売上向上

アダストリアが自社ECサイトの名称を「.st」から「and ST」(アンドエスティ)に変更。自社ECオープン化戦略を加速

「and ST」への改称で認知拡大と自社ECのオープン化戦略の加速を図る。ファンケルをはじめ年内に15のブランドが新たに参画する。
鳥栖 剛[執筆]2024/10/2 7:00260

【2023年のCtoC-EC市場まとめ】市場規模は5%増の約2.5兆円

経産省の「令和5年度デジタル取引環境整備事業(電子商取引に関する市場調査)」によると、2023年のCtoC-EC市場規模は推計で前年比5.0%増の2兆4817億円となった。報告書ではリユースBtoCとの共存や一次と二次流通の補完関係にも言及した。
鳥栖 剛[執筆]2024/10/1 7:00210

法人向けECモール「NETSEA」がアリババグループのBtoBマーケットプレイス「1688.com」とAPI連携。日本バイヤーの中国商品仕入れを実現

「NETSEA」内に「1688.com」の商品を専門に取り扱うアカウントを開設。NETSEAのバイヤーは国内のNETSEAサプライヤーからの商品仕入れと同じ流れで、中国商品の仕入れをできるようになった。
鳥栖 剛[執筆]2024/9/27 9:00220

「Amazon ネットスーパー」が九州でスタート。地場スーパー「マルキョウ」との協業で実現

Amazonが北部九州を地場とするスーパー「マルキョウ」と組み、「Amazon ネットスーパー」が九州初進出を果たした。福岡市と周辺エリアからのスタートとなり、今後順次拡大する予定。
鳥栖 剛[執筆]2024/9/27 7:30110

スクロール360が、ECサイト運営代行サービス「ECACT」のパートナー制度を設置しパートナー企業の募集を開始

紹介したパートナー企業には手数料還元などのメリットがあるという
藤田遥2024/9/27 7:00110

老舗通販ブランド「日本直販」「悠遊生活」の2サイトが「nihonchokuhan」に統合

10月2日に「日本直販オンライン」と「悠遊ショップ」の2つのECを「nihonchokuhan」に統合。存続ドメインは「日本直販オンライン」のドメイン(www.666-666.jp)。新たなポイントプラグラム制度の導入と一部サービスを改定・終了する。
鳥栖 剛[執筆]2024/9/26 8:30120

バロックジャパン、ダッドウェイ、ジェイ・ビーが始めたCX向上施策。SNSライクな体験を実現するAIレコメンド表示とは?

バロックジャパンリミテッドなど成長中の事業者が自社ECサイトに導入を進めているCX向上を実現する取り組みを解説します。
高野 真維2024/9/25 9:00310

テレビ通販大手QVCが取り組むTV+通販の地方創生の取り組みとは?

QVCジャパンの運営する双方向型ライブコマース「QVC POP-UP Live」で、福島・いわきのトマト農園の現地から生配信を行う。先駆けて地域を紹介する動画もweb公開したほか、BSなどでも放送する。
鳥栖 剛[執筆]2024/9/25 7:30220

インテリアブランド「LOWYA」のベガコーポレーションが実店舗進出を加速する理由。2024年内に8店舗まで拡充

ベガコーポレーションは実店舗展開を積極化することで、ECと直営店を連動させながらOMO展開を実現。今後は在庫状況や展示状況、持ち帰り状況など、さまざまなデータを少しずつ連動させていくとしている。
松原 沙甫[執筆]2024/9/24 8:30220

「利用規約・プライバシーポリシーを読まずに同意の『未読同意』は社会課題」。セシール、要約表示サービス導入で顧客満足度UP

セシールの野島亮司社長は、「利用規約・プライバシーポリシーを読まずに同意する『未読同意』は社会課題」と指摘し、利用規約やプライバシーポリシーを要約して表示するサービスを導入した
松原 沙甫[執筆]2024/9/19 8:00150

【今日9/19開催】関西の通販・EC実施事業者さん集まれ~!赤ちゃん本舗、わかさ生活などの事例、最新トレンド、ノウハウが学べるセミナーイベント(当日申込できます)

赤ちゃん本舗、わかさ生活、炭酸水「ZAO SODA」のライフドリンク カンパニーなど全8講演のECイベント。10時30分~17時55分、大阪のナレッジキャピタル コングレコンベンションセンターで実施する。
ネットショップ担当者フォーラム編集部2024/9/19 7:30210

【9/19大阪開催】赤ちゃん本舗、わかさ生活、炭酸水「ZAO SODA」のライフドリンク カンパニーなど全8講演のECイベント

開催日は9月19日(木)10時30分~17時55分、大阪のナレッジキャピタル コングレコンベンションセンターで実施する。
ネットショップ担当者フォーラム編集部2024/9/18 16:00110

