三越伊勢丹グループが新規顧客、ギフト需要を獲得している新たなECの取り組みとは? EC部門、法人外商部門、物流子会社が一体となり、新規顧客の獲得、新たな顧客体験の提供につなげている三越伊勢丹グループの新たなECの取り組み。
中川政七商店のAI+データ活用、クラダシのEC運営術、SNS活用・オムニチャネル・リピーター施策など10社の成功事例などを解説 中川政七商店の顧客が商品を手に取る「きっかけ」作り、クラダシのマーケティング戦略、ミレーのオムニチャネル成功事例、売上拡大につながるSNS活用などを事例を交えて解説
アイスタイル、実店舗・ECのリテール事業が絶好調の理由 アイスタイルの実店舗・ECビジネスを手がけるリテール事業は、2024年6月期に売上高は前期比44.2%増の421億円。2024年7-12月期(中間期)は同28.1%増の255億円と好調を維持している。
応募・推薦を大募集中!EC業界で活躍する人物を讃える「ネットショップ担当者アワード2025」 2025年で第3回開催となる「ネットショップ担当者アワード」。EC業界の注目人物にフォーカスし、その活躍を顕彰します。応募・他者推薦を大募集中!ご応募お待ちしています。
日本郵便の配達員が新型コロナウイルスに感染、新潟県三条市宛てゆうパックなどで一時引受停止措置[3/4まで] 新潟県三条市宛てゆうパックなどの引き受けを一時停止する。引受停止期間は3月4日まで。既に引き受けた三条市宛ての郵便物、ゆうパックなどは配送に遅れが生じるという
ユナイテッドアローズのECサイト停止は店舗売上に悪影響――自社運営化は断念せず 自社ECが約2カ月間停止したことで、実店舗の売り上げにマイナスの影響があった。顧客は実店舗に来店する前にインターネットで商品を閲覧し、欲しい商品をある程度見極める傾向があることから、自社ECサイトが休止したことで来店のきっかけを失ったとしている。
「ネクストエンジン」のHamee、滞留在庫を可視化する「滞留在庫アプリ」をメーカー・小売業者向けにリリース 「滞留在庫アプリ」は、EC事業者が生産・販売している商品について、どの商品が滞留しているのか在庫量を可視化し、完売するまでの期間を予測することができる機能
ワークマンがEC専業に対抗を宣言、「店頭在庫+店舗受取」型Click&Collectの新ECサイトとは ネット通販専業に対抗するための体制を築くという。新ECサイトの立ち上げに合わせて、2月末で「楽天市場」から退店する
1000億円を超えたビックカメラグループのEC売上、EC化率は12% 通期でグループのEC売上高が1000億円を超えたの初めて。当期はスマホアプリを刷新したほか、楽天ビックで店頭取り置きサービスを開始した
EC好調のユニクロ、2019年度の国内EC売上832億円で32%増。グローバルEC売上高は2583億円 2019年8月期におけるファーストリテイリングのグローバルでのEC売上高は2583億円、売上構成比は11.6%。「国内ユニクロ事業」のEC売上高が拡大したことに加え、「海外ユニクロ事業」のEC売上高も前期比約30%増と好調だった
ユナイテッドアローズがECサイト運営を一時停止、再開は10月中の見込み 10月中にリニューアルオープンする予定。自社ECサイトの開発と運営体制を自社主導に切り替える方針を掲げており、ECサイト運営の一時停止措置は、自社主導に切り替えのためとみられる
ABCマートが進めるオムニチャネル戦略とは 戦略パートナーにecbeingを選び、「スマートフォンを中心にしたECの利便性向上」「EC×店舗による在庫有効活用と店舗受取サービスの拡充」「s NAVIによる接客サービスの向上」を進め、EC×店舗の総合的なサービスの向上を図る
「LOHACO」送料無料の基準引き上げで単価アップに成功、奏功した「まとめ買い促進」 配送会社による運賃の値上げでECの配送コストが上昇していることを受け、販売単価の向上や、自社物流の強化に取り組んでいる。
