株式会社マクサス
来店数は最大20名/日、反響は概ね倍増、広告費は123万円→78万円へ圧縮

家具・家電・ブランド品・ブランド古着・シューズ・お酒・毛皮等のリユース事業を行うマクサス(本社: 東京都品川区東五反田1-9-2ダイヤパレス五反田1F)は、リユース事業者に特化したB2B支援プログラム「買取ビジネスの窓口」
における最新の支援事例(関西エリアのブランド買取事業者様、以下B社)を公開しました。
B社は法人取引を主軸
に据えつつ、3店舗運営+催事(出張査定会)を実施中。既存の催事集客をベースに「もっと伸ばしたい」という相談に対し、当社は会場特性に合ったクリエイティブへの刷新と配布エリアの最適化
を実施。その結果、来店は概ね倍増、最大で1日20名の来場を記録。広告費は123万円→78万円に圧縮し、同等の投下で実効は約4倍(当社比較指標)を確認しました。この結果は、従来の店舗運用+催事買取を超える新たな業界手法の可能性を示すもので、一般的な導入事例の範囲を明確に超えた成果報告として位置づけられます。
背景(詳細・拡張)
“売上”より“営業利益”に効く集客へ
リユース業界、とくに
BtoB取引比率の高い事業者は、法人売買・相対取引を主軸にしながらも、店舗・催事・ポスティング等の
BtoC導線を併走させるケースが増えています。ところが、現場ではしばしば「年商の大きさ=強さ」
という思考が先行し、粗利構造や販管費、現場オペの歩留まりの議論が後手になりがちです。結果、“売上はあるのに営業利益が伸びない”
という構造に陥り、集客の是正も費用対効果(営業利益基準)での意思決定から離れてしまうことが少なくありません。
催事(出張査定会)の現実――“会場の文脈”に合わないと伸びない
催事は
来場理由・客層・単価設計を事前に織り込めるため短期のキャッシュ化に有効ですが、
会場の“顔”に合った表現でなければ成果は出ません。たとえば、
大型SC/ローカルスーパー/路面では来店者の年代・目的・回遊導線が全く異なり、「汎用的に分かりやすいチラシ」だけでは
刺さらないことが多いのです。
さらに、
配布の実効性にはベンダー差が大きく、入札一発の低単価発注は「本当に配られているのか」「どこに配られたのか」
の検証が甘くなりがち。投下→回収→再投下の週次サイクルや信頼できる地域パートナーを前提としない限り、
同じ部数でも成果が振れるという課題が生じます。
マーケとセールスは“常にセット”
紙で来場したお客様は「価格比較」よりも「理由合致(片付け・衣替え・資産整理)」
で動いています。したがって、当日はヒアリング→説明→査定提示→掘り出し
の流れを紙の訴求と連動
させないと粗利化の歩留まり
が落ちます。
多くの失敗は、媒体だけを変えてセールスの型(トーク・導線・役割分担)を変えないこと、あるいはセールスだけを磨いて投下の頻度や配布商圏の検証をやらないことに起因します。
媒体×当日運営を同一KPIで束ね、
営業利益基準で評価する設計が不可欠です。
今回の事例(B社)で見えた論点
前提:B社は
法人取引を主軸に
3店舗+催事+ポスティングを併走。既に催事は稼働していたが
来店の底上げ/コスト効率が課題。
課題の核:クリエイティブが
会場(ローカルスーパー)の文脈とズレ、配布運用も
実効性が担保されていない可能性。
アプローチ:
クリエイティブ再設計(“スーパーのチラシらしさ”への刷新、ターゲット逆算のコピー・面構成)
配布エリア最適化(商圏×来店導線の再設計、地場の
信頼できる配布業者を確保)
月2回の定例で反復改善(切り口・クーポン・投下頻度のAB/発注・進行の標準化)
示唆:
会場らしさ×実装力×当日運営の“三点セット”が揃うと、
同じ投下量でも実効が大きく変わる。また、
広告費の増減は
営業利益の観点で意思決定すべきで、「年商マウント」に基づく投下は歪みを生む。
立ち上げ期の“正直な学び”――ミスを仕組み化の起点に
初回運用では
発注漏れというミスが発生。即時の謝罪・補填調整に加え、
スプレッドシートでのタスク/期日/担当の可視化、
チェック手順の標準化で再発防止を実装しました。立ち上げサービスの現場では、
ミスを隠さず共有し、翌日から仕組みに落とすことが信頼の近道だと考えています。
当社の提供姿勢:モジュール×エリア排他×コミュニティ
モジュール提供:ブランド設計/紙クリエイティブ/配布運用/会場設計/当日伴走/営業育成など、必要部分だけを素早く入れ替え。
エリア排他:同一エリア×同一切り口の競合には非開示(排他)を徹底し、顧客の優位性を保護。
コミュニティ:
成功は再現し、失敗はより具体に共有。勝ち筋の条件をカード化して、重複しないエリアに横展開。
結論
「年商」ではなく「営業利益」で集客を設計する。
会場の文脈に寄せた表現と
配布の実効性を前提に、
当日の運営(セールス)まで一体でチューニングする――それが、催事集客の再現性ある勝ち筋です。今回のケースでは、
クリエイティブ再設計+エリア最適化だけで
来店は概ね倍増/最大20名/日、広告費は123万→78万へ圧縮(当社集計)。今後は
会場複線化・反復頻度の最適化・当日トークの型化を積み、
営業利益ベースの投資判断を標準にしていきます。
支援内容(モジュール提供)
クリエイティブ再設計
既存の汎用デザイン(派手な集客広告)
から、開催会場(ローカルスーパー)の文脈に寄せた“スーパーのチラシらしさ”へ刷新。
ターゲット(来店客層)の
年齢・動機に合わせたコピー/面構成へ。
配布エリアの最適化
会場商圏×来店導線を軸にエリアを再設計し、
無駄打ちを抑制。
ローカルの信頼できる配布業者を確保し、
配布の実効性を担保。
運用・改善
月2回のオンラインMTGで
切り口・クーポン運用・訴求の微調整を反復。
発注・進行管理は
スプレッドシートで標準化(後述のトラブルを受け
体制を強化)
株式会社マクサス代表取締役 関 憲人 コメント

