24億円も海外向け通販で売る再春館製薬所の越境販売を推進する体制作りとは

2018年度の海外事業の売上高は前年度比6.6%増の24億3000万円。海外事業においても製造とサービスの拠点は熊本県内の本社に置き、外国籍社員の雇用と教育に力を注いでいる。

渡部 和章

2019年7月30日 11:00

化粧品通販を手がける再春館製薬所は7月26日、海外向け通販に携わる外国籍のスタッフが100人に達したと発表した。海外向けに販売している製品の製造と顧客対応の拠点は本社を置く熊本県内にある。成長している海外事業を強化するため、外国籍社員の雇用と教育に力を注いでいるという。

2011年に海外事業開始、2018年の売上高は24億円

再春館製薬所は基礎化粧品「ドモホルンリンクル」の海外展開を2011年に開始した。2011年に香港、2012年に台湾、2018年にはタイで通販を開始している。2018年度の海外事業の売上高は、前年度比6.6%増の24億3000万円。

台湾では「ドモホルンリンクル」の利用者が毎年120%のペースで増加し、5回以上購入しているリピート率は80%を超えたという。

再春館製薬所の海外事業の売上高推移
海外事業の売上高推移

製造、受注、顧客対応も熊本県内で

海外向けに販売する商品は、熊本県益城町内の自社工場で製造している。台湾やタイの発送拠点へ、こまめに輸送することで製品の長期保管を避けながら、注文の当日または翌日に商品を届けるという。香港や中国、他の国へは自社工場から直送している。

海外からの電話やWebによる問い合わせは、熊本県内の本社コールセンターで対応。顧客対応を行うのは台湾、タイ、中国、香港出身の正社員。「お客様プリーザー」と呼ばれる顧客対応のスタッフは約60人、現場管理や社員教育を行うトレーナーは7人いる。

再春館製薬所の海外事業について
海外事業でも製販一体の体制を採用している

外国籍の社員向けに寮を完備しているほか、昼寝のための「ジップルーム」も設置。帰国支援や社員の家族を会社見学へ招待するなど、外国籍の社員が働きやすい環境整備に取り組んでいるという。

再春館製薬所の海外事業について
各国の習慣を尊重した外国籍社員のサポート体制を整備している

この記事をシェアしてほしいタヌ!

人気記事トップ10

人気記事ランキングをもっと見る

企画広告も役立つ情報バッチリ! Sponsored

「サムソナイト」「グレゴリー」のEC改善事例。CVR改善+購入完了率が最大45%増の成果をあげたアプローチとは 11月12日 7:00 スマホゲーム「モンスト」ファンがお得にアイテムを購入できる「モンストWebショップ」はなぜ「Amazon Pay」を選んだのか。導入効果+UI/UX向上に向けた取り組みを聞いた 10月30日 7:00 アンドエスティが「3Dセキュア2.0」の超効率的運用に成功したワケ。オーソリ承認率大幅改善、売上アップにつながった不正対策アプローチとは? 10月28日 7:00 EC業界で市場価値を最大化する――「全体を見渡せる人材」になるためのキャリア設計 10月27日 7:00 転売ヤーが引き起こすEC市場の混乱に立ち向かう! Shopifyパートナー・フラッグシップが提案する最新対策 9月29日 8:00 14か月で累計売上30億円超え。 韓国のネイルブランド「ohora」の急成長を支えたEC戦略とは 9月22日 8:00 生成AI検索が変える消費者の購買行動。UGC活用でサイト流入を最大化する 9月10日 8:00 ほしい商品が見つからないイライラを解消し、CVRを向上! 検索機能強化と顧客満足度アップを実現するBtoB-ECサイト改善のポイントとは? 9月9日 7:00 B向けEC担当者必見。BtoBビジネスを成功に導くサイト内検索の最適化戦略 9月3日 8:00 クリック率3倍、セッション数2.3倍を実現したECサイトの取り組みとは? リアル店舗のような“ワクワク感”を再現するPLAZAの事例 9月2日 7:00