良品計画、オイシックス・ラ・大地、ヤマダデンキ、資さん、サザビーリーグ、ヤッホーなど登壇【ネッ担2025春 5/27+28開催】

今年もリアル開催! EC仲間と集うことを心待ちにしているあなたへ。熱気あふれる2日間。
5月27日(火)・28日(水)、渋谷ソラスタコンファレンスにて、eコマースを運営するマネージャークラスの方、その右腕となる方を対象に、アフターコロナを考え、今後のさらなる流通業界の活性化に向けて成長していただく場として「ネットショップ担当者フォーラム 2025 春 ~ eコマースコミュニケーションDay ~」を今年もオフラインで開催いたします。ぜひ会場で充実した2日間をお過ごしください。
なお、本イベントはEC事業者(eコマースサイトをお持ちの方)限定とさせていただきます。
本イベントは国内在住の方向けのイベントです
参加申し込みはこちら5月27日(火)
~MDからマーケティングへ。商品開発とマーケの共創事例~
- 株式会社良品計画
- 食品部 マーケティング担当
- デジタルマーケティング研究機構 幹事
- 篠原 佳名子 氏

~自社EC、楽天、Amazon、SNS、動画などで“欲しい”を想起させるコンテンツ作り~
- 有限会社いろは
- 代表取締役
- 竹内 謙礼 氏
~ファン作り。OMO戦略+EC販路改善施策をマーケティング担当者が語る~(仮)
- 株式会社資さん
- 永末 英雄 氏
- 株式会社CaTラボ
- 代表
オムニチャネルコンサルタント - 日本オムニチャネル協会 理事
- 逸見 光次郎 氏
5月28日(水)
~サザビーリーグ アウルスケープの視点と実践~
- 株式会社サザビーリーグアウルスケープ
- 代表取締役社長
- 相川 慎太郎 氏
~数十万円の絵画が売れるのはなぜ? 消費者はなぜ彼らに引きつけられるのか?~(仮)
- 株式会社ヘラルボニー
- リテール事業部 マーケティング&オンラインセールスチーム
- マネージャー
- 大屋 佳世子 氏

- 株式会社ヤッホーブルーイング
- 通販事業ユニット
- Unit Director
- 植野 浩樹 氏

- ルームクリップ株式会社
- KANADEMONOカンパニー
生産管理・MD team - General manager
- 田中 ゆみえ 氏

- スマイルエックス合同会社
- 代表
- 大西 理 氏
~実店舗+自社EC+複数ECモールによる顧客接点の最大化~
- 株式会社ヤマダデンキ
- インターネット事業部
- 事業部長
- 後藤 賢志 氏

本イベントは国内在住の方向けのイベントです
参加申し込みはこちら開催概要
イベントタイトル | ネットショップ担当者フォーラム 2025 春 ~eコマース コミュニケーションDay~ |
---|---|
開催時期 | セミナー :2025年5月27日(火)11:00~17:35(受付開始10:30) :2025年5月28日(水)10:30~17:05(受付開始10:00) ネッ担 Meetup(懇親会) :2025年5月27日(火)18:00~20:00(受付開始17:45) |
場所 | 渋谷ソラスタコンファレンス 東京都渋谷区道玄坂 一丁目21番1号 渋谷ソラスタ 4階 交通アクセス JR各線「渋谷」駅 西口より徒歩6分 ※渋谷マークシティ出口より徒歩2分 京王井の頭線「神泉」駅 より徒歩4分 |
参加費 | セミナー :無料(事前登録制) ネッ担 Meetup :無料(事前登録制 先着100名様) ※セッション登録をされなかった協賛企業からも個別にご連絡を差し上げる場合がございます。ご了承下さい。 |
参加対象 | eコマースサイトを運営されている方に限定させていただきます。 |
主催 | 株式会社インプレス ネットショップ担当者フォーラム |
ハッシュタグ | #nettan |
このページのURL | https://netshop.impress.co.jp/event/202505tokyo |
お問い合わせ |
タイムテーブル※講師・講演内容は予告無く変更される場合があります。予めご了承ください。
