ロイヤルティプログラムをよく利用する理由、最多は「ポイントが貯まりやすいから」【ロイヤルティプログラムに関する調査】

ZETAが実施した「ロイヤルティプログラム」に関するアンケート調査によると、最も頻繁に利用しているジャンルは「ドラッグストア」がトップ

藤田遥

8月27日 6:00

ZETAが実施した「ロイヤルティプログラム」に関するアンケート調査によると、ロイヤルティプログラムの利用理由トップは、全世代で「ポイントが貯まりやすいから」だった。調査対象は日本全国の20~59歳の男女500人、調査時期は2025年7月。

ロイヤルティプログラムの魅力、「現金や電子マネーに換金できるポイント」が最多

ロイヤルティプログラムについて魅力に感じている点を聞いたところ、最多は「現金や電子マネーに換金できるポイント」で、次いで「限定割引やクーポン」「会員ランクアップやステータス制度」だった。ロイヤルティプログラムに対して「お得さ」が魅力だと感じているユーザーが多い。

ZETA ロイヤルティプログラムに関するアンケート調査 魅力に感じている点
ロイヤルティプログラムで魅力に感じている点(n=500/3つまで選択可、出典:ZETA)

最も利用頻度が高いジャンルは「ドラッグストア」

最も頻繁に利用しているロイヤルティプログラムの商品・サービスについては、「ドラッグストア」(23.4%)が最多で、次いで「スーパー」(19.0%)「予約サイト」(14.2%)だった。

日常生活に密着した業態に加え、嗜好性の高い分野も上位に入っていることから、ロイヤルティプログラムが「お得さ」だけではなく、「ブランドを選ぶ理由」としても浸透しているようだ。

ZETA ロイヤルティプログラムに関するアンケート調査 最も頻繁に利用しているロイヤルティプログラムの商品・サービス
最も頻繁に利用しているロイヤルティプログラムの商品・サービス(n=500、出典:ZETA)

利用する理由、全年代で「ポイントが貯まりやすい」がトップ

特定のロイヤルティプログラムを月1回以上利用するユーザーに、よく利用している理由を聞いたところ、全年代で「ポイントが貯まりやすいから」がトップだった。

20代はお得感に加えて、待遇、愛着といった感情的価値も重視する一方で、50代は実利的なお得感を重視する傾向が見られた。

ZETA ロイヤルティプログラムに関するアンケート調査 ロイヤルティプログラムをよく利用している理由
ロイヤルティプログラムをよく利用している理由(n=500、出典:ZETA)

ZETAは、アンケートにおいて設問を掛け合わせた多角的な調査も実施。その結果、ロイヤルティプログラムで重視するポイントはジャンルやターゲット層によって異なることに加え、ロイヤルティプログラムの有無に関わらず、サイトの利便性、愛着の高さがユーザーの継続利用に影響を及ぼす可能性があることが示唆されたという。

この記事をシェアしてほしいタヌ!

人気記事トップ10

人気記事ランキングをもっと見る

企画広告も役立つ情報バッチリ! Sponsored

「サムソナイト」「グレゴリー」のEC改善事例。CVR改善+購入完了率が最大45%増の成果をあげたアプローチとは 11月12日 7:00 スマホゲーム「モンスト」ファンがお得にアイテムを購入できる「モンストWebショップ」はなぜ「Amazon Pay」を選んだのか。導入効果+UI/UX向上に向けた取り組みを聞いた 10月30日 7:00 アンドエスティが「3Dセキュア2.0」の超効率的運用に成功したワケ。オーソリ承認率大幅改善、売上アップにつながった不正対策アプローチとは? 10月28日 7:00 EC業界で市場価値を最大化する――「全体を見渡せる人材」になるためのキャリア設計 10月27日 7:00 転売ヤーが引き起こすEC市場の混乱に立ち向かう! Shopifyパートナー・フラッグシップが提案する最新対策 9月29日 8:00 14か月で累計売上30億円超え。 韓国のネイルブランド「ohora」の急成長を支えたEC戦略とは 9月22日 8:00 生成AI検索が変える消費者の購買行動。UGC活用でサイト流入を最大化する 9月10日 8:00 ほしい商品が見つからないイライラを解消し、CVRを向上! 検索機能強化と顧客満足度アップを実現するBtoB-ECサイト改善のポイントとは? 9月9日 7:00 B向けEC担当者必見。BtoBビジネスを成功に導くサイト内検索の最適化戦略 9月3日 8:00 クリック率3倍、セッション数2.3倍を実現したECサイトの取り組みとは? リアル店舗のような“ワクワク感”を再現するPLAZAの事例 9月2日 7:00