サプリメント

わかさ生活とUHA味覚糖が商品コラボ、「水グミ わかさ生活 ブルーベリー味」をセブンイレブンで販売

わかさ生活は2016年から、主力商品「ブルーベリーアイ」の原料である「ビルベリー」エキスを他社に提供し、コラボ商品を開発している。
松原 沙甫[執筆]2024/6/20 8:30130

2024年度の健康食品市場は1.2%減の8945億円、紅麹問題が響く。2029年度には9000億円規模に再拡大へ

2024年度の健康食品市場は、紅麹問題などの影響もあり前年度比1.2%減の8945億1000万円の見込み。2025年度も紅麹問題の影響は残り縮小を予測するがその後、緩やかな回復基調を辿り、2029年度の健康食品国内市場規模は再び9000億円に達すると予測している。
鳥栖 剛[執筆]6:30110

サプリメントや機能性表示食品の摂取率は約3割。紅麹関連で「安心感や信頼感が低下した」は29.4%【健康食品の消費者調査】

男女とも年代区分が上がるにつれ健康食品への支出金額が増額傾向となっている。紅麹の健康被害を受け、健康食品や機能性表示食品に対して心象が悪化している人は3割程度見られた
高野 真維[執筆]2/27 7:30210

楽天グループ、ヘルスケア関連のスーパーアプリめざす「楽天ヘルスケア」のデータを基にサプリメントを監修

「楽天ヘルスケア」は、個人の健康・医療関連データの管理、処方箋医薬品受取のネット予約やオンライン服薬指導などのサービスを連携したヘルスケア関連のスーパーアプリへの進化をめざしている。
松原 沙甫[執筆]2024/11/29 7:00110

小林製薬の「紅麹」問題、消費者のサプリメント利用意向への影響はある? 摂取を減らすユーザーが4割超に

サプリメントユーザーの42%が小林製薬の「紅麹」問題を機に摂取頻度を少なくするか摂取を止めたいとの意向があり、年齢が高いほど摂取をやめたいとするユーザーが多い
松原 沙甫[執筆]2024/4/17 8:30150

わかさ生活、2つの機能性表示を持つというサプリメント「ブルーベリーアイ Wの効果」を開発

わかさ生活は、「Wの機能性表示を持つサプリメントとして、『ブルーベリーアイ Wの効果』を販売し、現代を生きる幅広い年代の目の悩みをサポートしていく」としている
瀧川 正実2024/3/5 9:00110

日清ファルマが始めたパーソナルサプリメントサービス「ユアフィット」とは

日清ファルマは新事業「パーソナルニュートリション事業」を立ち上げた。1人ひとりのヘルスケアニーズに対応する
瀧川 正実2023/10/6 8:00320

健康食品・サプリの購入で半数以上が「失敗経験あり」。その理由と、購入前の不安を減らす手法とは?【消費者調査まとめ】

調査結果によると、健康食品やサプリメントの購入に失敗したと感じたことがある人が多いことがわかった。その理由や、購入を迷う人に安心感・信頼感を与える手法をまとめた
高野 真維2023/4/18 7:30141

ネットショップ担当者フォーラムを応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]

[ゴールドスポンサー]
[スポンサー]