11:00 | A1-1オープニング基調講演 良品計画の食料域が挑戦する新たなマーケティングのカタチ ~MDからマーケティングへ。商品開発とマーケの共創事例~ ![]() 講師
セッション概要 良品計画の食品領域では、商品開発フェーズからマーケティングチームが参画し、商品開発の段階から併走していく試みを始めました。メーカーのん事業部制では当たり前の取り組みですが、小売やSPA企業では珍しい試みかもしれません。製品が完成してから広告宣伝をかけていくのではなく、開発の上流工程からマーケティング視点が入ることで、ヒットの勝率を上げていく――。そんな良品計画の新たな取り組みをお伝えします。 プロフィール 2022年良品計画入社。デジタル部門、コミュニケーション部門にてOMO推進・共創活動の推進をリードした後に、現在は食品部にて"マーチャンダイジングからマーケティングへの進化"をテーマに、組織を立ち上げ推進中。これまではTwitter・トリドールホールディングスにて、マーケティングコミュニケーションの領域で戦略立案と実行を推進してきた。 続きを読む | |
---|---|---|
12:05 | A1-2ランチセッション AIコンテンツレコメンドで変わるCX最前線ーECサイトに“発見”と“没入”をもたらす最新機能とは? ![]() 講師
セッション概要 SNSライクな体験(発見・没入)をECサイトで再現する新機能「visumo recommend」を解説。バロックジャパンリミテッド様(ファッション)、AKASE様(家具)、コーセー様(コスメ)、キーコーヒー様(食品)などの導入事例とともに、回遊率・CVR向上に直結する最新CX改善手法をご紹介します。 プロフィール 株式会社エイトレッドでワークフローシステム事業( X-point・AgileWorks)の立上げから営業部門の責任者として組織を束ね、IPOを実現。その後、セールスフォース・ドットコム(現セールスフォース・ジャパン)を経て、2019年に株式会社visumo立上げのタイミングで入社。セールス、カスタマーサクセスを管掌し2024年12月に東証グロース市場へのIPOを果たす。 続きを読む | |
13:00 | A1-3特別講演 Oisixのこれまでとこれからと ![]() 講師
セッション概要 Oisixというブランドが立ち上がって今年で25周年。「これからの食卓、これからの畑」という企業理念のもと食に関するさまざまな課題をビジネスの手法で解決することに取り組んできました。過去25年どのような課題に対して何を提供してきたのか、現在直面している課題は何で、どう乗り越えようとしているのかについて具体例を交えてご説明します。 プロフィール 2024年にオイシックス・ラ・大地株式会社に入社。EC事業本部(Oisix事業)の戦略室担当として、次年度および中長期のOisix事業における戦略立案をリード。入社以前はコンサルティングファームにてM&A戦略の立案、デューデリジェンスや企業間の統合・合併支援、全社の企業・業務変革プロジェクトに従事。 内容レベル 必ずしもECや食の専門家でなくとも理解できる内容を説明させていただきます 参加対象者 食・農業・EC・小売りなど幅広くご参加いただけます 受講するメリット 食×EC領域の草分けといえるポジションの具体事例をお聞きいただけます こんなニーズや悩みにこたえられる内容です 食や農業に関する課題をどうビジネスに落とし込むかのイメージができます 続きを読む | B1-3特別講演 “売れる”「商品名」「キャッチコピー」「商品紹介文」に改善する文章術 ~自社EC、楽天、Amazon、SNS、動画などで“欲しい”を想起させるコンテンツ作り~ ![]() 講師
