通販新聞ダイジェスト

記事一覧

オリックスに株式を売却するDHC吉田会長が通販・EC会社を新設。手がけるのは“高速総合通販事業”で、500億円の増資を計画

ディーエイチシー(DHC)の吉田喜明会長兼社長は、通販事業を行う新会社を設立した。2023年5月に本会社への移行を予定しており、移行時は500億円の増資を計画している

通販新聞[転載元]

2022年12月6日 7:00

  • 業界動向
  • 解説・ノウハウ

山田養蜂場の「コロナ予防」表示が景表法に違反した経緯とは。類似事案で処断を避けてきた消費者庁にも落ち度あり?

山田養蜂場が景品表示法の措置命令を受けた。執行を担う消費者庁にも、表示管理体制の問題を助長した責任の一端があった可能性がある。命令に至る背景には何があったのか、〈上〉〈中〉〈下〉の3本構成で解説【この記事は〈下〉】

通販新聞[転載元]

2022年12月5日 7:00

  • 業界動向
  • 解説・ノウハウ

山田養蜂場が景表法違反で措置命令を受けた背景に迫る。原因は「疑問の声あげにくい」トップダウン型の組織構造?

山田養蜂場が景品表示法の措置命令を受けた。社内には広告表示に疑問を抱く者もいたが、声をあげずらい構造だったようだ。命令に至る背景には何があったのか、〈上〉〈中〉〈下〉の3本構成で解説【この記事は〈中〉】

通販新聞[転載元]

2022年11月30日 8:00

  • 業界動向
  • 解説・ノウハウ

山田養蜂場はなぜ「コロナ予防」の表示に突き進んだのか?景表法違反で措置命令を受けた背景

山田養蜂場が景品表示法の措置命令を受けた。山田養蜂場の初歩的な誤りに業界関係者からも厳しい指摘が相次ぐ。命令に至る背景には何があったのか、〈上〉〈中〉〈下〉の3本構成でひもとく

通販新聞[転載元]

2022年11月28日 8:00

  • 業界動向
  • 解説・ノウハウ

オリックス、業績悪化のDHC買収の背景とは|会長退任で今後どうなる?

なぜオリックスが業績悪化したDHCを買収したのでしょうか。その背景や狙いとは。未上場のまま、一代で1000億円企業に育てた吉田会長の退任後、オリックスはコンプライアンス体制やコーポレートガバナンスを強化し、DHCの事業育成に取り組む予定だとしています。最近ではDHCは低価格戦略を展開してきましたが、競合他社の付加価値戦略に対抗できず、売上が低迷していました。

通販新聞[転載元]

2022年11月21日 8:30

  • 92
  • 業界動向
  • 解説・ノウハウ

健康食品の「被害情報公表」は見送りへ。厚労省の方針がトーンダウンした理由とは?

厚生労働省は「いわゆる健康食品」を対象にした健康被害情報の公表を見送る方針を決めた。今後も議論は継続するとしている

通販新聞[転載元]

2022年11月16日 7:00

  • 業界動向
  • 解説・ノウハウ

【2022年度上半期JADMA調査】約120社の総売上高は前年比1.8%減の6898億円、衣料品や通教の低迷が目立つ

日本通信販売協会の売上高月次調査集計によると、対象約120社の2022年度上半期(4月~9月)の総売上高は前年度比1.8%減の6898億円だった

通販新聞[転載元]

2022年11月15日 7:30

  • 業界動向
  • 調査データ

テレ東アトミックゴルフはなぜ安い? 2社のシナジーがもたらすEC最適化

テレビ東京ダイレクトとリアルマックスが資本業務提携を締結し、「テレ東アトミックゴルフ」を設立。テレビ通販とECを組み合わせた販売施策を展開し、独自商品の開発にも意欲を示している。販売効率の最大化による、コストの削減や最安値での販売、利便性の向上も両社のシナジーだと語っている。

通販新聞[転載元]

2022年11月9日 8:00

  • 29
  • 業界動向
  • 解説・ノウハウ
  • 事例・インタビュー

【ステマ検討会】景表法の“指定告示”で誤認表示を規制へ。運用基準で事業者の予見可能性&法執行の実効性を確保する方針

消費者庁の「ステルスマーケティング検討会」は、ステルスマーケティング(ステマ)を規制する方針でおおむね意見が一致した。事業者の予見可能性や法執行の実効性を確保する

通販新聞[転載元]

2022年11月7日 8:00

  • 業界動向
  • 解説・ノウハウ

“モノにこだわる”「脱百貨店」の通販サイト「よろずを継ぐもの」が成長している理由を京阪百貨店に聞いてみた

「よろずを継ぐもの」のターゲットは、京阪百貨店を知らない商圏外である全国の消費者。そのため、地方百貨店の通販サイトと色眼鏡で見られることなく本当によいモノをそろようとしている

通販新聞[転載元]

2022年11月2日 7:30

  • 運営
  • オムニチャネル
  • 業界動向
  • 解説・ノウハウ

店舗は「買い物の場から顧客への情報発信の場」に変わる――ファーストリテイリングが考える実店舗の価値とは?

