イオン、11/11からブラックフライデーセールをスタート
11月10日 8:00
ヤマト運輸、ベトナム人大型トラックドライバーの採用・育成へ。大型トラックドライバー毎年100人を採用
11月18日 7:00
ECでの支払い方法、クレジットカード・デビットカードが約7割、「PayPay」などのID決済は約1割。支払額が多い人ほどクレカ利用が多い傾向
11月10日 7:30
海外のEC事情・戦略・マーケティング情報ウォッチ
最新記事: 2025年11月20日
PR
最新記事: 2025年11月12日
EC業界で活躍する人を顕彰!「ネットショップ担当者アワード」
最新記事: 2025年11月14日
落合陽一氏の講演、パル+ファンケル+TENTIALが語るECの未来、交流会ありの「ネットショップEXPO 2025」【11/18八芳園開催】
10月24日 16:00
「ネットショップ担当者アワード」第3回授賞式、MVPはグレイ・パーカー・サービス小林氏
11月7日 15:10
キタムラ、ワークマン、三越伊勢丹、アルペン、ミスミ、ビームス、ヤマダデンキ、タカラトミー、中川政七商店など登壇のリアルイベント【11/6+7開催】
10月1日 13:02
転売ヤーが引き起こすEC市場の混乱に立ち向かう! Shopifyパートナー・フラッグシップが提案する最新対策
9月29日 8:00
14か月で累計売上30億円超え。 韓国のネイルブランド「ohora」の急成長を支えたEC戦略とは
9月22日 8:00
生成AI検索が変える消費者の購買行動。UGC活用でサイト流入を最大化する
9月10日 8:00
業界情報やナレッジが詰まったメルマガ配信やソーシャルもよろしくです!姉妹サイトもぜひ: ネッ担お悩み相談室・Web担
[運営] 株式会社インプレス
中川 昌俊
大学在学中に起こったアメリカ同時多発テロに触発されて、紛争地などの取材を開始。 ただし、実力もコネもないフリーライターがうまくいくような世界ではなく、たまたま記者を募集していた通販・訪販の専門紙新聞社に入社。 EC業界を取材する記者として8年間勤めたのち、ネットショップ担当者フォーラムに記者として参加。 直接のご意見・情報のご提供などは nakagawa-m@impress.co.jp まで
1,339記事(最終更新:2017年02月03日)
星川 保
2005年2月、セレクチュアー株式会社へ入社。「アンジェ web shop」の商品部部長、物流委託先の責任者を務める。その後、同社ソリューション部の倉庫マッチング事業を担当し、120社を超える物流改善を手掛ける。2012年8月、ソリューション部の独立によりセレクチュアーソリューション株式会社(現・ディヴォートソリューション株式会社)の創業メンバーとして取締役へ就任。web制作、イメージ撮影、物流倉庫マッチング、コンセプト設計などEC支援事業全般をサポートし活動中。
8記事(最終更新:2017年02月01日)
ebrun
中国のEC業界大手専門誌「ebrun」 2007年に設立したeコマースの業界誌。Webメディアのほか、雑誌やイベント事業などを手がける。中国では4000万社以上の中小企業がECを手がけており、そうした企業向けの解説記事、eビジネスニュース、業界調査レポートなどを提供している。 「ebrun」についてはこちら(中国語)
13記事(最終更新:2017年05月17日)
小嵜 秀信
大手流通小売出身。Eコマース初期より大手企業のECサイト・通販運営に従事。その後、EC事業会社、ECシステム会社の経営に携わる。 クロスボーダーEC(越境EC)事業などを手がけるGL-Plazaジャパンの代表取締役会長。GL-Plazaジャパンは、中国向け越境ECを手がける企業向けに保全地区を活用した中国向けECのサポート、高級スーパー(上海市内に3店舗)、ネットスーパーなどの事業を展開している。 GL-Plazaジャパン
3記事(最終更新:2016年12月05日)
池田真也
Web担当者Forum/ネットショップ担当者フォーラム編集部 池田真也 家電量販店の法人通販から、Web担当者Forumの前身である『インターネットマガジン』(2006年5月号で休刊)の編集部へ。休刊までの半年ほど雑誌編集を経験し、Web坦の立ち上げを機にネットマーケティングにかかわりはじめ現在へ。編集兼Web担当者。2017年末からネットショップ担当者フォーラムと兼任。 企業のWeb活用が当たり前になったとはいえ、ビジネスの歴史からすればまだ10数年ほど。それを支えるWeb担当者の仕事がもっと世の中に広まり、ユーザーともどもよりハッピーになれれば、と考えつつ日々勉強中。
27記事(最終更新:2019年06月24日)
高山 隆司
高山 隆司(たかやま・りゅうじ) 株式会社スクロール360 取締役 1981年株式会社スクロール(旧社名株式会社ムトウ)に入社後、新規通販事業の立上げ、販売企画、INET戦略策定を経て、2008年に株式会社スクロール360の設立に参画。以来、多くの企業の通販事業の立上げ、EC戦略策定、物流立上げを経験。現在、スクロール360では300社のEC通販企業のサポートを行なっている。
33記事(最終更新:2021年09月02日)
