名久井 梨香[執筆] 7:00

サイバーエージェント、SUBARU、キヤノンMJ、リコーなどが登壇する「デジタルマーケターズサミット 2025 Summer」を8月26日(火)にオンラインで開催します。広告主・マーケター限定のセミナーイベントで、全16講演をすべて無料で視聴できます。この記事では、【KC-1】秋野 比彩美 氏(グッドパッチ)の講演をダイジェストで紹介します。

イベントの詳細を確認する↓↓

デジタルマーケターズサミット2025Summer セミナー

そのペルソナ・カスタマージャーニー、本当に効果的? UXデザイナーが教える活用術

「ペルソナ」や「カスタマージャーニーマップ」は、顧客を深く理解するための強力なツールです。しかしせっかく作っても、いつの間にか形骸化してしまうケースは少なくありません。どのようにすれば効果的なペルソナを作れるのでしょうか。秋野氏は、3つのポイントを提示します。

  1. 課題: ユーザーがサービスや施策を通じて解決したいと思っていることは何か。
  2. 意思決定の軸: ユーザーが何を基準に意思決定をするのか。価値観や影響を受ける人、過去の経験なども含めて深掘りする。
  3. 理想の姿: ユーザーは、最終的にどうなりたいと思っているのか。

これらの要素を意識しながら、情報はできるだけシンプルに、不要な情報は削ぎ落とすことで、本当に使えるペルソナが完成します。

次に、カスタマージャーニーマップについてです。これも、陥りがちな失敗パターンがあります。単に「利用までの流れ」を可視化しただけで、肝心の「誰のどんな課題を解決したいのか」が曖昧になってしまうことや、課題と理想が混在してしまうことです。

カスタマージャーニーマップは、ユーザーの行動や心理をステージごとに整理し、課題を特定するために使うべきツールです。フレームワークに縛られず、ユーザーの行動を基に考えてみましょう。

グッドパッチ そのペルソナ・カスタマージャーニー、本当に効果的?UXデザイナーが教える活用術 セミナー
イケてないカスタマージャーニーマップのサンプル

本当に使えるペルソナやカスタマージャーニーマップを作成するには「どんなサービス・施策において、どんな意思決定をしたいのか?」を言語化することが重要です。講演では、目的を言語化するコツ、効果的に活用する3つのポイントなども解説します。

詳細は、ぜひ講演でご確認ください

そのペルソナ・カスタマージャーニー、本当に効果的?
UXデザイナーが教える活用術
8月26日(火)10:00~10:45
講師:秋野 比彩美 氏(株式会社グッドパッチ

顧客を深く理解しより良いアプローチをするために、ペルソナやカスタマージャーニーは活用されます。一方、作ったものの形骸化して「これ、本当に意味あるの?」となりがちです。この講演では、よくある誤解や失敗事例を紹介しながら、成果につながる活用法を解説します。

秋野氏のセッションの詳細を確認する↓↓

グッドパッチ そのペルソナ・カスタマージャーニー、本当に効果的?UXデザイナーが教える活用術 セミナー
名久井

「Web担当者Forum ミーティング 2024 秋 」で大好評だった講演を再放送します。おそらくこれが最後の視聴チャンスです。この機会をお見逃しなく!

他にも講演が盛りだくさんです。イベントは事前申込制ですので、お早めにお申込みください。なお、アーカイブ配信は予定しておりませんので、ぜひ当日に視聴お願いします。

※本セミナーは広告主企業、ユーザー企業のCMO、マーケティング部門、経営企画部門を対象にしております。対象提供企業以外のご参加はお断りすることがございますので、予めご了承ください。

イベントの詳細を確認する↓↓

デジタルマーケターズサミット2025Summer セミナー
この記事が役に立ったらシェア!
これは広告です

ネットショップ担当者フォーラムを応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]

[ゴールドスポンサー]
[スポンサー]