通販新聞ダイジェスト

記事一覧

ついに「Instagram」からECサイトへの誘導がOKに。購入ボタンの設置など広告強化策

商品購入などを促す「ボタン」を付けて広告主のサイトに誘導する「カルーセル広告」などを開始

通販新聞

2015年9月18日 8:00

  • 800
  • 101
  • 23
  • 集客
  • ソーシャル
  • ニュース

異業種コラボって有効なの? 意外な組み合わせが新規客の獲得効果を生み出す事例

タカラトミー、オークローンマーケティング、ピーチ・ジョンが行った異業種コラボの事例を紹介

通販新聞

2015年9月11日 8:00

  • 集客
  • 業界動向
  • ニュース

通販・ECがうまくいかないのは組織のせい? 事例に学ぶ“通販力”高める組織作り

スパイスライフ、ハーバー研究所、メガネスーパーが行っている通販力を高めるための組織作りとは

通販新聞

2015年9月1日 7:00

  • 23
  • 運営
  • 業界動向
  • ニュース

“電話だけじゃない”LINE活用などコールセンター大手に学ぶイマドキの顧客対応例

顧客対応に関する業務の中身が変わりつつあり、電話以外のチャネルを活用するノンボイスの領域が広がっている

通販新聞

2015年8月28日 8:00

  • 運営
  • 顧客対応・顧客サポート
  • ニュース

特商法と消契法の改正は「正当な営業活動の阻害」「大きなコスト負担」との声あがる

通販新聞が通販事業社に対して「特定商取引法」と「消費者契約法」の改正についてアンケートを実施

通販新聞

2015年8月20日 8:00

  • 業界動向
  • 行政・法律
  • ニュース

通販・通教の売上上位300社で5.8兆円、市場規模は5%増で拡大続く

アマゾンジャパンをはじめ家電量販店系などネット販売企業、さらにはBtoB通販企業の躍進が目立っている

通販新聞

2015年7月31日 10:30

  • 業界動向
  • ニュース

事業者は猛反対だけど…消契法の見直し議論は「広告」に取消権を導入する方向へ

「広告」に取消権が導入されれば、不当勧誘で商品を購入した消費者への返金を行う必要がある

通販新聞

2015年7月21日 9:00

  • 業界動向
  • 行政・法律
  • ニュース

アウトバウンド規制でマスコミvs消費者委。〝失笑〟事件巡り自民党も「規制反対」

6月の消費者委員会で起こった読売新聞東京本社社長に対する"失笑事件"で、規制強化の流れにあった「アウトバウンド規制」の風向きが変化

通販新聞

2015年7月10日 8:00

  • 業界動向
  • 行政・法律
  • ニュース

M&Aや新配送サービスなど、2015年上半期の通販・EC業界を振り返ってみた

企業の買収・業務提携関連、配送周りでは新サービス、出店者と仮想モール側でのトラブルといったことも話題に

通販新聞

2015年6月30日 9:00

  • 業界動向
  • ニュース

アマゾンの事業開発部長に聞く「Amazonログイン&ペイメント」。手数料は業界水準

2年前に開始した米国ではすでに数千社が「Amazonログイン&ペイメント」を導入している

通販新聞

2015年6月22日 8:00

  • 決済
  • 業界動向
  • ニュース

健食・化粧品通販は大打撃を受けるかも。特商法改正でアウトバウンドは規制強化?

通販企業にとってアウトバウンドは新規客の引き上げなど欠かせない事業活動の1つで、制限は事業活動に大きな影響が出る

通販新聞

2015年6月19日 7:00

  • 443
  • 21
  • 業界動向
  • ニュース

中古書籍の買い取り始めたアマゾンジャパン。専門業者との連携から自社へ切り替え

中古品買い取りを自社に切り替えた理由は「外部には公表していない」(アマゾン広報)

