忙しすぎて疲れているあなた。ちょっとしたECの小ネタでブレイクタイム

「志布志市志布志町志布志」……ある日、こんな配送先情報が入った注文がありました。

配送先は「鹿児島県志布志市志布志町志布志×××」。これって間違い注文? 入力間違い?

瀧川 正実

2017年2月8日 9:00

スマートフォングッズなどのネット通販、EC管理システムの提供などを手がけるHameeの副社長などを歴任した小俣勇次さんが運営するジュエリーのECサイト「トマトサラダ」で2016年、小俣氏が首をかしげるようなある注文が入りました。

小俣さんはネット通販ビジネスに約20年近く携わる“ベテランネットショッパー”。そのECのベテランである小俣さんが注文データを見て首をかしげたのは、配送先の住所でした。

「志布志市志布志町志布志」……ある日、こんな配送先データの注文が入りました。
「志布志市志布志町志布志?????」

これは間違いではないのか?

こう思った小俣さんは、早速Googleで地名を検索。すると、「鹿児島県志布志市志布志町志布志」は実在したのです。

小俣さんはこう言います。

長い事、通販をやってきましたが、この地名の記憶はありませんでした。これが縁で、志布志市にふるさと納税をしました。いただいたのはウナギ。ふるさと納税好きになっています。

「志布志市志布志町志布志」……ある日、こんな配送先データの注文が入りました。
志布志市へのふるさと納税の返礼品は「ウナギ」

小俣さんは家電量販店のノジマの取締役DB室長として、1999年に「楽天市場」で家電のECサイト「でじこん!」(現在はノジマオンライン」を開設。2000年に「楽天市場」初の月商1億円を達成しました。

2001年に「でじこん!」運営会社のイーネット・ジャパン(2008年にノジマに吸収合併)代表取締役に就任。その後、楽天に入社し、ECコンサルタントとして活躍。2003年にStrapya.com(現在はHamee)へ入社、取締役副社長を務め、2015年に退任。現在は「トマトサラダ」を運営するMSJの社長として、通販・ECを手がけています。

18年間も通販・ECに携わりながら、「鹿児島県志布志市志布志町志布志」への商品配送は初めてのことだったと言います。

ちなみに、全国にはユニークな地名がたくさんあるようです。

  • 福島県福島市飯坂町湯野鼻毛
  • 徳島県三好市池田町サラダ
  • 大分県津久見市セメント町
  • 宮崎県児湯郡川南町平田トロントロン
  • 京都市伏見区桃山町永井久太郎
  • 群馬県太田市スバル町
  • 山形県酒田市こあら
  • 栃木県下都賀郡壬生町おもちゃのまち
  • 山形県鶴岡市大宝寺日本国
  • 福島県東白川郡鮫川村大字赤坂中野字新宿
  • 福島県郡山市湖南町舟津日本一
  • 愛知県春日井市菅大臣町
  • 群馬県前橋市鼻毛石町

などなど。送り先がめずらしい地名だと、目検をしている場合では「これは入力間違いか?」「不正注文か?」と思ってしまう可能性もありますよね。

今回はこんな「通販あるある(?)」のお話でした。

この記事のキーワード

この記事をシェアしてほしいタヌ!

人気記事トップ10

人気記事ランキングをもっと見る

企画広告も役立つ情報バッチリ! Sponsored

「サムソナイト」「グレゴリー」のEC改善事例。CVR改善+購入完了率が最大45%増の成果をあげたアプローチとは 11月12日 7:00 スマホゲーム「モンスト」ファンがお得にアイテムを購入できる「モンストWebショップ」はなぜ「Amazon Pay」を選んだのか。導入効果+UI/UX向上に向けた取り組みを聞いた 10月30日 7:00 アンドエスティが「3Dセキュア2.0」の超効率的運用に成功したワケ。オーソリ承認率大幅改善、売上アップにつながった不正対策アプローチとは? 10月28日 7:00 EC業界で市場価値を最大化する――「全体を見渡せる人材」になるためのキャリア設計 10月27日 7:00 転売ヤーが引き起こすEC市場の混乱に立ち向かう! Shopifyパートナー・フラッグシップが提案する最新対策 9月29日 8:00 14か月で累計売上30億円超え。 韓国のネイルブランド「ohora」の急成長を支えたEC戦略とは 9月22日 8:00 生成AI検索が変える消費者の購買行動。UGC活用でサイト流入を最大化する 9月10日 8:00 ほしい商品が見つからないイライラを解消し、CVRを向上! 検索機能強化と顧客満足度アップを実現するBtoB-ECサイト改善のポイントとは? 9月9日 7:00 B向けEC担当者必見。BtoBビジネスを成功に導くサイト内検索の最適化戦略 9月3日 8:00 クリック率3倍、セッション数2.3倍を実現したECサイトの取り組みとは? リアル店舗のような“ワクワク感”を再現するPLAZAの事例 9月2日 7:00