C Channel、丸善ジュンク堂、コメ兵グループなど登壇。5年後のリテールを考えるオンラインセミナー【9/26開催】

主催はW2。丸善ジュンク堂書店、K-ブランドオフ、電通デジタルなどが登壇し、EC企業やリテール企業に対しユニファイドコマースを実現するノウハウなどを解説する
藤田遥2024/9/18 9:00110

エアークローゼット、メーカー公認月額制レンタルモール「airCloset Mall(エアクロモール)」で商品購入時の保証拡大サービスを開始

「エアクロモール」でレンタルして気に入った商品を新品で購入する際の保証拡大と、現品購入時にも保証を付けられるようにした
藤田遥2024/9/18 7:30110

ビームスの会員制度「BEAMS CLUB」がリニューアル、その刷新内容は?

購入金額のみで判定していた会員ステージを購入金額やレビュー投稿といったアクションで得られるマイル数による判定に変更。ステージアップのチャンスが年1回から月1回とする。
鳥栖 剛[執筆]2024/9/18 7:30110

ユニクロの全世界店舗数が2500店舗を突破、欧州・北米・アジアで主要店舗で攻勢

欧州ではポーランドに初出店するほか、欧州初となる駅ナカ店舗もオープン。北米ではテキサスに初出店する。アジアでは韓国最大規模の店舗オープンや、タイにコンセプト店舗を出店する。
鳥栖 剛[執筆]2024/9/17 7:00110

スポーツ向けプロテイン・サプリメントブランド「DNS」、第一三共ヘルスケアが運営へ

第一三共ヘルスケアはプロテインなどを展開する「DNS」ブランド譲受により栄養・運動分野へ本格参入。製薬会社の知見やノウハウを応用し更なるブランド拡大をめざす。
鳥栖 剛[執筆]2024/9/13 7:30120

「新規顧客の獲得」「越境EC拡大」「遊休スペースの収益化」などに経営リソースを投入、ティーライフの中期経営計画

ノンカフェイン製品の拡充などを行い若年層の開拓を図るほか、米国のカフェやレストランなどを対象とするBtoB越境ECのマーケットプレイスの立ち上げなどを行っていく。
鳥栖 剛[執筆]2024/9/13 7:00110

アフィリエイト広告運用企業の77.7%がASPを複数利用、63.8%がワンタグツールを導入

3社以上のASPを利用する企業は成果・CVの悩みが少ない傾向となり、利用ASPの数が多いほどワンタグツールの導入率も高い結果となった。
鳥栖 剛[執筆]2024/9/12 8:00110

エアークローゼットが期間限定で「有楽町マルイ」にパーソナルスタイリングの体験型店舗をオープン

月額制ファッションレンタルサービス「airCloset(エアークローゼット)」のプロのスタイリストがパーソナルスタイリング診断を行い、ユーザーにコーディネートを提案する
藤田遥2024/9/12 7:00110

働く20~30歳代女性に聞いたSNS利用実態。利用1位はインスタ、2位はX、投稿ユーザーの約7割が購入品について発信

働く20代~30代女性が使うSNSは1位「Instagram」、2位「X」、3位「YouTube」。SNSを「発信・投稿」目的で利用するのは4割弱だった。
鳥栖 剛[執筆]2024/9/11 8:00140

世界初の物流ロボットなど先端自動化システムを導入したビームスの新物流拠点「ビームス ウエアステーション」とは

拡張移転する「ビームス ウエアステーション」に、リニアモーター式ロボット「CUEBUS(搬送タイプ)」や、自律型ケースハンドリングロボットシステム「HaiPick SYSTEM」を導入する。
鳥栖 剛[執筆]2024/9/11 7:30210

EC事業の売上を伸ばすノウハウをまとめた書籍「図解即戦力 EC担当者の実務と知識がこれ1冊でしっかりわかる教科書」の第2版を9/14発売、書籍解説セミナーも開催

第2版を記念し、書籍解説オンラインセミナーも開催。セミナーは参加無料で、9/17に配信する。参加者は事前登録制で受け付ける
高野 真維2024/9/11 7:30110

日本航空(JAL)がECモール「JAL Mall」にEC商品検索・サイト内検索エンジン「ZETA SEARCH」を導入

複数項目を組み合わせた絞り込み、マイル情報も表示するサジェストなどを実装し、UX向上やサイト内回遊率アップにつなげる
藤田遥2024/9/10 9:00130

ビックカメラが基本送料を無料に。購入金額2000円以下でも送料無料、配送料金の詳細ページでは「送料当社負担」と表現

送料無料の対象外となる商品もあり、一部メーカー直送品は別途送料がかかるほか「一部の離島・山間部地域は、別途送料が発生する場合がある」としている。
鳥栖 剛[執筆]2024/9/10 8:30230

