季節イベントの準備、EC利用率は82%。30代以下のうち19%がSNS・動画を参照

調査結果によると、ECで購入を検討するときの主な情報源は「ECサイトの特設ページ」が最も多い。これに次いで「購入者レビュー」が多く、第三者の意見を参考にする人も多くいることがわかった

大嶋 喜子[執筆]

8月1日 6:00

エートゥジェイが季節イベントの準備時にECサイト利用のある経験者を対象に実施した「ECサイトの利用頻度」「購入検討時の情報源」に関する意識調査によると、8割以上が季節イベント準備にECサイトを「利用する」と回答した。また、30代以下の19.3%は購入検討時に「SNSや動画プラットフォーム」を参考にしている。

調査対象は、季節イベント準備時にECサイトを利用した経験のある20~60代の男女500人。調査期間は2025年4月18~21日。

8割が季節イベント準備にECサイトを「毎回」「時々」利用

季節イベントの準備をする際に、ECサイトを利用する頻度を聞いたところ、「毎回利用する」が18.4%、「時々利用する」が64.2%。合計82.6%が「利用する」と回答した。

「利用する」と答えた回答者の属性は男性60.2%、女性39.8%。年代別では60代が33.4%、50代30.2%、40代24.0%、30代以下12.4%で、やや高齢層が多い構成になっている。エートゥジェイは「これまで『対面購入』や『実店舗での準備』が中心だった年中行事も、今やECサイトが生活インフラの一部として広く浸透していることがわかる」と解説している。

季節のイベントの準備をする際に、ECサイトを利用する頻度
季節のイベントの準備をする際に、ECサイトを利用する頻度

イベント準備の開始時期は「1か月以上前」が最多

イベント準備の開始時期は、「イベントの1か月以上前」が43.0%、「イベントの2〜3週間前」が41.2%で、合計で84.2%の人が余裕を持って早めに準備を始めている。エートゥジェイは「EC事業者にとっては、早期注文を促すキャンペーンや、長期にわたってイベント特集を展開することが、集客や売上アップの有効な施策となる」と提唱している。

イベント準備の開始時期
イベント準備の開始時期

ECサイトで購入することが多いイベントは「クリスマス」「母の日」

ECサイトで購入することが多いイベントについて聞いたところ、最も多かったのは「クリスマス」で33.6%、続いて「母の日」が31.6%、「お正月(年末年始)」が30.4%、「バレンタインデー」が21.8%だった。

回答を性別や年代別に見ると、「母の日」「バレンタイン」は女性や若年層でECを利用する割合が高い。また、「お正月」や「クリスマス」は全年代・男女問わず幅広く利用している。

エートゥジェイは「ECサイトが『家族』『親しい人』へのギフト手配はもちろん、自分自身の季節体験の充実にも役立っていることがうかがえる」と解説している。

季節のイベントの中でECサイトで購入することが多いイベント(3つまで選択可)
季節のイベントの中でECサイトで購入することが多いイベント(3つまで選択可)

購入検討時の主な情報源は「ECサイトの特設ページ」が約3割

購入検討時の主な情報源を聞いたところ、最も多かったのは「ECサイトの特設ページ(商品ページ)」で29.4%、続いて「購入者レビュー」が24.4%だった。

一方、「SNS(Instagram、X等)」が6.2%、「動画プラットフォーム(YouTube、TikTok等)」が2.6%で、いわゆる“クチコミ”や“インフルエンサー発信”を情報収集に活用するユーザーも一定数あがった。

季節のイベント準備での購入検討時の主な情報源
季節のイベント準備での購入検討時の主な情報源

年代別では、「ECサイトの特設ページ」を最も参考にする割合が60代で34.1%、50代で29.8%、40代で27.5%、30代以下では19.4%だった。一方、30代以下では「SNS」「動画プラットフォーム」を参考にする割合がほかの年代よりも多く、合計で19.3%となっている。

季節のイベント準備での購入検討時の主な情報源(年代別)
季節のイベント準備での購入検討時の主な情報源(年代別)

