GMOペパボ、EC事業者とクリエイターをマッチングする企画「カラーミークリエイターギルド byGMOペパボ」を期間限定で実施

GMOペパボは、EC構築サービス「カラーミーショップ byGMOペパボ(カラーミーショップ)」20周年を記念し、EC事業者とクリエイターをマッチングする期間限定企画「カラーミークリエイターギルド byGMOペパボ(カラーミークリエイターギルド)」を実施する。
12人のクリエイターとマッチングし、ECサイトの表現力向上などを支援
「カラーミークリエイターギルド」は、バナー制作、商品写真、イラスト、コピーライティング、動画制作などの分野のクリエイターとEC事業者をマッチングし、ECサイトの表現力とブランド力向上を支援する期間限定企画。期間は2025年8月31日(日)23時59分まで。クリエイターは次の12人。
- いぐち ようすけ:クリエイティブディレクター
- カトウ ヒカル:Webデザイナー
- クロカワリュート:フォト&ビデオグラファー
- コハラタケル:写真家
- ごや:イラストレーター
- 長井謙:コピーライター
- 中野晴代:フォトグラファー
- noa1008(ノアイチゼロゼロハチ):イラストレーター
- bebop(ビバップ):グラフィックデザイナー
- MINO:映像クリエイター
- 目次ほたる:ライター、編集、インタビュアー
- yansu(ヤンス):フォトグラファー、映像クリエイター
特設ページの専用フォームから申し込みすると、事務局が依頼・相談内容に応じたクリエイターを紹介。その際、クリエイターの指名も可能。マッチング後は、制作費用、スケジュールなどを申込者とクエリエイターとで直接調整する。「カラーミーショップ」への手数料は発生しない。

(画像は「カラーミーショップ」のサイトからキャプチャ)
EC事業者の表現に関する課題・悩み解決をめざす
EC市場の拡大、市場におけるショップ数や事業規模、運営スタイルが変化し、「商品の魅力がうまく伝わらない」「伝えたいことを伝えきれない」「魅力的に見せる方法がわからない」といった、表現に関する課題を抱えるEC事業者が増えているという。
また、ブランド構築、商品の見せ方にこだわる事業者が増えるなか、「プロの力を借りたいが、どこに依頼すれば良いかわからない」という悩みも聞かれるようになったという。
こうした声を受け、より多くのEC事業者がクリエイティブの力を柔軟に取り入れながら、より自由で各企業らしい表現で商品やブランドの魅力を伝えられる環境作りをめざし、企画立案に至った。
ネットショップ担当者フォーラムは「ネットショップ担当者フォーラム 2025 春~ eコマースコミュニケーションDay ~」を、5/27(火)11時00分~17時35分、28(水)10時30分~17時5分にオフラインで開催します。登壇者・聴講者と交流できる懇親会も実施。すべての講演を無料で聴講できます!
「無印良品」の新たなマーケティング、ヤマダデンキさんの自社EC+実店舗+モール戦略、脱"安売り"で最高益を実現する食文化さんの施策、「資さんうどん」のファン作り+OMO+EC販路改善策、TSIさん&UAさんが語るアパレルECの未来など、さまざまなセッションをご用意しています。