EC業務一元管理システム特集

豊富な商品管理機能で、品ぞろえの多いEC企業から人気集める/CROSS MALL

2015年2月からは「バックヤードカンファレンス」を開催し、ショップの効率化と運用を後押ししている

中川 昌俊

2015年7月29日 11:00

アイルが提供しているEC業務一元化システム「CROSS MALL」は、管理画面上から簡単に要望を投稿できるボタンを設置、ユーザーの声を積極的に受け入れ新たな機能開発を行っている。こうした声から生まれた機能は600にのぼり、豊富な機能を取りそろえている。

商品コードを後でひも付けし、在庫連携できる機能も

多くの機能のなかで「CROSS MALL」が特に強みとしているのが商品管理機能。商品データ登録がしやすく、一度商品データを作ると、モールごとに自動的にそれぞれの項目にデータが入るようになっている

また、商品名に「あす楽対応」などと入れている場合、こうした文言も事前に設定しておけば自動的にそれぞれのモールに適した文句に変更するようになっている

こうした商品登録のしやすさから、新たに商品登録を数多く行うファッション・雑貨・インテリアなどの商品を取り扱うEC事業者、新規でサイトをオープンする事業者からの引き合いが多いという。

ある商品をモールごとに異なる商品コードで登録しても、後でひも付けを行うことで、在庫連携するといった機能も他のシステムではなかなかない、人気の機能だという。

当初は在庫連携などを考えてサイト運営していなかったため、同じ商品でも店舗ごとに商品コードが違うという店舗も少なくない。ただ、多くのシステムでは、同じ商品コードで登録する必要があり、在庫連動させるために、いちから登録をし直す必要がある場合が多い。これでは、これまでの販売データや、レビュー・ランキング順位などもクリアされてしまう。当社のシステムではそうした不都合なく、簡単に在庫連携を始められる。(CROSS MALL営業マネージャー・本守崇宏氏)

CROSS MALL営業マネージャー・本守崇宏氏

ショップの手作業を減らすため、さらに自動化できる機能を追加

ネットショップの手間を極力少なくするため、自動化という点でも数多くの機能を新たに追加している。たとえば、受注後発注の商品が注文された場合や、在庫が一定数を下回った段階で、自動的に発注データ・発注書が作成できる機能も備えている

最近ではオムニチャネルなど、ネットショップ以外にも業務が広がっており、効率的に行える業務は自動化などにしないとパンクしてしまう。そのため、システムでできる業務はできるだけシステム化しようと考え、自動化できる機能を追加している。(同)

また、バックヤード管理に携わる担当者に光を当てると同時に多くのネットショップの見本となる効率的な業務運営を行っているショップを表彰する「バックヤードカンファレンス」を今年2月から新たに同社主催で開催している。カンファレンスには数多くの人が集まり評判もよかったという。今後も毎年開催することで、ネットショップの効率化と運用の後押しをしていく考えだ。

「バックヤードカンファレンス」では有力ショップによるセミナーや表彰などが行われた

今後は海外のモールなどへの対応を進めていく考え。海外モールへの対応では、単に受注対応や在庫連動できるだけでなく、バックヤード業務の流れを考慮した上で、海外配送サービスと連携して出荷まで対応、越境ECを展開しやすい環境を整えていきたいとしている


機能概要調査
企業 社名 株式会社アイル
サービス名 CROSS MALL(クロスモール)
サイトURL http://cross-mall.jp/
ターゲット 利用EC企業の年間EC売り上げ規模 100万円 ~ 50億円
現在の導入社数(※既に解約している企業は含まない) 800社
現在システムを利用しているECサイト名(3サイトまで) SILVER BULLET
きもの京小町
よなよなの里
費用 導入費用(円) 0円
月額固定費(円) 5000円~
システム 提供形態 ASP型
最大同時クライアント数 制限なし
1日当たりの最大処理伝票数 制限なし
対応しているモール 楽天市場、Yahoo!ショッピング、DeNAショッピング、
Amazon、SHOPLIST、ポンパレモール、Qoo10
対応しているショッピングカート FutureShop2 、ショップサーブ、MakeShop、
aiship、えびすマート、EC-Orange、
スーパーデリバリー、EC CUBE、その他自社カート
楽天APIとの連携の可否
定期注文対応の可否
頒布会注文対応の可否
サンクスメール・発送完了メールの送信の可否
同梱処理の可否
顧客管理の可否
過去の対応履歴の書き込み・閲覧の可否
プロモーションコード管理の可否
メール共有の可否
CTI対応の可否 ×
出荷指示データ出力の可否
ピッキングリスト出力の可否
納品書の印刷の可否
送り状印刷ソフト用CSV出力の可否
注文データ分析の可否
発注管理 発注データ手動作成の可否
発注データ自動作成の可否
発注書出力の可否
発注データCSV出力の可否
発注残管理の可否
利益計算の可否
在庫管理 商品データ一括管理の可否
ECサイト在庫数量一括更新の可否
セット品在庫更新の可否
入出庫管理の可否
在庫変更履歴の確認の可否
在庫CSVアップの可否
POSとの連携の可否
出品管理 サイトへの商品掲載の可否
他店舗展開時の商品データの複製の可否
モールへの商品画像アップの可否
説明文中画像アップの可否
ソフトへの一括画像アップの可否
一括項目変更の可否
商品ページプレビュー機能の可否
特徴 アピールポイント 複数ネットショップの商品登録、在庫、受注、発注、仕入を一元管理するASP型サービスです。
特に商品一括登録機能は、商品の入れ替えが多いネットショップ様に高い評価をいただいています。
また、ご要望を積極的に受け付ける「お客様参加型の機能強化」を進め、バックヤード管理に携わる方々と同じ目線で、より良い運用を提案・実現しています。

 

PR:

この記事のキーワード

この記事をシェアしてほしいタヌ!

人気記事トップ10

人気記事ランキングをもっと見る

企画広告も役立つ情報バッチリ! Sponsored

「サムソナイト」「グレゴリー」のEC改善事例。CVR改善+購入完了率が最大45%増の成果をあげたアプローチとは 11月12日 7:00 スマホゲーム「モンスト」ファンがお得にアイテムを購入できる「モンストWebショップ」はなぜ「Amazon Pay」を選んだのか。導入効果+UI/UX向上に向けた取り組みを聞いた 10月30日 7:00 アンドエスティが「3Dセキュア2.0」の超効率的運用に成功したワケ。オーソリ承認率大幅改善、売上アップにつながった不正対策アプローチとは? 10月28日 7:00 EC業界で市場価値を最大化する――「全体を見渡せる人材」になるためのキャリア設計 10月27日 7:00 転売ヤーが引き起こすEC市場の混乱に立ち向かう! Shopifyパートナー・フラッグシップが提案する最新対策 9月29日 8:00 14か月で累計売上30億円超え。 韓国のネイルブランド「ohora」の急成長を支えたEC戦略とは 9月22日 8:00 生成AI検索が変える消費者の購買行動。UGC活用でサイト流入を最大化する 9月10日 8:00 ほしい商品が見つからないイライラを解消し、CVRを向上! 検索機能強化と顧客満足度アップを実現するBtoB-ECサイト改善のポイントとは? 9月9日 7:00 B向けEC担当者必見。BtoBビジネスを成功に導くサイト内検索の最適化戦略 9月3日 8:00 クリック率3倍、セッション数2.3倍を実現したECサイトの取り組みとは? リアル店舗のような“ワクワク感”を再現するPLAZAの事例 9月2日 7:00