店舗ビジネスに役立つ『口コミラボ』特選コラム

LINEの口コミサイト機能「LINE PLACE」の概要&メリット・デメリット&使い方を解説

「LINE PLACE」は、LINEアプリでお店を検索できるサービス。LINE連携や特徴タグを使った口コミ投稿、分析などさまざまな独自機能を実装しています

口コミラボ

2022年6月6日 8:30

LINEは月間9,200万人が使う人気のチャットアプリです(2022年3月末時点)。多くの人がコミュニケーションツールとして使っていますが、実はアプリ上で「LINE PLACE」という口コミサイト機能も提供しています。

しかし、「LINE PLACEについて知らなかった」「使ったことがない」という方も少なくないでしょう。そこで本記事では、LINE PLACEの概要やメリット・デメリット、使い方をまとめて解説します。

LINE PLACEとは?

LINE PLACEとは、LINEアプリでお店を検索できるサービスです。これまで別々のサービスを提供していたLINE CONOMIとLINE PLACEが統合し、2021年9月にLINE PLACEとしてリニューアルオープンしました。LINE PLACEでは簡単にお店を検索できるだけでなく、好みに合ったスポットを分析しレコメンドする機能も利用でき、新しいお店を発見するのに役立ちます。

LINE PLACEはどこに表示されている?

まず、LINEホーム画面の下部「ウォレット」を選択します。続けて、「もっと見る」をタップします。

LINE PLACEの表示
▲LINE PLACEの表示

すると、メニューが表示されますので、「LINE PLACE」をタップします。

LINE PLACEの表示
▲LINE PLACEの表示

LINE PLACEのホーム画面が開きます。

LINE PLACEの表示
▲LINE PLACEの表示

LINE PLACEで「できること」

LINE PLACEには、LINE連携や特徴タグを使った口コミ投稿、分析などさまざまな独自機能が実装されています。ここでは、LINE PLACEでできることやメリットを解説します。

LINEとの連携

LINE PLACEの最大のメリットは、LINE機能との連携です。LINEのアプリを使った店舗探しのほか、見つけた店舗情報をトーク画面で他のユーザーに簡単にシェアできます。

訪問した店舗を簡単に記録

レシートをスマホカメラで撮影して登録すると、AIによる画像認識技術で店舗情報を読み取るため、ユーザーはテキストを入力する手間を省きながら簡単に記録できます。

また、ユーザーがレシートをできるだけ多く登録し口コミを投稿すれば、「レベルアップ」して追加機能も利用できるようになります。投稿するとLINEポイントも獲得可能です。

「特徴タグ」を活用して気軽に口コミ投稿が可能

LINE PLACEの特徴タグとは、口コミに書かれたお店の特徴が一目でわかる機能です。口コミを投稿するときに「コーヒーが美味しい」「スタイリッシュな雰囲気」といった特徴タグを使うと、他のユーザーに簡単に情報を共有できるというメリットがあります。特徴タグの設定は、1件の口コミにあたり10個まで選択可能です。

関連記事

レシートや口コミから訪問傾向を分析

ユーザーがレシート登録や口コミ投稿をすることで「好み分析」「エリア分析」など訪問傾向が表示されるのも面白いポイントです。

「スイーツ、フレンチ、肉料理に関心がある」「このエリアをよく訪問している」といった、自分の好みの傾向がわかります。

LINE PLACEで「できないこと」:オーナーとして店舗情報を管理できない

Googleビジネスプロフィール(Googleマップ上の店舗・施設情報を管理できるツール)とは異なり、LINE PLACEには、ビジネスのオーナーが店舗情報を管理できる機能はありません。各店舗の情報は、LINE PLACEが独自に収集したデータや、ユーザーの投稿に基づき掲載されています。

そのため、オーナーがPRしたい情報を積極的に選択して掲載することは難しいといえるでしょう。

なお、情報が間違っている場合や、店舗の情報が登録されていない場合は、一般ユーザーと同じ方法で情報を掲載していくことになります。

情報が間違っている場合は「修正の提案」

店舗情報に誤りがあった場合、「修正の提案」が可能です。

修正を提案できるのは

  1. メニュー表
  2. 閉店や存在しない店舗
  3. 店舗情報、店舗の写真、移転

の3つで、証明となる写真をアップロードして審査を受け、提案が承認されるという形です。

修正方法について詳しくは、公式ヘルプページの「店舗に関する提案」を参照してください。

店舗の情報が登録されていないなら「新規スポットの登録」

店舗・施設のスポットがLINE PLACEに登録されていない場合、新規スポットを登録することができます。

[ご自身で位置を指定して登録]ページから、「スポット名」「住所」「カテゴリー」「スポットの写真」の4つを記入します。LINE側による確認の後、掲載されるという流れです。

<参考>


この記事を書いた「口コミラボ」さんについて

「口コミラボ」は、様々な地図アプリ・口コミサイトの監視、運用、分析を一括管理できる店舗向けDXソリューション「口コミコム」が運営する店舗ビジネス向け総合メディアです。近年、企業の評判管理が重要視されるなか、特に注視すべきGoogleマイビジネスを活用したローカルSEO(MEO)や口コミマーケティング、それらを活用した集客事例から、マーケティング全般、店舗経営のハウツー、業界動向データにいたるまで幅広い情報を紹介します。

この記事のキーワード

この記事をシェアしてほしいタヌ!

人気記事トップ10

人気記事ランキングをもっと見る

企画広告も役立つ情報バッチリ! Sponsored

「サムソナイト」「グレゴリー」のEC改善事例。CVR改善+購入完了率が最大45%増の成果をあげたアプローチとは 11月12日 7:00 スマホゲーム「モンスト」ファンがお得にアイテムを購入できる「モンストWebショップ」はなぜ「Amazon Pay」を選んだのか。導入効果+UI/UX向上に向けた取り組みを聞いた 10月30日 7:00 アンドエスティが「3Dセキュア2.0」の超効率的運用に成功したワケ。オーソリ承認率大幅改善、売上アップにつながった不正対策アプローチとは? 10月28日 7:00 EC業界で市場価値を最大化する――「全体を見渡せる人材」になるためのキャリア設計 10月27日 7:00 転売ヤーが引き起こすEC市場の混乱に立ち向かう! Shopifyパートナー・フラッグシップが提案する最新対策 9月29日 8:00 14か月で累計売上30億円超え。 韓国のネイルブランド「ohora」の急成長を支えたEC戦略とは 9月22日 8:00 生成AI検索が変える消費者の購買行動。UGC活用でサイト流入を最大化する 9月10日 8:00 ほしい商品が見つからないイライラを解消し、CVRを向上! 検索機能強化と顧客満足度アップを実現するBtoB-ECサイト改善のポイントとは? 9月9日 7:00 B向けEC担当者必見。BtoBビジネスを成功に導くサイト内検索の最適化戦略 9月3日 8:00 クリック率3倍、セッション数2.3倍を実現したECサイトの取り組みとは? リアル店舗のような“ワクワク感”を再現するPLAZAの事例 9月2日 7:00