8月下旬〜9月初めは猛暑の予想。10月にかけて高温傾向が継続

ウェザーニューズは8月5日、「猛暑見解2025」を更新して発表。これによると今年の8~10月の気温は全国的に平年より高く、特に8月下旬〜9月初めを中心に厳しい残暑となる見解を示した。

鳥栖 剛[執筆]

8月25日 7:00

ウェザーニューズは更新版の「猛暑見解2025」を公表、2025年の8~10月の気温は全国的に平年より高く、特に8月下旬~9月初めを中心に厳しい残暑になるとの見解を示した。

6月と7月の平均気温は、速報値で2024年を上回り過去最高を記録。暑さの要因は、太平洋高気圧とチベット高気圧が重なり合ってできる「ダブル高気圧」で、8月5日には群馬・伊勢崎で国内観測史上1位の41.8度を観測した。

8月中旬は前線や寒気の影響で厳しい暑さは一旦落ち着くが、8月下旬になると再び「ダブル高気圧」になり、暑さが厳しくなると予想。35度以上の猛暑日が続く恐れがあると呼びかけている。例年であれば涼しくなる9月以降も、太平洋高気圧の勢力が強く、10月にかけて高温傾向が続く見込みという。

秋冬の衣料品や飲食物などの季節商品の需要は、例年よりも動き出しが遅くなるといった影響が出てきそうだ。

「ダブル高気圧」となる2つの高気圧に関する見解は次の通り。

太平洋高気圧

8月から9月は、太平洋高気圧の日本付近への張り出しが平年より強い見込み。そのため、全国的に暖かい空気に覆われやすく、気温は全国的に高くなると予想。8月の中旬は前線や上空の寒気が入りやすくなる影響で不安定な天気になり、暑さが和らぐ日もありそうだとしている。

チベット高気圧

8月下旬から9月に日本付近への張り出しが強まる時期があるとした。チベット高気圧とは、北半球の夏季にチベット付近を中心に広範囲に広がる上空の高気圧。8月下旬から9月に、太平洋高気圧の勢力が強まるのと同時期にチベット高気圧も日本付近に張り出しを強め、残暑が厳しくなる時期がある見込みだとしている。

8月下旬〜9月初めは猛暑の予想。10月にかけて高温傾向が継続
「ダブル高気圧」のピーク時の予想
この記事のキーワード

この記事をシェアしてほしいタヌ!

人気記事トップ10

人気記事ランキングをもっと見る

企画広告も役立つ情報バッチリ! Sponsored

「サムソナイト」「グレゴリー」のEC改善事例。CVR改善+購入完了率が最大45%増の成果をあげたアプローチとは 11月12日 7:00 スマホゲーム「モンスト」ファンがお得にアイテムを購入できる「モンストWebショップ」はなぜ「Amazon Pay」を選んだのか。導入効果+UI/UX向上に向けた取り組みを聞いた 10月30日 7:00 アンドエスティが「3Dセキュア2.0」の超効率的運用に成功したワケ。オーソリ承認率大幅改善、売上アップにつながった不正対策アプローチとは? 10月28日 7:00 EC業界で市場価値を最大化する――「全体を見渡せる人材」になるためのキャリア設計 10月27日 7:00 転売ヤーが引き起こすEC市場の混乱に立ち向かう! Shopifyパートナー・フラッグシップが提案する最新対策 9月29日 8:00 14か月で累計売上30億円超え。 韓国のネイルブランド「ohora」の急成長を支えたEC戦略とは 9月22日 8:00 生成AI検索が変える消費者の購買行動。UGC活用でサイト流入を最大化する 9月10日 8:00 ほしい商品が見つからないイライラを解消し、CVRを向上! 検索機能強化と顧客満足度アップを実現するBtoB-ECサイト改善のポイントとは? 9月9日 7:00 B向けEC担当者必見。BtoBビジネスを成功に導くサイト内検索の最適化戦略 9月3日 8:00 クリック率3倍、セッション数2.3倍を実現したECサイトの取り組みとは? リアル店舗のような“ワクワク感”を再現するPLAZAの事例 9月2日 7:00