SEO対策をしているのは「コーポレートサイト」が64%、「自社ECサイト」は52%。担当者の6割がWebメディアで情報収集

調査の結果、SEO対策ではGoogle公式ブログを参考にする担当者が最も多かった。特に知りたい・強化したい分野は「検索意図の理解/キーワード選定」が最も多く、回答者のうち半数近くとなっている

大嶋 喜子[執筆]

6月17日 6:00

PLAN-Bが実施したSEO担当者の学習傾向に関する調査によると、自社でSEO対策をしているサイト(これから実施予定も含む)はコーポレートサイトが最多で、2位は自社ECサイトが続いた。

SEOに関する情報は6割以上の担当者がWebメディアで収集。特に参考にしているのはGoogleの「Google公式ブログ」で86%にのぼった。

SEO対策サイトの最多はコーポレートサイト

自社でSEO対策をしているサイト(これから実施予定も含む)の種類を聞いたところ、最も多かったのは「コーポレートサイト」で64.7%、続いて「ECサイト(自社運営)」が52.7%、「オウンドメディア/ブログ」が41.3%だった。

SEO対策をしている、または実施予定のサイトの種類(複数回答可)
SEO対策をしているまたは実施予定のサイトの種類(複数回答可)

運用目的は「問い合わせ・資料請求の獲得」

自社サイトの主な運用目的は「問い合わせ・資料請求の獲得」が最多で65.3%、続いて「企業ブランディング・信頼性向上」が59.3%、「商品・サービスの販売」が54.0%。PLAN-Bは「SEOは実務的なリード獲得手段として活用されているだけでなく、信頼構築や売り上げへの貢献といった役割も担う、多目的なマーケティング施策として位置づけられていることが明らかになった」と解説している。

自社サイトの主な運用目的(複数回答可)
自社サイトの主な運用目的(複数回答可)

6割以上が「Webメディア」で情報収集

SEOに関する情報収集の方法は、最多が「Webメディア(ニュースサイト、ブログなど)」で66.7 %、続いて「SNS(X、Facebook、LinkedInなど)」が47.3%、「動画(YouTubeなど)」が40.7%だった。

SEOに関する情報収集の方法(複数回答可)
SEOに関する情報収集の方法(複数回答可)

最も信頼されているWebメディアは一次情報や公式発表

よく参考にしているWebメディアを聞いたところ、最も多かったのはGoogleが運営する「Google公式ブログ(Google 検索セントラル)」で86.0%、続いてAlpha Brand Mediaが運営する「Search Engine Journal」が42.0%。Mozが運営する「Moz Blog」、SEOの知見を持つ鈴木謙一氏が運営する「海外SEO情報ブログ」、ディーボが運営する「SEOラボ」がそれぞれ37.0%だった。

よく参考にしているWebメディア(複数回答可)
よく参考にしているWebメディア(複数回答可)

過半数が「情報の量が多すぎて取捨選択が難しい」

SEOに関する情報収集で課題に感じていることは、最多が「情報の量が多すぎて取捨選択が難しい」で52.0%、続いて「自分の業種・レベルに合った情報が見つかりにくい」が46.0%、「信頼できる情報かどうか判断がつかない」が37.3%だった。

SEOに関する情報収集についての課題(複数回答可)
SEOに関する情報収集についての課題(複数回答可)

強化したい分野、最多は「検索意図の理解/キーワード選定」

SEOに関する情報のうち、特に知りたい・強化したい分野について聞いたところ、最も多かったのは「検索意図の理解/キーワード選定」で48.7%、続いて「コンテンツ制作(記事の書き方・構成)」が43.3%、「構造化データやスキーママークアップ」が41.3% だった。

SEOに関する情報で特に知りたい・強化したい分野(複数回答可)
SEOに関する情報で特に知りたい・強化したい分野(複数回答可)

調査概要

  • 調査期間:2025年5月20日
  • 調査対象:現在SEOに関係する業務に携わっている、または今後携わる予定で情報収集中の担当者150人
  • 調査方法:インターネット調査
この記事のキーワード

この記事をシェアしてほしいタヌ!

人気記事トップ10

人気記事ランキングをもっと見る

企画広告も役立つ情報バッチリ! Sponsored

「サムソナイト」「グレゴリー」のEC改善事例。CVR改善+購入完了率が最大45%増の成果をあげたアプローチとは 11月12日 7:00 スマホゲーム「モンスト」ファンがお得にアイテムを購入できる「モンストWebショップ」はなぜ「Amazon Pay」を選んだのか。導入効果+UI/UX向上に向けた取り組みを聞いた 10月30日 7:00 アンドエスティが「3Dセキュア2.0」の超効率的運用に成功したワケ。オーソリ承認率大幅改善、売上アップにつながった不正対策アプローチとは? 10月28日 7:00 EC業界で市場価値を最大化する――「全体を見渡せる人材」になるためのキャリア設計 10月27日 7:00 転売ヤーが引き起こすEC市場の混乱に立ち向かう! Shopifyパートナー・フラッグシップが提案する最新対策 9月29日 8:00 14か月で累計売上30億円超え。 韓国のネイルブランド「ohora」の急成長を支えたEC戦略とは 9月22日 8:00 生成AI検索が変える消費者の購買行動。UGC活用でサイト流入を最大化する 9月10日 8:00 ほしい商品が見つからないイライラを解消し、CVRを向上! 検索機能強化と顧客満足度アップを実現するBtoB-ECサイト改善のポイントとは? 9月9日 7:00 B向けEC担当者必見。BtoBビジネスを成功に導くサイト内検索の最適化戦略 9月3日 8:00 クリック率3倍、セッション数2.3倍を実現したECサイトの取り組みとは? リアル店舗のような“ワクワク感”を再現するPLAZAの事例 9月2日 7:00