学生のがんばる時間を応援する「GOOD CAMPUS LIFE Project」Vol.2 長岡造形大学と挑む「和紙×PCケース」発表

リリース情報提供元:プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES

富士通クライアントコンピューティング株式会社
富士通クライアントコンピューティング株式会社(本社:神奈川県川崎市 代表取締役社長:大隈健史 以下、FCCL)は、学生のがんばる時間を応援する「GOOD CAMPUS LIFE Project」の新たな取り組みの第二弾として、Vol.2長岡造形大学と挑む「和紙×PCケース」を発表します。
本プロジェクトでは、新潟県長岡市の長岡造形大学(所在地:新潟県長岡市 学長:平山育男)および小国和紙生産組合(所在地:新潟県長岡市)と連携し、和紙の特性を活かしたノートパソコンケースを開発しました。
学生たちは工房見学やスケッチ、試作を重ね、FCCLのデザイナーからフィードバックを受けながらアイデアを具体化。和紙の新たな可能性を探求した「和紙×PCケース」は来春、数量限定での発売を予定しています。

FMVは挑戦の場を設計する“仕掛け人”として、学生の成長と発見を後押しします。




Vol.2:長岡造形大学の学生と挑む「和紙×PCケース」開発プロジェクト
FMVは、新潟県長岡市にあるデザイン専門大学・長岡造形大学と、同市小国町で伝統の「小国紙」を受け継ぐ小国和紙生産組合と協働し、学生の新たな挑戦の場として、和紙を用いたパソコンケースの開発に取り組みました。学生たちは小国和紙生産組合の工房を訪れ、素材の特性を学んだうえで、アイデアスケッチや試作を実施。FCCLのデザイナーによるフィードバックを受けながら、発想を具体的な形へと磨き上げていきました。

FMVは、学生の自由な発想と挑戦を支えることで、ものづくりの現場に新しい視点と価値を生み出していきます。



開発のプロセス
STEP1. 工房見学
学生たちは小国和紙生産組合の工房を訪問。和紙の原料や製法を学び、軽さや丈夫さといった特性を体感しました。

STEP2. アイデアスケッチ
学んだ知見をもとに、多様なアイデアスケッチを制作。FCCLのデザイナーのフィードバックを受け、発想を具体的に磨き上げました。

STEP3. 立体試作
スケッチをもとに立体モデルを制作。実際に形にすることで新たな課題や改善点が見え、ここでもデザイナーからのアドバイスを取り入れながらブラッシュアップしました。

STEP4. 最終プレゼン
学生たちが自らのアイデアを発表。デザイン性や機能性、素材を生かしているかが評価され、2案が製品化に向けた試作ステップへ進みました。

STEP5. 製品化試作
選出された2案をベースに、小国和紙生産組合とFMVが共同で本制作を開始。学生による試作品を出発点に、現在は1案に絞り込み、製品化に向けた最終調整を進めています。



製品化予定の「和紙×PCケース」の特長
- 強度と耐久性に優れた「強制紙」を使用しており、日常使いにも安心してお使いいただけます
- 両端の布を風呂敷のように結んで使えるほか、結ばずにスナップボタンで留めてご使用いただくことも可能です
- 内側は3つの収納エリアに分かれており、パソコン収納部にはクッション性のあるキルト生地を採用して、パソコンが傷つかないよう配慮しています
- A4書類やタブレットなど、パソコン以外のアイテムもまとめて持ち運べる仕様です




完成したパソコンケースは、小国和紙生産組合オンラインショップにて数量限定で販売を予定しています。販売時期については、決定次第、FMV公式SNSなどで改めてお知らせいたします。

プロジェクト関係者コメント
長岡造形大学 学生代表コメント
デザイン学科3年:奥野 杜音 さん
私は、今回初めて小国和紙に触れました。強度も汎用性も素晴らしいものでした。製造過程を解説していただき、
手に取るだけではわからない面白さを体感しました。この面白さを活かしてデザインに落とし込む作業はとても勉強になりました。

