SBペイメントサービス とは 意味/解説/説明

全 11 記事中 1 ~ 11 を表示中

SBペイメントサービスとセカンドサイトが資本・業務提携契約を締結

SBペイメントサービス(SBPS)が保有する決済関連のビックデータとセカンドサイトのAI技術を活用し、与信・審査エンジンや不正検知エンジン、生体認証などを共同で開発。将来的には決済サービスの付加価値としてのサービス化も見据える

瀧川 正実

2019年7月8日 11:00

  • 23
  • 開店
  • 決済
  • 業界動向

「futureshop」とSBペイメントサービスが連携、導入企業はカード手数料負担減&「キャッシュレス・消費者還元事業」対応が可能に

「futureshop」導入企業に対しては、決済サービスの月額固定費が無料になる特典を用意。トランザクション費用は0円で、決済手数料はVISA/Mastercardが3.2%、JCB/AMEX/Dinnersが3.5%

瀧川 正実

2019年7月23日 7:00

  • 開店
  • ショッピングカート
  • 決済

【EC決済利用調査】普段使う支払手段がない場合は62.5%が「他のサイトで購入する」

ユーザーが最も利用する決済手段に対応していないECサイトでは、物販サイトで62.5%のユーザーが購入せず、「他のサイトで探して購入する」と回答

石居 岳

2019年8月30日 9:00

  • 開店
  • 決済
  • 業界動向
  • 調査

アイルのBtoB向けECパッケージ「アラジンEC」がSBペイメントサービスの決済サービスと連携

アイルとソフトバンクの子会社であるSBペイメントサービス(SBPS)は11月6日、アイルのBtoB専用ECパッケージ「アラジンEC」と、SBPSのオンライン決済サービスが連携したと発表

石居 岳

2019年11月11日 12:00

  • 開店
  • ECサイトパッケージ
  • 業界動向

アマゾンが決済を拡充、「ソフトバンクまとめて支払い」「ワイモバイルまとめて支払い」を導入

ソフトバンク子会社のSBペイメントサービスが提供する決済サービスを導入し、「ソフトバンクまとめて支払い」「ワイモバイルまとめて支払い」に対応した

瀧川 正実

2020年6月18日 11:30

  • 開店
  • 決済
  • 業界動向

クレジットカード決済を導入するEC事業者が知っておくべき不正利用対策【SBペイメントサービスが解説】

非対面取引のEC事業者に対し、改正割賦販売法では「多面的・重層的な対策」を義務付けました。それは、「本人認証」「券面認証(セキュリティコード)」「属性・行動分析(不正検知システム)」「配送先情報」の4方策。「クレジットカードの不正利用」への対策はどうすればいいのか? その解決策をSBペイメントサービス株式会社の霜鳥宏和氏が解説

吉野 巨人

2020年11月18日 9:30

  • 179
  • セキュリティ
  • 決済
  • 解説・ノウハウ
  • 事例・インタビュー

「Yahoo!ショッピング」「PayPayモール」「LOHACO」、支払期限が2か月後の後払い決済「ゆっくり払い」を導入

ヤフー、ネットプロテクションズ、SBペメントサービスは、ヤフーが運営する「Yahoo!ショッピング」「PayPayモール」にて後払い決済「ゆっくり払い」の提供を7月14日から開始した

藤田遥

2021年7月15日 7:00

  • 業界動向

AIでクレジットカードの不正利用を早期発見、フューチャーショップとSBペイメントサービスが不正検知サービスでシステム連携

「futureshop」「futureshop omni-channel」とソフトバンク子会社のSBペイメントサービスが提供するAIを活用した不正検知サービス「AI不正検知」のシステム連携を始める

瀧川 正実

2021年8月4日 12:00

  • 運営
  • セキュリティ
  • 開店
  • ショッピングカート
  • 決済

ネットショップ支援室の「楽々リピート」、「EMV 3-Dセキュア(3Dセキュア2.0)」に対応開始

ネットショップ支援室がECカートシステム「楽々リピート」は、SBペイメントサービスが提供するクレジットカードの本人認証サービスに対応する。導入企業のセキュリティ向上に寄与する

高野 真維

2023年6月27日 11:15

  • 運営
  • セキュリティ

ECサイトに「よく利用する決済手段」がないと55%以上が離脱。よく利用するのは1位がクレカ、2位はPayPay、3位が楽天ペイ

SBペイメントサービスが実施した「ECサイトで物品・デジタルコンテンツを購入する際の決済手段に関する調査」によると、よく利用する決済手段は男女ともに「クレジットカード決済」が1位

鳥栖 剛

2024年7月25日 7:00

  • 20
  • 業界動向
  • 調査

Visaが2025年に日本でクリック決済、EC盟店に安心・安全でシームレスな決済を提供

Visaの「クリック決済」とは、EMVCoの標準規格に則った、オンラインショッピングの購入手続き時にカード情報などの手入力が不要になる、全世界で利用可能なソリューション。

鳥栖 剛[執筆]

9月18日 7:00

  • 運営
  • 顧客対応・顧客サポート
  • セキュリティ
  • 開店
  • 決済
  • 業界動向

人気記事トップ10

人気記事ランキングをもっと見る

企画広告も役立つ情報バッチリ! Sponsored

「サムソナイト」「グレゴリー」のEC改善事例。CVR改善+購入完了率が最大45%増の成果をあげたアプローチとは 11月12日 7:00 スマホゲーム「モンスト」ファンがお得にアイテムを購入できる「モンストWebショップ」はなぜ「Amazon Pay」を選んだのか。導入効果+UI/UX向上に向けた取り組みを聞いた 10月30日 7:00 アンドエスティが「3Dセキュア2.0」の超効率的運用に成功したワケ。オーソリ承認率大幅改善、売上アップにつながった不正対策アプローチとは? 10月28日 7:00 EC業界で市場価値を最大化する――「全体を見渡せる人材」になるためのキャリア設計 10月27日 7:00 転売ヤーが引き起こすEC市場の混乱に立ち向かう! Shopifyパートナー・フラッグシップが提案する最新対策 9月29日 8:00 14か月で累計売上30億円超え。 韓国のネイルブランド「ohora」の急成長を支えたEC戦略とは 9月22日 8:00 生成AI検索が変える消費者の購買行動。UGC活用でサイト流入を最大化する 9月10日 8:00 ほしい商品が見つからないイライラを解消し、CVRを向上! 検索機能強化と顧客満足度アップを実現するBtoB-ECサイト改善のポイントとは? 9月9日 7:00 B向けEC担当者必見。BtoBビジネスを成功に導くサイト内検索の最適化戦略 9月3日 8:00 クリック率3倍、セッション数2.3倍を実現したECサイトの取り組みとは? リアル店舗のような“ワクワク感”を再現するPLAZAの事例 9月2日 7:00