イオン、11/11からブラックフライデーセールをスタート
11月10日 8:00
ヤマト運輸、ベトナム人大型トラックドライバーの採用・育成へ。大型トラックドライバー毎年100人を採用
11月18日 7:00
ランサムウェア攻撃被害のアスクル、12月上旬以降に本格復旧フェーズをめざす計画とは
11月7日 6:30
海外のEC事情・戦略・マーケティング情報ウォッチ
最新記事: 2025年11月20日
PR
最新記事: 2025年11月12日
EC業界で活躍する人を顕彰!「ネットショップ担当者アワード」
最新記事: 2025年11月14日
落合陽一氏の講演、パル+ファンケル+TENTIALが語るECの未来、交流会ありの「ネットショップEXPO 2025」【11/18八芳園開催】
10月24日 16:00
「ネットショップ担当者アワード」第3回授賞式、MVPはグレイ・パーカー・サービス小林氏
11月7日 15:10
キタムラ、ワークマン、三越伊勢丹、アルペン、ミスミ、ビームス、ヤマダデンキ、タカラトミー、中川政七商店など登壇のリアルイベント【11/6+7開催】
10月1日 13:02
転売ヤーが引き起こすEC市場の混乱に立ち向かう! Shopifyパートナー・フラッグシップが提案する最新対策
9月29日 8:00
14か月で累計売上30億円超え。 韓国のネイルブランド「ohora」の急成長を支えたEC戦略とは
9月22日 8:00
生成AI検索が変える消費者の購買行動。UGC活用でサイト流入を最大化する
9月10日 8:00
業界情報やナレッジが詰まったメルマガ配信やソーシャルもよろしくです!姉妹サイトもぜひ: ネッ担お悩み相談室・Web担
[運営] 株式会社インプレス
コンビニ受け取りのほか、ヤマトのバックヤード業務効率化支援パッケージ「YES!」とのシステム連携を進める
中川 昌俊
2015年7月6日 18:15
「コンビニ受取サービス」は、SGホールディングスグループの佐川急便とローソンが7月27日から提供を始める新サービス
瀧川 正実
2015年7月24日 6:30
9月1日から全国のローソンで開始
2015年8月26日 17:30
カタログからの注文はニーズが低いとして非対応に
2015年9月24日 7:00
佐川急便の「コンビニ受取サービス」導入
2016年2月1日 10:00
関東1都3県で展開していた「セブン-イレブン」の店頭受取を全国約1万8600店に拡大
2016年4月15日 11:30
国2万5300店舗のコンビニエンスストアで「楽天市場」の商品が受取可能となる
2016年5月20日 7:00
購入者はクロネコメンバーズ会員でなくてもコンビニ受け取りが利用できるようにする
2016年8月5日 11:00
2016年8月からコンビニ受け取りの事業者負担を無料化、さらに導入しやすくした
2016年11月1日 11:30
すでに実施している「セブン-イレブン」での受け取りサービスと合わせ、全国約4万3000店舗でコンビニ受け取りを提供
2017年1月10日 9:00
サービスを利用する「楽天市場」の出店者には、特別運賃を適用していく
渡部 和章
2017年4月6日 7:00
全国のコンビニの約8割にあたる約4万5000店舗でユニクロの商品を受け取ることができるようにした
2017年8月31日 7:00
配送費用は全国一律で税別450円。コンビニ店頭で商品代金を支払うことも可能で、代引き手数料は一律200円
2018年5月11日 7:00
カメラやオーディオなど約30万点がコンビニ店頭受取の対象になった
2018年8月30日 8:00
調査の結果、送料無料の表示は問題ないと考える消費者が56%と過半数を超えた。また送料は事業者負担と認識している消費者は約4割いることがわかった。
鳥栖 剛[執筆]
2024年10月21日 7:30
台湾のメルカリユーザーは現地のEC購入商品の受け取り方としてポピュラーな「コンビニ受け取りサービス」を現地に7000店舗以上ある「台湾セブンイレブン」の全店舗で利用可能に。
2024年10月29日 7:00
ミスミは4月から「置き配」「営業所/コンビニ受け取り」を本格展開する。サービスの開始にあたってはECサイトのUIの改修、提携配送業者との受発注情報のネットワーク化などの開発を行い、ECサイト上で直接配送方法や受け取り場所を選択できるようになった。
4月2日 8:30