ファーストリテイリング、情報システムにおける個人情報の取り扱いに不備。「個人情報の持ち出しは確認されていない」

ファーストリテイリングは個人情報の保護に関する法律に則り、今回の事案発生から発覚に至った経緯、今後の対応などについて公表した。

松原 沙甫[執筆]

2024年7月3日 7:00

ファーストリテイリングは7月2日、管理する情報システムにおいて個人情報の取り扱いに不備があったと発表した。

個人情報の取り扱いを委託していない一部の委託先事業者において、ファーストリテイリングが管理する個人情報を業務上必要な範囲を超えて閲覧できる状態にあったとしている。

ファーストリテイリングは7月2日、管理する情報システムにおいて個人情報の取り扱いに不備があったと発表
個人情報の保護に関する法律に則り、経緯や対応策などを公表(画像はリリースを編集部がキャプチャ)

グループのECサイトを含む複数サービスで2023年6月から2024年1月までの期間、一部の個人情報が情報システムに保存される設定となっていたことが判明。その結果、個人情報の取り扱い委託していない委託事業者においても、保存された個人情報の閲覧が可能となっていた。なお、ファーストリテイリングの情報システムは、個人情報を保存するための仕組みになっていない。

情報システムにアクセスできるのは、ファーストリテイリングおよび委託先事業者の担当者に限定。それ以外の第三者はアクセスできないよう厳しく制限している。なお、ファーストリテイリングおよび委託先事業者の担当者からの個人情報の持ち出しは確認されていない。

ファーストリテイリングは、「この制限が有効に機能していることの確認と併せ、本情報システムへのアクセスが可能な者による個人情報の持ち出しや第三者によるアクセスがないことを確認した」としている。

対象の個人情報は2023年6月から2024年1月、グループのオンラインストアまたは店舗を利用した顧客の個人情報のうち、グループのオンラインストアを利用した顧客の氏名、住所、電話番号、メールアドレスを含むオンラインストアの会員情報。グループの店舗に来店した際、他店舗から商品の取り寄せを希望した顧客の氏名、電話番号、メールアドレス。クレジットカード情報やオンラインストアのパスワードは含まれていないという。

今回の原因は、グループの情報システムの開発段階における仕様の確認、その運用段階におけるモニタリングが不十分だったとしている。

今後、グループの情報システムの開発・運用において、業務上不要な個人情報の取り扱いが発生しないことを確認するための手続きを改めて整備。問題発生時に速やかな検知と是正を含めた運用を徹底することで、同様の事案が発生しないように努るという。

この記事をシェアしてほしいタヌ!

人気記事トップ10

人気記事ランキングをもっと見る

企画広告も役立つ情報バッチリ! Sponsored

「サムソナイト」「グレゴリー」のEC改善事例。CVR改善+購入完了率が最大45%増の成果をあげたアプローチとは 11月12日 7:00 スマホゲーム「モンスト」ファンがお得にアイテムを購入できる「モンストWebショップ」はなぜ「Amazon Pay」を選んだのか。導入効果+UI/UX向上に向けた取り組みを聞いた 10月30日 7:00 アンドエスティが「3Dセキュア2.0」の超効率的運用に成功したワケ。オーソリ承認率大幅改善、売上アップにつながった不正対策アプローチとは? 10月28日 7:00 EC業界で市場価値を最大化する――「全体を見渡せる人材」になるためのキャリア設計 10月27日 7:00 転売ヤーが引き起こすEC市場の混乱に立ち向かう! Shopifyパートナー・フラッグシップが提案する最新対策 9月29日 8:00 14か月で累計売上30億円超え。 韓国のネイルブランド「ohora」の急成長を支えたEC戦略とは 9月22日 8:00 生成AI検索が変える消費者の購買行動。UGC活用でサイト流入を最大化する 9月10日 8:00 ほしい商品が見つからないイライラを解消し、CVRを向上! 検索機能強化と顧客満足度アップを実現するBtoB-ECサイト改善のポイントとは? 9月9日 7:00 B向けEC担当者必見。BtoBビジネスを成功に導くサイト内検索の最適化戦略 9月3日 8:00 クリック率3倍、セッション数2.3倍を実現したECサイトの取り組みとは? リアル店舗のような“ワクワク感”を再現するPLAZAの事例 9月2日 7:00