わりを作品に落とし込む。スニーカーの箱を用いたドローイング作品を始め、既存の表現を解体する作品を制作。1983年京都府生まれ。

■「OIL by 美術手帖」について
2019年オープン。これまでアートシーンの動向を伝えてきた『美術手帖』が、日本を代表するギャラリーやアートストアとともにつくる、アートのマーケットプレイスです。メディアとしてアートと社会をつなぐ役割を担ってきた『美術手帖』は、このサービスを通じて「アート作品の購入」という体験をお届けします。
https://oil.bijutsutecho.com

■WAITINGROOMについて
WAITINGROOMは、様々なメディアを横断しながら表現する最新鋭のコンテンポラリーアートを紹介することを目的に、2010年秋に恵比寿にオープン。17年秋に現在の江戸川橋・神楽坂エリアに移転。世界を独自の視点で観察し、作品を通して新しいアイディアやコンセプトを多角的に表現する若手作家を中心に紹介している。「ギャラリーは入りづらい」というイメージを一掃するために、ギャラリーの名前にもなっている「WAITINGROOM(待合室)」という性格に焦点を当て、鑑賞者とギャラリスト、アーティストの間に自然と会話が生まれるような雰囲気づくりに力を入れている。
http://www.waitingroom.jp

■美術手帖について
1948年創刊。株式会社美術出版社が発行する隔月刊行の美術専門誌。現代美術を中心に、国内外の美術の動向を紹介するアート界のリーディングマガジンです。
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

このページでは、PR TIMESから提供されたニュースリリース情報を表示しています。

人気記事トップ10

人気記事ランキングをもっと見る

企画広告も役立つ情報バッチリ! Sponsored

「サムソナイト」「グレゴリー」のEC改善事例。CVR改善+購入完了率が最大45%増の成果をあげたアプローチとは 11月12日 7:00 スマホゲーム「モンスト」ファンがお得にアイテムを購入できる「モンストWebショップ」はなぜ「Amazon Pay」を選んだのか。導入効果+UI/UX向上に向けた取り組みを聞いた 10月30日 7:00 アンドエスティが「3Dセキュア2.0」の超効率的運用に成功したワケ。オーソリ承認率大幅改善、売上アップにつながった不正対策アプローチとは? 10月28日 7:00 EC業界で市場価値を最大化する――「全体を見渡せる人材」になるためのキャリア設計 10月27日 7:00 転売ヤーが引き起こすEC市場の混乱に立ち向かう! Shopifyパートナー・フラッグシップが提案する最新対策 9月29日 8:00 14か月で累計売上30億円超え。 韓国のネイルブランド「ohora」の急成長を支えたEC戦略とは 9月22日 8:00 生成AI検索が変える消費者の購買行動。UGC活用でサイト流入を最大化する 9月10日 8:00 ほしい商品が見つからないイライラを解消し、CVRを向上! 検索機能強化と顧客満足度アップを実現するBtoB-ECサイト改善のポイントとは? 9月9日 7:00 B向けEC担当者必見。BtoBビジネスを成功に導くサイト内検索の最適化戦略 9月3日 8:00 クリック率3倍、セッション数2.3倍を実現したECサイトの取り組みとは? リアル店舗のような“ワクワク感”を再現するPLAZAの事例 9月2日 7:00