購買の決め手は安さ、送料無料、第三者からの評価による信頼性

購入決定時に重視する要素は、「価格の安さ」が最多で22.0%、続いて「送料無料や配送条件の良さ」が15.4%、「商品レビューや口コミの信頼性」が11.8%だった。

季節のイベント準備でECサイトを利用する際の購入決定時に重視する要素
季節のイベント準備でECサイトを利用する際の購入決定時に重視する要素

物価高や節約志向がECサイト利用にも影響

ECサイトに求めるサービスを聞いたところ、最も多かったのは「割引・送料無料・ポイント還元」で52.2%だった。次いで、購入先がブランドの公式サイトであるという「安心感」が11.6%だった。

「割引・送料無料・ポイント還元」の回答の多さが突出している。エートゥジェイは「年代や利用頻度を問わず価格メリットやコストパフォーマンスへのニーズが高い。『物価高』や『節約志向』が強まる現代消費者のリアルな声を反映している」と指摘している。

季節のイベント準備でECサイトを利用する際の購入決定時に重視する要素  ​
季節のイベント準備でECサイトを利用する際、ECサイトに求めるサービス

提供してほしい情報、最多は「割引やクーポン情報」

ECサイトから提供してほしい情報は、「割引やクーポン情報」が最多で50.2%、続いて「商品の使用例やレビューをまとめたページ」が39.2%、「人気商品ランキング」が37.6%だった。

季節のイベント準備でECサイトから提供してほしい情報
季節のイベント準備でECサイトから提供してほしい情報

“買い物以上”の体験価値を求めるユーザーが多い

ECサイトでの買い物に「楽しさ」を感じるポイントを聞いたところ、最も多かったのは「特別なキャンペーンやイベント」で26.2%、続いて「季節感のある商品ラインナップ」が21.8%、「ECサイトの特設ページ」が16.8%だった。エートゥジェイは「単に“便利に買える”だけでなく、ECサイト上でリアルイベントのようなワクワク感や、季節ごとの変化を味わえることが、消費者にとって大きな魅力となっている」と解説している。

季節のイベント準備でECサイトでの買い物に「楽しさ」を感じるポイント
季節のイベント準備でECサイトでの買い物に「楽しさ」を感じるポイント

調査概要

  • 調査方法:インターネット調査
  • 調査期間:2025年4月18日~21日
  • 調査対象:季節イベント準備時にECサイトを利用する経験者 20代~60代の男女500人
この記事のキーワード

この記事をシェアしてほしいタヌ!

人気記事トップ10

人気記事ランキングをもっと見る

企画広告も役立つ情報バッチリ! Sponsored

「サムソナイト」「グレゴリー」のEC改善事例。CVR改善+購入完了率が最大45%増の成果をあげたアプローチとは 11月12日 7:00 スマホゲーム「モンスト」ファンがお得にアイテムを購入できる「モンストWebショップ」はなぜ「Amazon Pay」を選んだのか。導入効果+UI/UX向上に向けた取り組みを聞いた 10月30日 7:00 アンドエスティが「3Dセキュア2.0」の超効率的運用に成功したワケ。オーソリ承認率大幅改善、売上アップにつながった不正対策アプローチとは? 10月28日 7:00 EC業界で市場価値を最大化する――「全体を見渡せる人材」になるためのキャリア設計 10月27日 7:00 転売ヤーが引き起こすEC市場の混乱に立ち向かう! Shopifyパートナー・フラッグシップが提案する最新対策 9月29日 8:00 14か月で累計売上30億円超え。 韓国のネイルブランド「ohora」の急成長を支えたEC戦略とは 9月22日 8:00 生成AI検索が変える消費者の購買行動。UGC活用でサイト流入を最大化する 9月10日 8:00 ほしい商品が見つからないイライラを解消し、CVRを向上! 検索機能強化と顧客満足度アップを実現するBtoB-ECサイト改善のポイントとは? 9月9日 7:00 B向けEC担当者必見。BtoBビジネスを成功に導くサイト内検索の最適化戦略 9月3日 8:00 クリック率3倍、セッション数2.3倍を実現したECサイトの取り組みとは? リアル店舗のような“ワクワク感”を再現するPLAZAの事例 9月2日 7:00