デザイン学科1年:田代 あい さん
私がこのプロジェクトに参加して得られたことは、作品のテーマ性と実現性を両立することです。私の「新しい形で伝統を受け継ぐ」というテーマの基、実際に使う人を想定した案のブラッシュアップは苦労しましたが、とてもいい経験になりました。ありがとうございました。

小国和紙生産組合 代表コメント
今井 千尋 様
小国和紙は、新潟県長岡市小国地域で江戸初期より受け継がれてきた伝統の紙です。
良質な繊維がとれる楮(コウゾ)のみを原料とし雪を活かした製法は国の無形文化財に指定されています。
とても丈夫で縫製も可能な特性を生かしこれまでドレスや鞄など様々なものを制作してきました。
今回、学生のアイデアを製品化に向けてブラッシュアップする過程では、和紙の剝離を防ぐための構造見直しや、
鞄への出し入れ時に結び目が引っかかるという課題の解消など、より実用性を高める改良を行っています。時間のかかる工程もありますが、とても楽しい作業でした。

「GOOD CAMPUS LIFE Project」について
「GOOD CAMPUS LIFE Project」は、コロナ禍を経て大きく変化した現代のライフスタイルにおいて、学生のがんばる時間を応援するためにスタートしたFMVの新たな取り組みです。
Vol.0として大学生1,000人を対象にした『令和大学生のモヤトリアム調査』を発表。
Vol.1では、早稲田大学 繊維研究会とともに、PC作業をサポートする「CAMPUS WEAR」を共同開発しました。
FMVはこれからも「GOOD CAMPUS LIFE Project」を通して学生を応援する活動を続けてまいります。
【関連WEBサイト】
和紙×PCケース 特設サイト
長岡造形大学 お知らせ
小国和紙生産組合
GOOD CAMPUS LIFE Projectトップページ
FMV公式X
FMV公式Instagram
FMV パソコン製品情報ページ
富士通ショッピングサイト「WEB MART」

以  上
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

このページでは、PR TIMESから提供されたニュースリリース情報を表示しています。

人気記事トップ10

人気記事ランキングをもっと見る

企画広告も役立つ情報バッチリ! Sponsored

「サムソナイト」「グレゴリー」のEC改善事例。CVR改善+購入完了率が最大45%増の成果をあげたアプローチとは 11月12日 7:00 スマホゲーム「モンスト」ファンがお得にアイテムを購入できる「モンストWebショップ」はなぜ「Amazon Pay」を選んだのか。導入効果+UI/UX向上に向けた取り組みを聞いた 10月30日 7:00 アンドエスティが「3Dセキュア2.0」の超効率的運用に成功したワケ。オーソリ承認率大幅改善、売上アップにつながった不正対策アプローチとは? 10月28日 7:00 EC業界で市場価値を最大化する――「全体を見渡せる人材」になるためのキャリア設計 10月27日 7:00 転売ヤーが引き起こすEC市場の混乱に立ち向かう! Shopifyパートナー・フラッグシップが提案する最新対策 9月29日 8:00 14か月で累計売上30億円超え。 韓国のネイルブランド「ohora」の急成長を支えたEC戦略とは 9月22日 8:00 生成AI検索が変える消費者の購買行動。UGC活用でサイト流入を最大化する 9月10日 8:00 ほしい商品が見つからないイライラを解消し、CVRを向上! 検索機能強化と顧客満足度アップを実現するBtoB-ECサイト改善のポイントとは? 9月9日 7:00 B向けEC担当者必見。BtoBビジネスを成功に導くサイト内検索の最適化戦略 9月3日 8:00 クリック率3倍、セッション数2.3倍を実現したECサイトの取り組みとは? リアル店舗のような“ワクワク感”を再現するPLAZAの事例 9月2日 7:00