長山 衛
株式会社ネットショップ総研 代表取締役社長 長山衛(ながやま まもる) 食品EC戦略・デザイン・広報戦術を得意とする。過去12年で商品ページ作り込みを5000ページ以上経験。そこから累計250億円以上の売り上げ樹立した。 ECデザイナーとして撮影からデザイン制作を前線で行い、楽天市場等で数多くの優秀賞を受賞。ECおせち販促師として各種メディアに取り上げられ、著書に『食品ネットショップ10倍売るための教科書』(日本実業出版)、「日本ネット経済新聞」にて「売れるデザイン演出テク」コラム連載(2012年5月~)。食品ECの知見を深めるため、自身で農業法人を経営し、1次生産者の現状を知るEC運営者。 EC運営者のスキル認定資格「ネットショップマスター認定講座」のカリキュラム監修担当。経済産業省後援事業「ドリームゲート」認定専門家。 また、アーティストとして、さくら水産のテーマソングを作詞作曲しカラオケ化。「オリンポス16闘神」の8弦ギター作詞作曲担当。
8記事(最終更新:2015年12月21日)
北上 諭志
北上 諭志(きたがみ さとし) 漫画家・イラストレーター 太田出版より『デビルズ・ダンディ・ドッグス』発売中。COMIC LIVE!にて『Bye Bye Blackbird』掲載中。CSエンタメ~テレ オカルティック・ドキュメンタリー番組『キ号冒険学校が行く!』にキ号冒険学校メンバーとして出演中。その他にサブカル系実録漫画なども手がける。
ロジザード株式会社
ロジザード株式会社は、物流現場の効率化に少しでも貢献したいという思いのもと、ネットショップはもちろんのこと、大企業のeコマース事業でも使いうる安価なクラウド型在庫管理サービスを提供しています。 ◆ 提供サービス 【在庫管理・倉庫管理システム「ロジザードZERO」】 バーコード管理により誤出荷をなくしたい、在庫差異をなくしたい、フリーロケーション管理したい、という思いを実現してきました。専任スタッフによる365日電話サポート、無線ハンディターミナルのレンタルサービスが大きな特長です。 → http://www.logizard-zero.com/ 【店舗管理・在庫管理システム「POSぴた」】 中小アパレル企業向けに、タブレットとスマホでの店舗在庫を簡単にシステム管理したいというニーズに応え続けて10年。「入荷」「売上」「棚卸」はもちろんのこと、外部パートナーとの連携によりレジ機能を追加しました。 「大手の本格POSは高額で手が出ない」「簡易的なタブレットレジでは心もとない」という方は是非お問い合わせください。 → http://www.logizard.co.jp/pos-pita/ ◆ほぼ月刊ロジザードについて 「ほぼ月刊ロジザード」は、「ほぼロジ」の愛称で業界のキーパーソンに親しまれている物流エンターテインメントマガジンです。あまたの物流現場に携わってきたロジザードならではの厳しくも現場愛あふれる内部視点で、最新のトピックを取り上げています。 発行時期:不定期 配布方法:発送による 年間購読料/送料:無料 発行元:ロジザード株式会社営業部(03-4590-8101) → 購読を申し込む(ロジザードのサイトにジャンプします) → PDFバックナンバーを請求する(ロジザードのサイトにジャンプします)
1記事(最終更新:2015年07月09日)
鎌野 誠司
鎌野 誠司(かまの・せいじ) シースリートランスポーター株式会社 常務取締役 1995年、佐川急便に入社。セールスドライバーとして活躍した後、現場の管理職を経て関東支社勤務となる。関東エリアの大口顧客専門の営業職として大手通販・量販企業などを担当。 現在はその経験を生かし、EC事業者が抱える物流の問題解決のサポートを行っている。シースリートランスポーター社内では広報およびマーケティングを専門とし、EC事業者が段階的に物流部門をステップアップさせていくための方法論「コンパクト3PL」を提唱している。 ⇒ 詳細はこちら シースリートランスポーターのホームページ内では、オリジナルキャラクター「しーちゃん」と「トラ先輩」の日常をつづる四コマ漫画「しーちゃんとトラ先輩の配達日誌」を連載中。 ⇒ 詳細はこちら
5記事(最終更新:2015年04月03日)
柏木 恵子
8記事(最終更新:2016年09月02日)
角井 亮一
角井 亮一(かくい・りょういち) 株式会社イー・ロジット 代表取締役 1968年(昭和43年)10月25日生まれ。上智大学経済学部経済学科(田中利見ゼミ)を3年で単位取得終了し、渡米。ゴールデンゲート大学からマーケティング専攻でMBAを取得。帰国後、船井総合研究所に入社。その後不動産会社を経て、家業の物流会社、光輝グループに入社。 光輝グループでは、日本初のゲインシェアリング(成功報酬型アウトソーシング、東証一部企業)を達成する。 2000年2月14日、株式会社イー・ロジット設立、代表取締役に就任。現在170社以上から通販物流を受託する国内NO.1の通販専門物流代行会社であり、物流人材教育研修や物流コンサルティングを行う会社。 現在、日本語だけでなく、英語、中国語(簡体、繁体)、韓国語でも書籍を累計13冊以上出版している。
3記事(最終更新:2014年06月27日)