セッション概要 商品ページのアクセス数、コンバージョン率を上げる文章術をレクチャーします。日頃から何気なくつけてしまう商品名、キャッチコピー、商品紹介文で、知らない間にお客に逃げられているECサイトは少なくありません。本講座ではSEOやネット広告の観点から考えたEC独特の文章術を解説します。自社サイト、「楽天市場」「Amazon」などのモールだけでなく、SNSや動画で「欲しい」と思わせるコンテンツ作りのコツを分かりやすくお話します。また、「楽天市場 最強攻略ガイド ~売れるネットショップの新常識、ECの達人が教えます~」(技術評論社)から4/23に上梓。当日は聴講者のなかから3名さまに書籍をプレゼントします。 プロフィール 楽天市場で2年連続ショップ・オブ・ザ・イヤーを受賞。ネットショップ運営を中心にしたコンサルティングに精通している日経MJにおいて、毎週月曜日「竹内謙礼の顧客をキャッチ」を10年、600社以上を取材。現在も執筆継続中。著書に「楽天市場 最強攻略ガイド」「ネットショップ運営攻略大全」(技術評論社)「検索刑事」「ネットで売れるもの売れないもの」(日経BP)他 60冊以上 内容レベル 大規模店舗向け、中規模向け、小規模店舗向け、モール店舗向け、その他 初心者から中級者向け 参加対象者 楽天市場、Yahoo!ショッピングのコンテンツ制作者、商品開発者 受講するメリット 1日でコンテンツの文章制作の意識がガラリと変わります こんなニーズや悩みにこたえられる内容です キャッチコピー作り、商品紹介文作り、広告文作り、商品名作りの悩みに応えられる 続きを読む |
14:00 | A1-4講演 成果を生むEC動画戦略~ショート動画でCVR2倍を達成した実践アプローチ~ ![]() 講師
セッション概要 近年、ECサイトの成果を左右する要素として注目されている「ショート動画活用」。動画活用の必要性は認識されていながらも、具体的な実践方法や効果的な展開が多くの企業様の共通の課題となっています。当セミナーでは、顧客体験の向上を通じたコンバージョン率改善やエンゲージメント強化を実現する手法を解説します。動画制作の負担を軽減する、AI技術を活用した効率的な動画制作プロセスもご紹介します。 プロフィール メーカーでのEC運営経験を経て、株式会社ギャプライズに入社。UGCマーケティングツールやショート動画コマースツールを活用した、ECサイトのCVR改善や売上向上のご提案から運用支援を担当。アパレル・食品・コスメなど幅広い業界において、ブランド様ごとの課題に即したサポートに取り組んでいます。 内容レベル 大規模店舗向け、中規模向け、小規模店舗向け 続きを読む | |
14:55 | A1-5特別講演 Coming soon | B1-5特別講演 脱“安売り”で最高益へ。食品ECの草分け「食文化」の“価値を売る”極意 ![]() 講師
セッション概要 地場食材のECサイト「うまいもんドットコム」を始めたのはEC黎明期時代の2001年。現在は「豊洲市場ドットコム」「dancyu.com」などを展開し、テレビ東京の「カンブリア宮殿」にも取り上げられるなど、知名度も事業規模も拡大しました。“安売り”をせずに“価値を売る”というスタイルで今期は過去最高益を達成する見通しです。そのスタイルを築くきっかけとなったのはコロナ禍。売り上げは急増したものの、アフターコロナで需要は減少。それが転換期となり、“安売り”をせずに商品のストーリーを伝え、消費者に“価値を売る”スタイルへと転換。一方で買い物基盤の拡大のために、ピラミッド構造に対応したEC戦略も進めています。食文化が築いた新しい食の文化造り、価値の提供、顧客コミュニケーションの取り組みを解説します。 プロフィール (株)食文化で15年にわたり市場を拠点とした商品の仕入れとブランディングに関わる。近年は多数のメディア出演で新品種のフルーツやこだわり生産者の作物をPRを行う。また、2024年にはネットで得たノウハウをもとに実店舗も運営し2か月で1千万円の売り上げを記録。業務は仕入れ・販売だけではなく、コンテンツ作り・写真撮影・SNS発信など多岐にわたる。 内容レベル 中規模向け、小規模店舗向け 参加対象者 ECで差別化をめざす、安売りからの脱却、価値を売りたいといったことを考えている方。今後食品ECをスタートさせたいと考える方。 受講するメリット 食通販25年目の会社が歩んできたブランディングの手法により、皆様の自社のECを差別化するアイデアを得ることができます。 こんなニーズや悩みにこたえられる内容です お客様のリピーター化に課題を感じている。 続きを読む |
15:55 | A1-6講演 Coming soon ![]() 講師
