ウエルシア薬局、ECサイト「ウエルシアドットコム」の個人情報約4万件が漏えいした可能性。サポート詐欺の不正アクセスで

公式ECサイト「ウエルシアドットコム」に携わる従業員が10月24日、サポート詐欺のWebブサイトへ誘導され、遠隔操作ソフトをインストールされた。これにより、不正アクセスを受けたことが判明した。

松原 沙甫[執筆]

2024年11月11日 9:00

ドアラッグストア「ウエルシア薬局」を展開するウエルシア薬局は11月8日、従業員が業務に使用するパソコン端末がサポート詐欺による不正アクセスを受け、個人情報約4万件強が漏えいした可能性があると発表した。

公式ECサイト「ウエルシアドットコム」に携わる従業員が10月24日、サポート詐欺のWebブサイトへ誘導され、遠隔操作ソフトをインストールされた。これにより、不正アクセスを受けたことが判明した。

事実の判明後、従業員のパソコン端末のインターネットおよび社内ネットワークの接続を遮断した。漏えいした恐れがある顧客情報および従業員情報は次の通り。

顧客情報(氏名、住所、電話番号、生年月日、性別、退会者、「ウエルシアドットコム」利用時の ID とパスワード、購入商品3万9805人分)。従業員情報は、ウエルシア薬局およびグループの従業員情報(氏名、所属組織、会社のメールアドレス931人分)で、合計4万736人分。

ウエルシア薬局は、今後の情報セキュリティに関わる社内での教育を徹底。また、個人情報を取り扱う業務プロセスの見直しおよび情報セキュリティ施策の強化を図ることにより、再発防止に努めるとしている。

ウエルシア薬局は関係する行政機関へ報告すると同時に、外部調査会社による被害状況と影響範囲の調査を開始。現在も継続して被害情報の確認を実施しており、実際に漏えいの事実および被害は確認されていないとしている。

なお、警視庁ではサポート詐欺対策について情報を公表しており、被害に遭った場合、「偽の警告画面を閉じる」「警告表示画面の指示に従わない」「クレジットカード会社等に連絡する」「偽のセキュリティ警告画面等を保存する」「警察に通報・相談する」――といった対処を呼びかけている。

3Dセキュア2.0導入後の課題解決方法などセキュリティも学べるECイベント11/19~20開催【読者の皆さんへのお知らせ】

ネットショップ担当者フォーラムでは11/19(火)~20日(水)に、オフライン開催のECイベント「ネットショップ担当者フォーラム 2024 秋」「EC物流フォーラム2024」を開催します。

「3Dセキュア2.0導入後に出てくる多くの課題、サムソナイトの解決方法を大公開 ~不正対策+自社ブランドの信頼性+買い物体験の向上などを同時実現したアプローチ~」など、あなたのECサイトを守るセキュリティ関連の講演を多数用意しています。

この記事をシェアしてほしいタヌ!

人気記事トップ10

人気記事ランキングをもっと見る

企画広告も役立つ情報バッチリ! Sponsored

「サムソナイト」「グレゴリー」のEC改善事例。CVR改善+購入完了率が最大45%増の成果をあげたアプローチとは 11月12日 7:00 スマホゲーム「モンスト」ファンがお得にアイテムを購入できる「モンストWebショップ」はなぜ「Amazon Pay」を選んだのか。導入効果+UI/UX向上に向けた取り組みを聞いた 10月30日 7:00 アンドエスティが「3Dセキュア2.0」の超効率的運用に成功したワケ。オーソリ承認率大幅改善、売上アップにつながった不正対策アプローチとは? 10月28日 7:00 EC業界で市場価値を最大化する――「全体を見渡せる人材」になるためのキャリア設計 10月27日 7:00 転売ヤーが引き起こすEC市場の混乱に立ち向かう! Shopifyパートナー・フラッグシップが提案する最新対策 9月29日 8:00 14か月で累計売上30億円超え。 韓国のネイルブランド「ohora」の急成長を支えたEC戦略とは 9月22日 8:00 生成AI検索が変える消費者の購買行動。UGC活用でサイト流入を最大化する 9月10日 8:00 ほしい商品が見つからないイライラを解消し、CVRを向上! 検索機能強化と顧客満足度アップを実現するBtoB-ECサイト改善のポイントとは? 9月9日 7:00 B向けEC担当者必見。BtoBビジネスを成功に導くサイト内検索の最適化戦略 9月3日 8:00 クリック率3倍、セッション数2.3倍を実現したECサイトの取り組みとは? リアル店舗のような“ワクワク感”を再現するPLAZAの事例 9月2日 7:00