「北欧、暮らしの道具店」のクラシコム、初のテレビCM

「北欧、暮らしの道具店」は、近年50代以上の顧客層が増加しており、テレビCMを通じて WEBだけではリーチしきれないテレビの視聴者層に認知を広げたい考え。
鳥栖 剛[執筆]2024/9/10 7:30130

消費者はどんなポイントプログラムを求めるのか? 9割の消費者が「ポイントためている」。クレカのポイントが68.5%で最多

新しいポイントサービスへの参加には「たまりやすさ」「ポイントの有効期限の長さ・自由度」「ポイントの利用先が多い」が重視されることが分かった。
鳥栖 剛[執筆]2024/9/9 7:30140

ポップアップストア出店、4割超が新規獲得・売上向上・認知向上に効果。ECへの好影響実感は6割

ポップアップストアの出店理由は「売上向上」「認知向上」「新規獲得」がトップ3となり、実際の効果もおおむね同じ結果となった。ECへの好影響実感は6割となり、ポップアップストアに「効果ない」との回答は6%にとどまった。
鳥栖 剛[執筆]2024/9/9 7:00130

良品計画、宿泊事業の新プロジェクト「MUJI room」をスタート

「MUJI room」は、既存の宿泊施設のなかに、無印良品のある暮らしを体感できる場を作るプロジェクト
松原 沙甫[執筆]2024/9/6 8:00120

余裕のある配送日の選択率が約6倍になったLINEヤフー「Yahoo!ショッピング」の「ECOくじ」とは

「ECOくじ」は、配達日を最短+3日以降に指定した場合に「PayPayポイント」10ポイントが当たるという取り組み。ユーザーの3人に1人が「ECOくじ」を利用し、余裕のある配達日指定の選択率は約6倍となった。
鳥栖 剛[執筆]2024/9/6 7:00120

ファミリーマート、上新電機、東京スカイツリーなどに導入予定の決済やポイント獲得などが手ぶらでできる生体認証サービスとは

「SAKULaLa」は、生体認証を活用しカードやスマートフォンを用いることなく、手ぶらで決済やポイント獲得などをできるようにするもの。2026年度までにファミリーマート、上新電機、東京スカイツリーで導入開始する予定。
鳥栖 剛[執筆]2024/9/5 7:30110

顧客獲得単価(CPA)削減に役立つAI+電話を組み合わせたボイスコマースプラットフォーム「テレAIカート」とは

健康食品メーカーの商品LPに「テレAIカート」による電話受付導線を設置したところ、1日平均7件電話経由での注文が発生しCPAの削減に成功した。
鳥栖 剛[執筆]2024/9/5 7:00330

国内ECサイト構築支援サービス市場規模は6.5%増の2134億円(2023年度)

2023年度のECサイト構築支援サービス市場規模は前年度比106.5%の2134億円と推計。今後も拡大の見通しで24年度は同5.9%増の2259億円、27年度には2500億円を突破するとみている。
鳥栖 剛[執筆]2024/9/4 7:30210

レビューの違反チェックにかける業務時間とチェック件数を7割減したZOZOのAI活用法とは?

ZOZOは2023年6月下旬から2024年3月末までの約9か月間で、社内各部署からのニーズから23個のツールを独自開発。レビューの違反チェックを行う「アイテムレビューパトロール」はその1つ。
松原 沙甫[執筆]2024/9/3 8:30110

LINEヤフーの「Yahoo!ショッピング」が25周年、最大23.5%のPayPayポイント付与「ヤフービッグボーナス」実施

LINE連携済みのLYPプレミアム会員は9月22+23日は、事前期間の購入+対象ストア+PayPayステップ前月達成で23.5%のPayPayポイント付与を受けられる。
鳥栖 剛[執筆]2024/9/3 7:30110

【20代+60代へのEC調査】便利な機能は何? よく買う商品は? 便利だと思うことは何?

年代別のEC傾向の違いを調べるため20代と60代に絞って意識調査を実施。20代と60代では利用頻度や主に購入する商品ジャンルに差が認められた。
鳥栖 剛[執筆]2024/9/2 8:00840

通販事業者が導入に失敗・解約したEC関連サービストップは「メール送信」、システム導入で重視するのは「導入や運用のコスト」

通販事業者が導入に失敗・解約したEC関連サービストップは「メール送信」。次いで「サイト内検索」「アンケート」と続いた。「メール送信」の導入失敗理由には、「効果が出なかった」、「利用料が高かった」が2トップ。
鳥栖 剛[執筆]2024/9/2 7:00110

産直アプリ「ポケットマルシェ」が8周年を記念したイベント「ポケマル収穫祭」。福袋や最大1000円分の送料オフクーポンを配布

期間は9月1日(日)~30日(月)。はずれなしのルーレットキャンペーンや、購入商品1点につき5円を生産者の支援金として活用する施策も実施
藤田遥2024/9/1 12:00110

オンワードHDが若年層向けアパレル「WEGO」のウィゴーを完全子会社化する狙いとは? その相乗効果は?