通販新聞

2015年6月18日 9:00

  • 72
  • 業界動向
  • ニュース

学研グループのアパレル通販「シュルリ」が好調、計画上回る売り上げでスタート

立ち上がりは2000円台と購入しやすい価格設定などが奏功し、計画以上売り上げを獲得

通販新聞

2015年6月15日 11:00

  • 開店
  • 業界動向
  • ニュース

約2割が再配達を必要とする宅配便、時間指定でも17%。再配達削減を官民で検討へ

国土交通省は6月5日、「第1回宅配の再配達の削減に向けた受取方法の多様化の促進等に関する検討会」を開催

通販新聞

2015年6月12日 10:00

  • 物流・配送
  • 行政・法律
  • ニュース

TSIECストラテジーが戦略転換、モール型からオムニチャネルサイト型の自社サイトへ

O2Oサイトの利用者が大幅に増えていることから、自社EC戦略は従来のモール型からO2Oサイトに舵を切る

通販新聞

2015年6月11日 7:30

  • オムニチャネル
  • 業界動向
  • ニュース

在京キー局の通販事業は明暗分かれる。フジ系とテレ東系は好調、日テレなど3社は苦戦

在京キー局5社が手がけるテレビ通販事業の2015年3月期売上高は2社が増収、3社が減収となった

通販新聞

2015年6月10日 9:00

  • 業界動向
  • ニュース

「機能性表示食品」の広告自主基準を策定へ、業界8団体で組織する健康食品産業協議会

6月以降、一部で販売が始まることから「年度末の報告を待たず、より早い段階で自主ルールを策定したい」とする

通販新聞

2015年6月9日 10:00

  • 業界動向
  • 行政・法律
  • ニュース

無料設置カタログでレスポンス率20倍。脱チラシ&メディアミックス進めるヒラキの戦略

折込チラシの利用を中止、無料設置カタログの配布部数拡大やテレビCM活用を強化へ

通販新聞

2015年6月8日 12:30

  • 集客
  • 運営
  • オムニチャネル
  • 業界動向
  • ニュース

オムニチャネルを強化するルミネが店頭在庫のEC活用を開始、今期EC売上は50億円へ

前期(15年3月)のEC売上高は前年比26.1%増の40億2800万円、16年3月期は50億円が目標

通販新聞

2015年6月5日 9:00

  • 運営
  • オムニチャネル
  • 業界動向
  • ニュース

JADMA調査150社の2014年度総売上高は1.5兆円、消費増税の駆け込みなどで4.0%減

対象約150社の2014年度(14年4月~15年3月)の総売上高は前年度比4.0%減の1兆5586億6700万円

通販新聞

2015年6月2日 10:30

  • 業界動向
  • 行政・法律
  • 調査
  • ニュース

人気記事トップ10

人気記事ランキングをもっと見る

企画広告も役立つ情報バッチリ! Sponsored

「サムソナイト」「グレゴリー」のEC改善事例。CVR改善+購入完了率が最大45%増の成果をあげたアプローチとは 11月12日 7:00 スマホゲーム「モンスト」ファンがお得にアイテムを購入できる「モンストWebショップ」はなぜ「Amazon Pay」を選んだのか。導入効果+UI/UX向上に向けた取り組みを聞いた 10月30日 7:00 アンドエスティが「3Dセキュア2.0」の超効率的運用に成功したワケ。オーソリ承認率大幅改善、売上アップにつながった不正対策アプローチとは? 10月28日 7:00 EC業界で市場価値を最大化する――「全体を見渡せる人材」になるためのキャリア設計 10月27日 7:00 転売ヤーが引き起こすEC市場の混乱に立ち向かう! Shopifyパートナー・フラッグシップが提案する最新対策 9月29日 8:00 14か月で累計売上30億円超え。 韓国のネイルブランド「ohora」の急成長を支えたEC戦略とは 9月22日 8:00 生成AI検索が変える消費者の購買行動。UGC活用でサイト流入を最大化する 9月10日 8:00 ほしい商品が見つからないイライラを解消し、CVRを向上! 検索機能強化と顧客満足度アップを実現するBtoB-ECサイト改善のポイントとは? 9月9日 7:00 B向けEC担当者必見。BtoBビジネスを成功に導くサイト内検索の最適化戦略 9月3日 8:00 クリック率3倍、セッション数2.3倍を実現したECサイトの取り組みとは? リアル店舗のような“ワクワク感”を再現するPLAZAの事例 9月2日 7:00