プロフィール 流通、コンピュータソフトウェア、金融、エンターテインメント、写真通信社と様々な業界でマーケティングコミュニケーションに携わり、2014年アマゾンジャパン入社。セラーサービス事業本部にて出品サービスのマーケティングを担当。2016年Amazon Pay事業部に異動し、BtoB/BtoCのマーケティング活動を統括。 続きを読む | |
16:50 | A1-7クロージング講演 地域No.1から全国へ!資さんの成長戦略を大公開 ~ファン作り。OMO戦略+EC販路改善施策をマーケティング担当者が語る~(仮) ![]() 講師
![]() 講師
セッション概要 北九州発祥のうどんチェーン店「資(すけ)さんうどん」を運営する資さんは、オンラインでは自社ECサイト「資さんストア」や大手ECモールのEC販路を展開しています。2024年10月からはすかいらーくグループの傘下に。現在は出店店舗を関東にも拡大しています。講演には資さんのマーケティング部担当者が登壇。事業会社の在籍経験とコンサルタントとしての知見を合わせ持つ逸見氏も登壇し、資さんの取り組みを詳しく掘り下げます。大手飲食チェーンのオムニチャネル戦略やブランディング、ファン作りが学べる内容です。 プロフィール 株式会社CaTラボ 逸見 光次郎 氏 内容レベル 大規模店舗向け、中規模向け、小規模店舗向け 続きを読む | |
18:00 | 先着100名様ネッ担 Meetup (懇親会) ネッ担 Meetup (懇親会)先着100名様 ★ 参加賞、プレゼント抽選会をご用意しています ★ ネッ担Meetup は、ネットショップ担当者フォーラム 2025 春にご参画いただいた講師・外部招聘ゲスト、視聴者、スポンサー企業を集い、eコマースに関する様々な情報交換ができる懇親会の場です。待ちに待ったリアルでの交流の場です。 |
10:30 | A2-1オープニング基調講演 BX(Brand Experience)を向上させる4つの力:SNS・EC・CRM・ブランディング ~サザビーリーグ アウルスケープの視点と実践~ ![]() 講師
セッション概要 アウルスケープは「複雑化した現代ブランド戦略をシンプルにする」を理念に、これまでサザビーリーグで取り組んできたDX支援にブランディング支援も加え「BX(Brand Experience)』向上の為のサービスを提供。SNS、EC、CRM、これら全てがブランドづくりに直結する現在、ブランドの世界観を重視した、単なる効率的なDX支援ではない「ブランドの想い」を軸に据えた戦略と事例を解説します。 プロフィール 2016年4月、株式会社サザビーリーグに入社。WEB戦略部にてECサイト運営支援とデジタルマーケティング支援を担当。2018年4月には、サザビーリーグ初のEC特化型ブランド「ARTIDA OUD(アルティーダ ウード)」の立ち上げを指揮。2022年4月から執行役員DX推進室室長。2025年4月、株式会社サザビーリーグアウルスケープ代表 就任 内容レベル 中規模向け、小規模店舗向け 参加対象者 小売業のEコマース担当者様、SNS担当者様、CRM担当者 受講するメリット 価値観やライフスタイルの大きな変化、デジタルの発達による販売チャネルや販売促進手法の多様化により戦略は複雑化している中で、ブランドを成功に導くヒントを得られる。 こんなニーズや悩みにこたえられる内容です ただ時代を追うだけではなく、ブランドが時代を超える輝きを創ることできるヒントを得られる 続きを読む | B2-1オープニング基調講演 社長が語る家電サブスクヒットの秘訣(仮) ![]() 講師
![]() 講師
プロフィール レンティオ株式会社 三輪 謙二朗 氏 ネクトラス株式会社 中島 郁 氏 内容レベル 中規模向け、小規模店舗向け 参加対象者 EC事業者様、中古販売業者様、メーカー様 続きを読む |
---|---|---|
11:35 | A2-2ランチセッション 決済承認率は、経営指標である。 ― 成長EC企業が注目する“決済最適化”の戦略的インパクト ― ![]() 講師
