ニールセン とは 意味/解説/説明

全 15 記事中 1 ~ 15 を表示中

スマホでネット通販を利用するユーザーがパソコンを上回る、ニールセン調査

eコマースや旅行などのカテゴリで、スマホからの利用者数がPCからの利用者を超えた

瀧川 正実

2014年10月27日 12:30

  • 63
  • 21
  • 業界動向
  • 調査

スマホ経由の2014年ネット利用者は楽天・アマゾンともに前年比2ケタの増加、ニールセン調査

パソコン経由では、楽天は15%、アマゾンは14%、それぞれ前年と比べて減少した

瀧川 正実

2014年12月24日 10:00

  • 調査

スマホの利用時間シェアは大手モールで56%。「ZOZO」などのファッションECは64%

ネットの利用時間シェアは、全体でスマホが7割、PCが3割だが、「Eコマース」は49%がスマホで、PCが51%

瀧川 正実

2015年8月26日 10:30

  • 34
  • 業界動向
  • 調査

スマホで最も使うECサイトは「Amazon」。次いで「楽天市場」「Yahoo!ショッピング」

スマートフォンからネットショッピングを楽しむユーザーは4857万人で、前年同月比15%増

瀧川 正実

2016年7月5日 7:00

  • 58
  • 運営

約4割がスマホでネット通販を利用、パソコン経由は減少傾向――ニールセン調査

楽天市場やAmazonなどのECモールは、男性の約7割がパソコンから利用している

中川 昌俊

2016年12月1日 10:00

  • 調査

スマホECで買い物する消費者はアプリ派、それともブラウザ派? ニールセン調査

スマホ利用者は13%増の5897万人、アプリとブラウザの利用比率は拮抗している

渡部 和章

2017年3月13日 12:30

  • 36
  • 21
  • 業界動向
  • 調査

消費者に支持されるECサイトのサービスとは?ニールセン調査

世界の消費者は「返金保障」「柔軟な受取方法」などを求めている

渡部 和章

2017年4月24日 10:00

  • 25
  • 売上向上
  • 運営
  • 開店
  • 業界動向
  • 調査

最も使われるECアプリは「Amazon」。女性は「楽天市場」男性は「アマゾン」が1位

利用者数は「Amazon」が1753万人、「楽天市場」が1677万人、「メルカリ」が1132万人

渡部 和章

2017年5月9日 9:00

  • 181
  • 61
  • 集客
  • 売上向上
  • 運営
  • 業界動向
  • 調査

商品購入の検討時にネットで調べる情報は「商品スペック」「レビュー」「価格比較」

大手ECサイトの利用者の約85%は購入検討時にネット上で比較検討する

渡部 和章

2017年6月29日 6:00

  • 29
  • 業界動向
  • 調査

EC利用者は配送スピードより、「送料無料」「受け取りやすさ」を重視

ニールセンの調査によると、回答者の72%が「早く届かなくても良いので、送料が無料になる」ことを求めている

渡部 和章

2017年7月24日 9:30

インスタグラムの利用者急増、意外にも50代超の男性利用も増加中

2017年8月のInstagramアプリの利用者数は前年同月比43%増の1706万人

渡部 和章

2017年10月19日 7:00

  • 345
  • 57
  • ソーシャル
  • 業界動向
  • 調査

スマホで使うECサイトは「楽天市場」「Amazon」が5割以上で拮抗

オークション/フリマサービスでは、「Yahoo! オークション」が25%でもっとも高い

渡部 和章

2018年6月20日 9:00

  • 33
  • 業界動向
  • 調査

「アマゾン」の利用者数は5004万人、「楽天市場」は4804万人【ニールセン調べ】

2019年4月時点のPCとスマートフォンの重複を除いた「トータルデジタル」でオンラインショッピングサービスの利用者数をみると、「アマゾン」が5004万人(昨年同月比10%増)、「楽天市場」は4804万人(同8%増)と堅調に伸びている

石居 岳

2019年6月28日 7:00

  • 296
  • 111
  • 業界動向
  • 調査

スマホは「商品やサービスを購入する」「買い物情報を得る」ために使うユーザー増加中

ショッピングカテゴリーに注目すると、2017年には約半数の人が「商品を購入するため」にスマートフォンよりもパソコンを利用していたのに対し、2019年の調査ではスマートフォンがパソコンを逆転した。パソコンは7ポイント減少した一方、スマートフォンは4ポイント増加している

石居 岳

2019年10月30日 10:00

  • 業界動向

【大手ECの月間平均利用者】Amazonは4771万人、楽天市場は4657万人。スマホのみの利用者増える

2019年第2四半期(4-6月)のオンラインショッピングサービスの利用者数は、「Amazon」が前年同期比3.5%増の4771万人、「楽天市場」は同3.0%増の4657万人だった

石居 岳

2019年11月25日 10:00

  • 28
  • 業界動向
  • 調査

人気記事トップ10

人気記事ランキングをもっと見る

企画広告も役立つ情報バッチリ! Sponsored

「サムソナイト」「グレゴリー」のEC改善事例。CVR改善+購入完了率が最大45%増の成果をあげたアプローチとは 11月12日 7:00 スマホゲーム「モンスト」ファンがお得にアイテムを購入できる「モンストWebショップ」はなぜ「Amazon Pay」を選んだのか。導入効果+UI/UX向上に向けた取り組みを聞いた 10月30日 7:00 アンドエスティが「3Dセキュア2.0」の超効率的運用に成功したワケ。オーソリ承認率大幅改善、売上アップにつながった不正対策アプローチとは? 10月28日 7:00 EC業界で市場価値を最大化する――「全体を見渡せる人材」になるためのキャリア設計 10月27日 7:00 転売ヤーが引き起こすEC市場の混乱に立ち向かう! Shopifyパートナー・フラッグシップが提案する最新対策 9月29日 8:00 14か月で累計売上30億円超え。 韓国のネイルブランド「ohora」の急成長を支えたEC戦略とは 9月22日 8:00 生成AI検索が変える消費者の購買行動。UGC活用でサイト流入を最大化する 9月10日 8:00 ほしい商品が見つからないイライラを解消し、CVRを向上! 検索機能強化と顧客満足度アップを実現するBtoB-ECサイト改善のポイントとは? 9月9日 7:00 B向けEC担当者必見。BtoBビジネスを成功に導くサイト内検索の最適化戦略 9月3日 8:00 クリック率3倍、セッション数2.3倍を実現したECサイトの取り組みとは? リアル店舗のような“ワクワク感”を再現するPLAZAの事例 9月2日 7:00