定額制サブスクを6割が利用、ジャンルは「動画配信」「音楽配信」が上位。毎月の支払金額は「500円~2000円未満」が中心
LINEヤフーの調査によると、定額制サブスクを利用している人は全体の6割弱で、利用が最も多かったジャンルは「動画配信」、次いで「音楽配信」となった。支払金額は「500円~2000円未満」が中心で3000円未満が6割台半ばだった。

LINEヤフーが提供するリサーチプラットフォーム「LINEリサーチ」は11月17日、全国の15~69歳の男女を対象に、定額制サブスクリプションサービスの利用状況や利用ジャンル、毎月の支払金額を調査し、その結果を公表した。
定額制サブスクを利用している割合は全体の6割弱で、利用が最も多かったジャンルは「動画配信」「音楽配信」。支払金額は「500円~2000円未満」が中心で、3000円未満が6割台半ばだった。
定額制サブスクの利用状況
定額制サブスクの利用有無を聞いたところ、「利用していない」と回答した割合は全体の4割強。6割弱が何らかの定額制サブスクを利用している。
年代別に見ると、50~60代は「利用していない」が5割台で、年代が上がるほど利用率が低くなる傾向が見られた。
利用ジャンルの1位は「動画配信」(3割強)、2位は「音楽配信」(2割強)、すべての年代でこの2ジャンルがTOP2となった。特に20~30代での利用率が高く、「動画配信」は4割台半ばに達した。
- クラウドストレージ:全年代でランクイン。特に20~30代で1割強と高め
- ゲーム:10~40代で3位に。特に10~30代男性で1割台後半~約2割
- 学習・教育:10代で4位にランクイン
- ジム・フィットネス・ヨガ:20代以上で5位以内に入る傾向

毎月の支払金額
定額制サブスク利用者に1か月の支払合計金額を聞いたところ、「500円~1000円未満」「1000円~2000円未満」がいずれも2割強。3000円未満の割合は全体で6割台半ば、3000円以上は約3割となった。
- 10代:「500円未満」がほかの年代よりやや多い
- 30代:3000円未満の割合が比較的高い
- 40代以上:「5000円以上」が約2割と高い傾向。家族契約などの影響も考えられる

調査概要
- 調査内容:LINEユーザーを対象にしたスマートフォンWeb調査
- 調査対象:日本全国の15歳~69歳の男女
- 実施時期:2025年10月1~3日
- 有効回収数:3148サンプル
これは広告です
