鳥栖 剛[執筆] 8:30

シニア通販の“雄”と言われるハルメクホールディングス(HD)は、事業領域としてデジタル中心の「プレシニア(50~64歳)」を拡張していく。既存領域であるアナログ中心の「アクティブシニア(65歳以上)」と共に両事業領域は「ブルーオーシャン」(同社)と位置付けている。2025年3月期決算発表のなかで明らかにした。

今後プレシニア市場の拡大を図る(画像はIR資料から編集部がキャプチャ)

月刊誌「ハルメク」や通販事業などを中心とするアクティブシニア×アナログ事業は、基盤事業の収益源として中期的な安定成長をめざす。

プレシニア×デジタル事業は先行投資と位置付け、今後成長させていく計画。2025年1月に「ハルメク365」からリニューアルしたハルメクの月額制Webプラットフォーム「HALMEK up」を軸に、小さな固定費から大きな利益を生む構造を構築していく考え。

アクティブシニア×アナログ事業は中期的な安定成長をめざす(画像はIR資料から編集部がキャプチャ)

「HALMEK up」ではコンテンツや関連講座・イベント、コミュニティ(押し花事業)などを中心に投資。そのほかプレシニア向け物販の検討を進めているという。

「HALMEK up」への先行投資を進める(画像はIR資料から編集部がキャプチャ)

中期経営計画における位置付けとしては、アクティブシニア×アナログ事業は今期(2026年3月期)から「収益化フェーズ」に突入したと説明。雑誌「ハルメク」などの情報コンテンツを中核に、通販や実店舗運営などの物販事業、イベントや講座などといったコミュニティ事業を連動。顧客ロイヤリティを高め、商品・サービスの利用率を高めていく。そのほか、M&Aによる成長性の向上を図るとしている。

情報コンテンツ・コミュニティ・物販を連携させる独自のビジネスモデルを推進(画像はIR資料から編集部がキャプチャ)

プレシニア×デジタル事業については、2028年3月期まで先行投資を継続。軸となる「HALMEK up」のコンテンツ拡充や、M&Aによる事業立ち上げを加速する。

ハルメクHDでは積極的なM&Aを推進していく考え(画像はIR資料から編集部がキャプチャ)

ハルメクHDの2025年3月期における売上収益は前期比8.0%増の339億300万円、営業利益は同24.5%増の10億6800万円、税引前利益は同49.7%増の10億2000万円、当期純利益は同31.0%増の6億2300万円だった。

物販では、健康志向に対応した健康サポートインナーやリカバリーウェア、猛暑に対応した涼感インナー、裏起毛の暖かインナーなど多くの商品が好評。そのほか、8月に南海トラフ地震に関する特別な注意の呼びかけが行われたことなどから、防災用品の販売が大きく増えた。年末にはおせち料理の販売が過去最高を更新するなど売り上げが伸長。そのほか広告効率の改善も順調に推移したという。

※読者の皆さんへのお知らせ【交流会も実施します】良品計画、ヤマダデンキ、オイシックス、UA、TSI、ヤッホーブルーイング、資さんなどが登壇のリアルECセミナー(5/27+28@東京)

ネットショップ担当者フォーラムは「ネットショップ担当者フォーラム 2025 春~ eコマースコミュニケーションDay ~」を、5/27(火)11時00分~17時35分、28(水)10時30分~17時5分にオフラインで開催します。登壇者・聴講者と交流できる懇親会も実施。すべての講演を無料で聴講できます!

「無印良品」の新たなマーケティング、ヤマダデンキさんの自社EC+実店舗+モール戦略、脱"安売り"で最高益を実現する食文化さんの施策、「資さんうどん」のファン作り+OMO+EC販路改善策、TSIさん&UAさんが語るアパレルECの未来など、さまざまなセッションをご用意しています。

良品計画、オイシックス・ラ・大地、ヤマダデンキ、資さん、サザビーリーグ、ヤッホーなど登壇【ネッ担2025春 5/27+28開催】

【EC事業者限定】渋谷でリアル開催。ECマーケティング、オムニチャネル、顧客体験、OMO、D2C、ECモール攻略、成長の極意などECの未来を語る2日間
4/22 12:0044870
この記事が役に立ったらシェア!
これは広告です

ネットショップ担当者フォーラムを応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]

[ゴールドスポンサー]
[スポンサー]