楽天・三木谷社長が理事長の新経済連盟、市販薬ネット通販規制に関するオンライン署名を開始

厚労省は現在、市販薬のネット販売に関するビデオ通話の義務付けなどを盛り込んだ法律の改正案を2025年の通常国会に提出することを検討している。

松原 沙甫[執筆]

2024年12月26日 8:30

楽天グループの三木谷浩史会長兼社長が理事長を務める経済団体の一般社団法人新経済連盟は12月23日、市販薬のネット販売にビデオ通話を義務付ける厚生労働省案の撤回を求め、オンラインによる署名活動を開始した。新経連は履歴管理をした上で、従来のネット販売の継続を求めている。

厚労省は現在、厚生科学審議会医薬品医療機器制度部会で、「医薬品、医療機器等の品質、有効性及び安全性の確保等に関する法律」の一部を改正し、市販薬のネット販売に関するビデオ通話の義務付けなどを盛り込んだ改正案を、2025年の通常国会に提出することを想定して検討している。

若者を中心とする市販薬の濫用が社会問題化したことを踏まえ、濫用などの恐れがある医薬品の販売方法を見直すこの改正案。新経連は「市販薬入手経路の大半を占める実店舗での対面販売における有効な対応策(履歴管理等)が見送られており、今回の法律改正の動きの背景になっているオーバードーズ(市販薬の過剰摂取)対策そのものの実効性を欠いている」と、厚労省案の撤回理由を説明する。

さらに、ネット販売におけるビデオ通話の実施には新たな設備投資が必要で、ビデオ通話の予約システムなどの導入により購入ステップも販売事業者のシステムも複雑になると指摘。ハードルが高く、非対面での提供が事実上困難になる恐れがあり、非対面での購入による適正使用者の利便性を合理性がないまま著しく制限することになるとしている。

この記事をシェアしてほしいタヌ!

人気記事トップ10

人気記事ランキングをもっと見る

企画広告も役立つ情報バッチリ! Sponsored

「サムソナイト」「グレゴリー」のEC改善事例。CVR改善+購入完了率が最大45%増の成果をあげたアプローチとは 11月12日 7:00 スマホゲーム「モンスト」ファンがお得にアイテムを購入できる「モンストWebショップ」はなぜ「Amazon Pay」を選んだのか。導入効果+UI/UX向上に向けた取り組みを聞いた 10月30日 7:00 アンドエスティが「3Dセキュア2.0」の超効率的運用に成功したワケ。オーソリ承認率大幅改善、売上アップにつながった不正対策アプローチとは? 10月28日 7:00 EC業界で市場価値を最大化する――「全体を見渡せる人材」になるためのキャリア設計 10月27日 7:00 転売ヤーが引き起こすEC市場の混乱に立ち向かう! Shopifyパートナー・フラッグシップが提案する最新対策 9月29日 8:00 14か月で累計売上30億円超え。 韓国のネイルブランド「ohora」の急成長を支えたEC戦略とは 9月22日 8:00 生成AI検索が変える消費者の購買行動。UGC活用でサイト流入を最大化する 9月10日 8:00 ほしい商品が見つからないイライラを解消し、CVRを向上! 検索機能強化と顧客満足度アップを実現するBtoB-ECサイト改善のポイントとは? 9月9日 7:00 B向けEC担当者必見。BtoBビジネスを成功に導くサイト内検索の最適化戦略 9月3日 8:00 クリック率3倍、セッション数2.3倍を実現したECサイトの取り組みとは? リアル店舗のような“ワクワク感”を再現するPLAZAの事例 9月2日 7:00