オンワードHDはウィゴーを完全子会社化し総会員数870万人、10~60代の世代バランス取れた顧客基盤形成を図る。ウィゴーの2025年2月期業績は売上高は前期比6%増の約300億円、5期ぶりに営業黒字転換する見込み。
鳥栖 剛[執筆]2024/8/30 6:00110

インバウンド旅行客の「帰国後買い」「リピート買い」などがECを通じて活発【イーベイ・ジャパン調査】

イーベイによるとインバウンド旅行客は「帰国後購買」「リピート購買」「言葉の壁の克服」「現地で手に入れられなかった商品の購買」といったショッピング傾向があるとし、様々なカテゴリーで売上増加が確認できたという。
鳥栖 剛[執筆]2024/8/29 8:30110

楽天グループ、「楽天ブックス」で始めた急がない配送で楽天ポイントを付与する「待っトク便」とは

従来の配送よりも商品到着に数日多く時間がかかり、「配送日指定」「土日祝日の配送」「追跡サービス」は利用できない。利用ユーザーには、1出荷につき「楽天ポイント」を10ポイント付与する。
鳥栖 剛[執筆]2024/8/29 8:00130

Hameeがフラッグシップストア「iFace 原宿店」を9月1日にリニューアルオープン

スマートフォンケース「iFace」シリーズ商品の展示、カスタマイズインナーシート作成体験などを実施。リニューアルを記念したキャンペーンも行う
藤田遥2024/8/29 7:00210

「商品を値上げした」EC事業者は8割、値上げしない理由は「売れなくなると考えている」が約3割【Eストアー調査】

Eストアーの調査によると8割のEC事業者が仕入れ費・原材料費の高騰などを理由に2023年以降に商品値上げを実施。値上げ実施の9割が元の価格から20%以内の値上げ幅とした。
鳥栖 剛[執筆]2024/8/28 8:00410

TSIホールディングスが各ブランドのEC基盤を「Shopify」へ移行。「MIX. Tokyo」もリニューアルへ

TSIホールディングスでは中期経営計画の一環で現在28%のEC化率を3年後に35%に高めることを目標に掲げている。2025年2月までに現在30超あるECサイトを集約し運営を効率化。2027年2月期には約5億円の収益改善効果を実現させる考え。
鳥栖 剛[執筆]2024/8/28 7:00331

アップガレージグループがカー&バイク用品のリユース専門店「アップガレージ」の公式サイトに「ZETA HASHTAG」を導入

商品詳細ページにハッシュタグを実装し、ユーザーの利便性向上、サイト内の回遊率アップにつなげる
藤田遥2024/8/27 8:30130

離れて暮らす家族へ定期的な仕送りを。北九州のソウルフード「資さんうどん」が始めた「仕送り定期便」とは

「仕送り定期便」は6カ月コースの定期便で1カ月当たり2650円。主力の「肉ごぼ天うどん」など6種類の内2品を毎月届ける。途中解約も可能としている。
鳥栖 剛[執筆]2024/8/27 7:30220

ファミリーマートCMO足立光氏、一橋ビジネススクール楠木建氏などが語る利益を生み出す最新の経営戦略【オンラインカンファレンス9/10開催】

Micoworksはマーケティングのノウハウを学べるオンラインカンファレンスを9月10日(火)に開催する
高野 真維2024/8/26 7:00120

コーセー、コスメデコルテの会員プログラムを刷新。実店舗・ECの顧客情報を一元化

店舗ごとでの購入金額などに応じて特典進呈などを行っていたメンバーシッププログラム「Maison des FLEURS」から、顧客情報を一元化する「CLUB DECORTÉ」に刷新する。
鳥栖 剛[執筆]2024/8/22 7:00120

三井不動産がUX向上+実店舗への送客に向けてレコメンドエンジン「ZETA RECOMMEND」を活用

商業施設「三井ショッピングパーク ららぽーと」「三井アウトレットパーク」の公式サイトに「ZETA RECOMMEND」導入し、パーソナライズしたおすすめを表示する
藤田遥2024/8/20 8:30430

アフィリエイト運用の基礎、ステマ規制への対応、景表法などを学べる無料セミナーを東京・品川&オンラインで9/19開催【広告主向け】

「一般社団法人 日本アフィリエイト協議会(JAO)」が主催、もしもが協力
藤田遥2024/8/20 7:00460

ネットショップ担当者フォーラムを応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]

[ゴールドスポンサー]
[スポンサー]