ヤフーの検索ニーズから学ぶ「トレンド研究所」

ヤフーの検索データで振り返るネット通販のトレンドランキング【2017年まとめ】

2017年のトレンドキーワードや商品から、2018年の商品開発やマーケティング施策のヒントを見つけてください

舩水 達哉

2017年12月27日 7:00

2017年はEコマースでもさまざまなトレンドが誕生しました。今年最後のトレンド予報では、特に検索数が急上昇したショッピング関連のキーワードを振り返ります。Yahoo! JAPAN の検索データ(対象は2017年1月第1週~12月第1週まで)から2017年の急上昇キーワードを抽出。「ファッション」「家電」「食品」のカテゴリーに注目し、男女別のランキングを作成しました。

2018年の商品やマーケの施策などのヒントを見つける

急上昇キーワードを読み解いていくと2017年のトレンドだけではなく、人々の消費行動のきっかけが見えてくる気がします。「何でこのワードが伸びたのか」と考え&研究することで、急上昇のきっかけとなった販促施策、マーケティング施策、商品施策など、販売元の“ヒットの仕掛け”もわかるかもしれません。

2017年のトレンドキーワードや商品から、2018年の商品開発やマーケティング施策を考えるヒントにしてください。

検索急上昇ランキング ファッション部門

ヤフーの検索急上昇ランキング ファッション部門

男性はコラボ企画の新商品に関心が集まる傾向

1位の「シュプリーム ヴィトン」は人気の高いブランド同士がコラボレーションしたことで注目を集め、前週に対する伸び率、検索ボリュームともに高い値となりました。

3位の「スカジャン」は小泉進次郎議員が選挙で着用していたことで話題に。商品を卸している「東洋エンタープライズ」も同時に急上昇しました。

ヤフーの検索急上昇ランキング ファッション部門 「スカジャン」がヒット
ハードコアチョコレートが2017年にリリースした「ナスカスカジャン」

女性は著名人が着用しているものへの関心が高くなる

1位の「ナルエー」、2位の「リトルボッコ」ともに著名人・芸能人が着用していたことで話題になった商品です。4位の「アネロ」のリュックは模造品が出回るほど人気になりました。

ヤフーの検索急上昇ランキング ファッション部門 グレンチェック柄の洋服が人気
ファイブフォックスが発売したグレンチェック柄のセットアップスーツ

検索急上昇ランキング 家電部門

ヤフーの検索急上昇ランキング 家電部門 1位となったのは「ドライブレコーダー」

男性は新しいデバイスに注目

1位となったのは「ドライブレコーダー」。2017年6月に起きた痛ましい高速道路での事件をきっかけに検索数が急上昇。年間でも家電部門1位のキーワードとなりました。2位と3位には「apple製品」が入り2017年も人気は健在です。

AIスピーカーや加熱式タバコなど新しいデバイスが登場したのも、2017年ならではの特徴です。将来的には、AIスピーカーを使ったネットショッピングも浸透していく?

ヤフーの検索急上昇ランキング 家電部門 パイオニアが発売したドライブレコーダー
パイオニアが発売したパソコン用ビューアーソフトのドライブレコーダー

女性はキッチン家電に人気が集中、デザイン性も重視する傾向

ティファールの自動調理鍋「Cook4me(クックフォーミー)」や、バーミキュラの「ライスポット」が上位にランクイン。3位の「ブリタの水筒」や5位の「ダイソンの布団クリーナー」など、利便性だけでなく、デザイン性を重視する傾向が顕著に表れています。

ヤフーの検索急上昇ランキング 家電部門 2017年秋発売の「クックフォーミー & エクスプレス」
2017年秋発売の「クックフォーミー  エクスプレス」は内蔵レシピが150種類に増えた(写真提供:ティファール)

検索急上昇ランキング 食品・飲料部門

ヤフーの検索急上昇ランキング 食品・飲料部門

男性の食への関心って意外と?

森永製菓50周年の記念に発売された「チョコボール50倍」が男性の食品部門で1位に。このチョコボールは、なんと普通のチョコボールの50倍の大きさ。お値段やカロリーの高さでも話題になりました。

2位3位には男性に人気のインスタント食品がランクイン。一風変わった味に、男性の興味が集まりました。

ヤフーの検索急上昇ランキング 食品・飲料部門
1971年9月18日に発売した世界初のカップ麺「カップヌードル」は、2017年に46周年を迎えたロングセラーブランド。今年はカップヌードル誕生46周年を記念して「カップヌードル ビッグ 帰ってきた謎肉祭W」を販売した。「謎肉」とは、日清食品の「カップヌードル」に入っているフリーズドライ加工した具材。豚肉や野菜などの素材をミンチ状にしている

女性は限定ものに弱い?

女性1位となったのは「ハーゲンダッツ 華もち」。4位にも「雪見だいふくみたらし」が入るなど、和風味のアイスが2017年のトレンドに。発売当時には売り切れが続出し、捜し求める人々によって検索数が急上昇しました。

2位の「マキシマム」とは、宮崎県にある中村食肉という工場で製造されている調味料です。宮崎のご当地スパイスとしてテレビで紹介され一気に全国区レベルの知名度に。こちらはヤフーショッピングでも取り扱いがあり、購入できます(2017年12月現在)。

2017年最後のまとめ

いかがでしたでしょうか? 2017年を振り返って、思い当たるキーワードはありましたか?

2018年はどんなトレンドが生まれるのか、いまから楽しみです。2018年もいい年にしましょう! それではまた、良いお年を。

この記事のキーワード

この記事をシェアしてほしいタヌ!

人気記事トップ10

人気記事ランキングをもっと見る

企画広告も役立つ情報バッチリ! Sponsored

「サムソナイト」「グレゴリー」のEC改善事例。CVR改善+購入完了率が最大45%増の成果をあげたアプローチとは 11月12日 7:00 スマホゲーム「モンスト」ファンがお得にアイテムを購入できる「モンストWebショップ」はなぜ「Amazon Pay」を選んだのか。導入効果+UI/UX向上に向けた取り組みを聞いた 10月30日 7:00 アンドエスティが「3Dセキュア2.0」の超効率的運用に成功したワケ。オーソリ承認率大幅改善、売上アップにつながった不正対策アプローチとは? 10月28日 7:00 EC業界で市場価値を最大化する――「全体を見渡せる人材」になるためのキャリア設計 10月27日 7:00 転売ヤーが引き起こすEC市場の混乱に立ち向かう! Shopifyパートナー・フラッグシップが提案する最新対策 9月29日 8:00 14か月で累計売上30億円超え。 韓国のネイルブランド「ohora」の急成長を支えたEC戦略とは 9月22日 8:00 生成AI検索が変える消費者の購買行動。UGC活用でサイト流入を最大化する 9月10日 8:00 ほしい商品が見つからないイライラを解消し、CVRを向上! 検索機能強化と顧客満足度アップを実現するBtoB-ECサイト改善のポイントとは? 9月9日 7:00 B向けEC担当者必見。BtoBビジネスを成功に導くサイト内検索の最適化戦略 9月3日 8:00 クリック率3倍、セッション数2.3倍を実現したECサイトの取り組みとは? リアル店舗のような“ワクワク感”を再現するPLAZAの事例 9月2日 7:00