ファーストリテイリングの柳井正会長兼社長は実店舗の在り方について、「買い物」の場から「顧客への情報発信の場」、「地域コミュニティーの中核の場」に変わっていくと説明する

通販新聞[転載元]

2022年10月31日 7:00

  • 運営
  • オムニチャネル
  • 業界動向
  • 解説・ノウハウ

開封率メルマガの3倍超、若年層獲得の効果も! 澤井珈琲&白鳩の事例に学ぶLINE公式アカウント活用術

LINEが提供している、企業が「LINE」上に自社アカウントを開設できる「LINE公式アカウント」のEC活用が進んでいる。澤井珈琲と白鳩の活用実績をまとめて紹介する

通販新聞[転載元]

2022年10月26日 8:00

  • 37
  • 業界動向
  • 解説・ノウハウ

円安や原材料高騰などの影響・対策は? 6割超の通販・EC実施企業が商品価格への転嫁を実施または検討

急激に進原材料費の高騰などは、通販企業にも影響を及ぼしている。有力大手通販企業向けのアンケートでは、約9割が「影響を受けている」と回答。半数超が商品価格への転嫁を実施、または実施を検討している

通販新聞[転載元]

2022年10月25日 7:00

  • 業界動向
  • 解説・ノウハウ

健康食品の暗示訴求は景表法違反?「打消し表示」の有効性を認めた“暗示訴求”の差止訴訟とは

岡山の適格消費者団体が「いわゆる健康食品」の暗示訴求の是正を求めていた差止請求訴訟は、岡山地裁が請求を棄却。昨今の景表法処分で度々「無効」が指摘されてきた「打消し表示」の有効性も認めた

通販新聞[転載元]

2022年10月19日 7:00

  • 業界動向
  • 解説・ノウハウ

実店舗の活用を本格化する通販・EC企業の取り組みまとめ【ベガコーポ、大網、千趣会の事例】

外出規制の緩和が進んだ今年度、各社の実店舗は再び活況を呈している。リアルが持つ集客力やタッチポイントとしての魅力を活用した、各社によるファン誘因の取り組みをまとめた

通販新聞[転載元]

2022年10月14日 7:00

  • 業界動向
  • ニュース

【ステマ検討会】「規制導入により企業の自浄作用、モラル醸成が進む」と事業者から期待の声

消費者庁の「ステルスマーケティングに関する検討会」は第2回会合で、事業者からヒアリングを行った。規制導入による市場健全化の有効性を期待する企業もみられる

通販新聞[転載元]

2022年10月13日 7:00

  • 業界動向
  • 行政・法律
  • ニュース

米ランズエンドが日本撤退。日本人向けサイズ展開「ジャパンフィット」の販売も終了

2022年12月31日付けで事業を終了すると発表。撤退の理由については明らかにしていません

通販新聞[転載元]

2022年10月12日 7:00

  • 46
  • 業界動向
  • ニュース

マクアケの3年後に従来ストアの売上高5倍をめざすECサイト「Makuake STORE」のリニューアル施策とは

自身の興味に合う商品を見つけられる12個のキーワードタグ、そのときの気分に合う商品と出会えるコンテンツなどを実装した

通販新聞[転載元]

2022年10月4日 7:00

  • 売上向上
  • 業界動向
  • ニュース

【EC売上ランキング2022年版】1位はアマゾン、2位はヨドバシ、3位はZOZO

合計売上高は前年比14.2%増。上位30社の内17社が増収でそのうち7社が2桁増収。総合・日用品、家電、食品ECの躍進が見られた

通販新聞[転載元]

2022年9月29日 7:00

  • 36
  • 業界動向
  • 調査
  • 調査データ

【ステマ検討会】インフルエンサーの4割「依頼があった」。規制必要で大半が認識一致、ステマの定義、対象の範囲などを検討

消費者庁が行った「ステルスマーケティングに関する検討会」において、大半の委員が「規制は必要」という認識で一致した。10月初旬にかけて実施する検討会でヒアリングを行い、2022年内をめどに報告書を作成する

通販新聞[転載元]

2022年9月28日 7:00

  • 集客
  • アフィリエイト
  • 業界動向
  • 行政・法律
  • 解説・ノウハウ

人気記事トップ10

人気記事ランキングをもっと見る

企画広告も役立つ情報バッチリ! Sponsored

「サムソナイト」「グレゴリー」のEC改善事例。CVR改善+購入完了率が最大45%増の成果をあげたアプローチとは 11月12日 7:00 スマホゲーム「モンスト」ファンがお得にアイテムを購入できる「モンストWebショップ」はなぜ「Amazon Pay」を選んだのか。導入効果+UI/UX向上に向けた取り組みを聞いた 10月30日 7:00 アンドエスティが「3Dセキュア2.0」の超効率的運用に成功したワケ。オーソリ承認率大幅改善、売上アップにつながった不正対策アプローチとは? 10月28日 7:00 EC業界で市場価値を最大化する――「全体を見渡せる人材」になるためのキャリア設計 10月27日 7:00 転売ヤーが引き起こすEC市場の混乱に立ち向かう! Shopifyパートナー・フラッグシップが提案する最新対策 9月29日 8:00 14か月で累計売上30億円超え。 韓国のネイルブランド「ohora」の急成長を支えたEC戦略とは 9月22日 8:00 生成AI検索が変える消費者の購買行動。UGC活用でサイト流入を最大化する 9月10日 8:00 ほしい商品が見つからないイライラを解消し、CVRを向上! 検索機能強化と顧客満足度アップを実現するBtoB-ECサイト改善のポイントとは? 9月9日 7:00 B向けEC担当者必見。BtoBビジネスを成功に導くサイト内検索の最適化戦略 9月3日 8:00 クリック率3倍、セッション数2.3倍を実現したECサイトの取り組みとは? リアル店舗のような“ワクワク感”を再現するPLAZAの事例 9月2日 7:00