「
“会場の文脈に合う表現”で紙面を作り、配布の実効性を担保し、当日運営へ接続する――この三点セットが催事の勝ち筋です。私たちは
営業利益に効く集客を、
モジュールで素早く入れ替え、
反復で強くする支援を続けます。」
買取マクサス 出張買取FC加盟店募集中!
マクサスフランチャイズは、成長著しいリユース市場において、低リスク・高収益を実現する革新的なビジネスモデルです。
未経験者でも安心して事業を始められる手厚いサポート体制、そして独自開発の買取業務支援システム「マクサスコア」が、オーナー様の成功を力強く後押しします。
多くの著名な経営者も注目するその将来性は、あなたのキャリアに新たな可能性をもたらすでしょう。私たちは、皆様のビジネスの成功を全力でサポートし、共に成長していくことをお約束します。
買取マクサス 出張買取FC加盟店募集ページ
■堀江貴文氏がマクサスフランチャイズに加盟!
ホリエモンが“加盟する側”に回るのは史上初!
これまでフランチャイズ本部の立ち上げには複数関わってきた堀江氏ですが、
自身がFCに「加盟」するのは今回が初めて。
構想はYouTube経済エンタメ番組『リアルバリュー』(堀江氏・三崎優太氏・溝口勇二氏)で語られ、
ついに現実のビジネスとして動き始めました。
堀江貴文氏コメント
「これまでFC本部はたくさんやってきたけど、
自分が加盟するのは初めてです。
買取マクサスの仕組みやサービスは、すごく合理的で伸びしろがあると思った。
店長とは月1で直接ミーティングをして、一緒に成功させたいと思っています。
“ホリエモン店”の立ち上げに関われるチャンス、ぜひ掴みに来てください。」
■ 豪華オーナー陣も続々参画中!
・『令和の虎』出演でも知られる実業家
井口智明氏(株式会社ディアローグホールディングス代表)
・東大卒・外資系投資銀行出身のフランチャイズ投資家
古川暁氏
◆マクサスについて

マクサスは、自社の買取サービスを中心に、買取業界の効率化・活性化の支援を行っています。買取サービスでは、一社でオールジャンルをカバーできる利便性を創業から一貫しています。最新家電から骨董品までさまざまな専門業者と提携し、幅広いネットワークを構築。より正確な査定を実現し、お客様に貢献してきました。循環型社会の構築は当たり前。マクサスは、プラスαの価値を。私たちはこれからも邁進してまいります。
株式会社マクサスでは、出張買取や
お酒買取、
お酒通販、
ブランド買取、
革靴買取などを承っています。
総合リユースブランド『買取マクサス』では、不用品やブランド品の出張買取を出張料・査定料無料でご提供。家電・家具・オフィス家具・時計・ブランド・ブランド古着など幅広い品目に対応し、高価買取でお応えします。買取後のリサイクルも承っていますので、処分や再資源化のご相談もお気軽にどうぞ。
出張買取なら、買取マクサスにご相談ください。
また、
古本売るなら『ブックリバー』へ。眠っている本の価値を最大限に引き出す古本・古書の買取専門店として、学術書や美術書、稀少本まで専門スタッフが一冊ずつ丁寧に査定します。
真珠のご売却は、
日本初・業界唯一の真珠買取専門店「銀座リパール」にお任せください。真珠査定歴10年以上のベテラン鑑定士が、眠っているパールの価値を見出し、高額査定をお約束します。
一方でご購入のご要望には、
真珠販売専門店『GINZA RePearl』をご案内。サステナブルパールのセレクトショップとして、新品加工を施した美しい真珠のみを厳選。日本真珠振興会主催「真珠検定」シニアアドバイザー有資格者が品質管理を行い、一粒一粒を丁寧にチェックしています。
毛皮のご売却は「東京ミンク」へ。チンチラ、セーブル、フォックスをはじめ、リンクス、ラビット、ヌートリア、ラムなどブランドや年代を問わず買取可能な毛皮専門店として、高価買取でお応えします。
・関連メディア
せきえもん買取ブログ
マクサスコラム
出張買取ドットコム
■会社概要
<買取マクサス>
古物商許可証:東京都公安委員会 第302151307220号
所在地:東京都品川区東五反田1-9-2ダイヤパレス五反田1F
事業内容:リユース事業
公式ページ:
https://kaitorimakxas.com/
企業プレスリリース詳細へPR TIMESトップへ