大学在学中に起こったアメリカ同時多発テロに触発されて、紛争地などの取材を開始。
ただし、実力もコネもないフリーライターがうまくいくような世界ではなく、たまたま記者を募集していた通販・訪販の専門紙新聞社に入社。
EC業界を取材する記者として8年間勤めたのち、ネットショップ担当者フォーラムに記者として参加。
直接のご意見・情報のご提供などは nakagawa-m@impress.co.jp まで
大学在学中に起こったアメリカ同時多発テロに触発されて、紛争地などの取材を開始。
ただし、実力もコネもないフリーライターがうまくいくような世界ではなく、たまたま記者を募集していた通販・訪販の専門紙新聞社に入社。
EC業界を取材する記者として8年間勤めたのち、ネットショップ担当者フォーラムに記者として参加。
直接のご意見・情報のご提供などは nakagawa-m@impress.co.jp まで
千趣会が2月2日に発表した2016年12月期連結業績によると、衣料品販売の低迷などにより売上高は前期比3.9%減の1290億7400万円となった。一方で、前期は53億円の最終赤字となっていたが、売上原価の改善、物流費の低減などにより14億2000万円の黒字となった。
日本エンタープライズの子会社のいなせりは2月1日、築地市場の水産仲卸業者団体、東京魚市場卸協同組合と共同で展開する、飲食店向けの鮮魚のECサイト「いなせり」において、関東1都7県への即日配送を開始した。
ジャストシステムが1月25日に公開した調査データ「モバイル&ソーシャルメディア月次定点調査~2016年総集編 【トレンドトピック版】」によると、各種Webサービスをスマートフォンで利用する場合、アプリからの利用にシフトしているという。
楽天は1月25日、「楽天市場」に出店する約4万店舗のなかから、年間を通じて購入者からの投票や売り上げなどが優れたショップを選出し、表彰する 「楽天市場ショップ・オブ・ザ・イヤー(SOY)」を開催。グランプリは家電などを取り扱う「Joshin web 家電とPCの大型専門店」(運営:上新電機)が初受賞した。
ディー・エヌ・エー(DeNA)からECモール「DeNA ショッピング」と「au ショッピングモール」(KDDIと共同で運営)を2016年12月に引き受けたKDDI。本気のECモール運営に乗り出すというお話をKDDI関係者にインタビュー。
Inagora(インアゴーラ)が提供する中国向け越境ECアプリ「豌豆公主(ワンドウ)」にディーエイチシー(DHC)、東急ハンズ、トリンプ・インターナショナル・ジャパンなど大手も出店しています。その理由は?
アマゾンでは商品の棚入れ、棚出しの効率化を目的として、「アマゾン川崎FC(フルフィルメントセンター)」に可動式の商品棚「Amazon Robotics(アマゾンロボティクス)を導入した。そして、そのアマゾンロボティクスを「サイバーマンデーウィーク 2016」の初日となる12月6日に報道陣に公開した。その内覧会の様子をレポートする。
無印良品の子会社でデザイン家具を販売するIDEEは、ECへの進出によって実店舗との間で問題が発生。本業の販売に影響を与えてしまうケースが起きた。IDEEはネット通販&実店舗の展開によって生じた問題をどのように解決したのか?
お米を発酵させたエキスを利用した化粧品ブランド「ライスフォース」の通販を手がけるアイムは、動画を活用したマーケティングで、トライアルキットの申し込みを増やしています。アイムの動画マーケティングの取り組みを紹介。