7月から就業時間中の喫煙を禁止、―健康経営・働き方改革を進めるサンワカンパニー サンワカンパニーは従業員の心身における健康を重要経営課題の1つとして認識しており、これまで働き方改革を進めると同時に、健康経営を推進している
テレビショッピングとECの融合を進めるすごい施策――テレビ通販の画面にQRコード表示でECサイトへ誘導&決済 テレビショッピングの放映中、画面内に商品申し込み方法としてQRコードを表示してECサイトでの購入を案内、Amazonユーザーであれば「Amazon Pay」を使い簡単に決済できる――。テレビ通販業界初となるこんな取り組みがひっそりと始まった
「渋谷PARCO」のデジタル時代の売り場作り――店頭販売+ECのオムニチャネル型売場 ショールーム機能を高めた11店舗が出店。取り扱い商品を絞り込み、店舗に在庫がない商品はECサイト「PARCO ONLINE STORE」で販売する
化粧品通販の新日本製薬が東証マザーズへ上場、調達資金でEC向け広告やスマホアプリ開発など強化 株式上場に伴う調達資金約13億円を、新規事業の創出に向けたスマホアプリの開発や、ECの利用者を増やすためのSNS広告などに使う。
ベルーナがファッションECモールを本格スタート、「オシャレウォーカー」「神戸レタス」「夢展望」などが出店 「RyuRyu mall」のコンセプトは、「『今の私』にぴったりなオシャレが楽しめるファッションモール」。出店ブランドは「オシャレウォーカー」「神戸レタス」「夢展望」など
ユニクロとジーユーのECサイトに不正アクセス、リスト型攻撃で46万件強の顧客情報が閲覧された可能性 「リスト型アカウントハッキング(リスト型攻撃)」は、何らかの手段により他者のID・パスワードを入手した第三者が、これらのID・パスワードをリストのように用いてさまざまなサイトにログインを試みることで、個人情報の閲覧などを行うサイバー攻撃
コメリが「ニューリテール事業部」を新設、店舗とネットのさらなる融合を実現 通販新聞の姉妹誌『月刊ネット販売』が行った売上高調査「ネット販売白書」によると、コメリのEC売上高は2018年3月期で197億円まで拡大している
ロコンドのEC取扱高は110億円で前期比1.5倍、テレビCMによる認知拡大でアクティブユーザー増加 当期はテレビCMを放送して認知度向上を図ったほか、マガシークとの相互出店契約などを通じて取扱商品の拡充に取り組んだ
セブン&アイのEC売上は1131億円で4%増、会員プログラム「セブンマイル」が順調 セブンネットショッピングやセブンミール、アカチャンホンポ、そごう・西武、ロフトが売り上げを伸ばし、2年連続でグループのEC売上高が1000億円を超えた
パーソナライズDMでCVRは20%UP、ECユーザーへの小冊子DMでレスポンス10%UP――ディノス・セシールのDM活用法 カゴ落ちから最短24時間以内にDMを送る「カート落ちDM」と、画像認識の人工知能を活用した「小冊子 DM」が、日本郵便主催の「第33回 全日本DM大賞」のグランプリを受賞した
送料値上げで会員数減も収益構造が改善、購買単価アップにつながったオイシックスの取り組み 低単価の赤字注文を減らすため、2018年11月に送料を改定した結果、会員数は減少したもののARPUは同6.2%増の1万8217円に増加した
KDDIグループのECモール「Wowma!」とフラッシュセール「LUXA」の運営会社が合併 KDDIグループで、ECモール「Wowma!」のKDDIコマースフォワードと、フラッシュセール型ECサイト「LUXA」を運営するルクサは4月1日付で合併
Criteo、機械学習で新規見込客にリーチする「Criteo Customer Acquisition」の国内ベータ版を7月スタート 新規顧客獲得に特化したサービスを日本でも提供、グローバル12億の行動データから機械学習で見込客を見つける
中国直販EC最大手JD.comの創立セール取扱高は2.7兆円! ザリガニは3373万匹も売った 「JD.com(京東商城)」を運営する京東集団が6月18日までに行っていた大規模セールイベント「京東618」で、1~18日までの取引額は前年比32.8%増の1592億元(約2.7兆円)