セッション概要 自社ECの決済承認率は把握されていますか。 プロフィール 早稲田大学国際教養学部を卒業後、2014年4月にGMOペイメントゲートウェイ株式会社へ新卒入社。 内容レベル 大規模店舗向け、中規模向け、小規模店舗向け 参加対象者 ・自社ECサイト運営の責任者様、ご担当者様 受講するメリット ・EC事業者の皆様が決済の側面から「必ず知っておくべきこと」についてお伝えいたします。 こんなニーズや悩みにこたえられる内容です ・「売れたのに落ちた」損失を可視化・改善したい 続きを読む | |
12:30 | A2-3特別講演 “異彩”を放つヘラルボニー+“熱狂”を生むヤッホーのEC+ブランド作り ~数十万円の絵画が売れるのはなぜ? 消費者はなぜ彼らに引きつけられるのか?~(仮) ![]() 講師
![]() 講師
プロフィール 株式会社ヘラルボニー 大屋 佳世子 氏 株式会社ヤッホーブルーイング 植野 浩樹 氏 続きを読む | B2-3特別講演 Coming soon ![]() 講師
![]() 講師
プロフィール ルームクリップ株式会社 田中 ゆみえ 氏 スマイルエックス合同会社 大西 理 氏 内容レベル 大規模店舗向け、中規模向け、小規模店舗向け 事業規模を問わず聴講対象とする 参加対象者 組織力を最大化したいと考えているマネージャー、経営者 受講するメリット 会社がリソースを選ぶ時代ではなく、会社が選ばれる時代。優秀な人に選ばれ、しっかりワークしてもらうための組織づくりを学べる 続きを読む |
13:30 | B2-4講演 ECサイトのCVRを劇的に向上させる!事例とデータから学ぶ顧客レビューと動画活用の実践術 ![]() 講師
セッション概要 サイト内のコンバージョン率を向上させるためには、顧客の声と視覚的な証拠が不可欠です。本セミナーでは、顧客レビュー(UGC含む)と商品紹介動画を効果的に活用する方法を解説します。これらのコンテンツがどのようにCVRに直結するのかを実際の事例や、データから学び、直ぐに自社のサイトにて実践できるような内容をご紹介します。 プロフィール 新卒で大手証券会社に入社をして営業職として従事。 内容レベル 大規模店舗向け、中規模向け、小規模店舗向け サイトの大小や業界を問わず実践的に使える事例などを紹介する予定です。 参加対象者 自社ECサイトでの事例をメインに紹介するので、自社ECサイトを保有している企業様向けです。 受講するメリット サイト内で簡単にレビュー、UGC(SNS投稿)、動画を具体的に活用するメリットやイメージが持てます。 こんなニーズや悩みにこたえられる内容です サイトのコンバージョンを上げることでこれからサイトの売上を伸ばしたい企業様への解決策になると思います。 続きを読む | |
14:25 | A2-5特別講演 Coming soon | |
15:25 | A2-6講演 Coming soon | |
16:20 | A2-7クロージング講演 ヤマダデンキの競争優位性を生むオムニチャネル戦略 ~実店舗+自社EC+複数ECモールによる顧客接点の最大化~ ![]() 講師
セッション概要 ヤマダデンキが進めている実店舗と「ヤマダウェブコム」をつなぐオムニチャネル戦略では、共通会員システムによる顧客体験の向上、店舗受け取り、デジタルサイネージや電子プラスなどのデジタル活用があげられます。特長の1つとしてあげられるのが、複数の大手ECモールへ出店し、自社ECだけではなく、ポイント経済圏に対応して新たな顧客層を開拓していく取り組みも強化しています。各モールの特性に合わせたプロモーションなどを実施し、顧客とのあらゆる接点を最適化しています。こうした戦略で競争優位性を作るヤマダデンキのオムニチャネル戦略を解説します。 プロフィール 秋葉原を始め5大都市圏に店舗展開している「TSUKUMO」で店長、エリア長を経験、事業譲渡後の株式会社 Project Whiteでは秋葉原本店店長、営業本部長を経て2018年に代表取締役社長。2021年7月より現職。2023年度に楽天市場で総合グランプリを獲得。現在も自社サイト「ヤマダウェブコム」の業績向上に貢献している。 続きを読む |
本イベントは国内在住の方向けのイベントです
参加申し込みはこちら