日本通信販売協会 とは 意味/解説/説明

全 20 記事中 1 ~ 20 を表示中

JADMA、2015年9月の通信販売売上高が2.3%増の1238億円と発表

雑貨、食料品などが好調に推移

中川 昌俊

2015年11月13日 10:00

  • 調査

暖冬がアパレルと家庭用品を直撃、12月度の通信販売売上高は1.8%減の1491億円

暖冬の影響で衣料品、家庭用品が2か月連続で前年同月比で2桁マイナス

中川 昌俊

2016年2月10日 10:00

  • 調査

2月度の通販売上高は0.6%減の1253億円、衣料品と家庭用品のマイナスが続く

日本通信販売協会(JADMA)の調査、衣料品が前年同月比9.2%減、家庭用品が同13.8%減

中川 昌俊

2016年4月19日 10:00

  • 業界動向
  • 調査

47都道府県から選ぶ「通販大賞」は福島県、2位は千葉県、3位は高知県

県民通販大調査でJADMAが選出、通販の利用頻度や利用金額で県民性を独自に評価しランキング化した

渡部 和章

2017年3月24日 9:00

  • 64
  • 業界動向
  • 行政・法律

物流問題は「通販事業者と宅配事業者、消費者の相互理解と未来に向けた協力を」

日本通信販売協会の定時総会後の懇親会で、阿部嘉文会長が通販各社に訴えた

渡部 和章

2017年6月29日 9:00

  • 運営
  • 物流・配送
  • 業界動向
  • 行政・法律

【2016年度】通販・EC市場は6.9兆円市場で6.6%増(JADMA調べ)

通販市場規模は18年連続で増加し、直近10年の平均成長率は6.6%。

渡部 和章

2017年8月30日 6:30

  • 20
  • 業界動向
  • 行政・法律
  • 調査

送料値上げは今後も発生する――通販協会トップが語った業界の展望と2017年の振り返り

公益社団法人日本通信販売協会の賀詞交換会に登壇した阿部嘉文会長のあいさつを要約して紹介

瀧川 正実

2018年1月16日 6:00

  • 業界動向
  • 行政・法律
  • ニュース

通販・EC市場は7.5兆円で8.8%増(JADMA調べ)【2017年度】

通販市場規模は19年連続で増加し、直近10年の平均成長率は6.9%

瀧川 正実

2018年8月28日 6:00

  • 24
  • 業界動向
  • 行政・法律
  • 調査

【2018年総括と2019年展望】JADMA阿部会長が語るこれからの通販・EC業界[要旨]

公益社団法人日本通信販売協会(JADMA)が1月11日に開催した新年賀詞交歓会で行われた阿部嘉文会長のあいさつを要約して紹介

瀧川 正実

2019年1月17日 12:00

  • 業界動向
  • 行政・法律
  • 事例・インタビュー

あなたの通販・EC業務は「改元」に対応しましたか? 【対応例&チェックリストあり】

経済産業省が改元の対応例やチェックリストを作成した

渡部 和章

2019年2月5日 9:00

  • 業界動向
  • 行政・法律

通販・EC市場は8兆1800億円で8.3%増(JADMA調査)【2018年度】

直近10年間の平均成長率は7.1%。市場規模は10年で約2倍に拡大した

渡部 和章

2019年8月23日 9:00

  • 業界動向
  • 調査

通販・EC市場は8.8兆円で8.2%増(JADMA調査)【2019年度】

マイナス成長を記録した1998年度以降、21年連続で増加傾向が続く。直近10年の平均成長率は7.5%。市場規模は10年で約2倍に拡大した

瀧川 正実

2020年8月21日 9:00

  • 37
  • 業界動向
  • 調査

「アフィリエイト広告利用に関するガイドライン」を日本通信販売協会(JADMA)が2022年内に策定へ

自主規制団体として「アフィリエイト広告利用に関するガイドライン」を策定。広告主による不当表示の未然防止に向けた管理を自主規制団体として促進する

瀧川 正実

2022年1月11日 9:00

  • 集客
  • 広告
  • 業界動向
  • 調査

通販新聞ダイジェスト
健康食品の「被害情報公表」は見送りへ。厚労省の方針がトーンダウンした理由とは?

厚生労働省は「いわゆる健康食品」を対象にした健康被害情報の公表を見送る方針を決めた。今後も議論は継続するとしている

通販新聞[転載元]

2022年11月16日 7:00

  • 業界動向
  • 解説・ノウハウ

通販新聞ダイジェスト
【JADMA会員】2022年売上合計は0.1%増の1兆4405億円。食料品や文具がけん引、化粧品は低調

日本通信販売協会(JADMA)が会員企業向けに実施した売上高月次調査集計によると、2022年の総売上高は前年比0.1%増の1兆4405億9400万円だった

通販新聞[転載元]

2023年2月14日 7:00

  • 業界動向
  • 解説・ノウハウ

通販新聞ダイジェスト
ステマ規制の告示に「待った」の声。事業者や私人への悪影響を大きく懸念するJADMAの要望とは

ステルスマーケティングの規制などを目的とした景品表示法の新指定告示の導入が推し進められている。一方で、自民党消費者問題調査会ではJADMAが規制の問題点を指摘し、導入に「待った」をかけた

通販新聞[転載元]

2023年3月8日 7:00

  • 業界動向
  • 解説・ノウハウ

JADMA(日本通信販売協会)の新会長に千趣会の梶原健司社長が就任

千趣会の代表取締役社長を務める梶原健司氏が公益社団法人日本通信販売協会(JADMA)の新会長に就任

松原 沙甫[執筆]

2024年6月24日 7:30

  • 業界動向
  • 行政・法律

通販新聞ダイジェスト
「健康被害報告」「GMP」の義務化など機能性表示食品制度の改正まとめ。健康食品の通販会社の対応、課題は?

機能性表示食品制度の改正により、健康被害報告が義務化。違反の場合には営業停止を命じられるおそれもある厳罰規定となった。調査結果から各社の反応をまとめる

通販新聞[転載元]

2024年10月15日 9:00

  • 業界動向
  • 行政・法律
  • 調査
  • 調査データ

「効率化・利便性が高まり、通販のあり方が大きく変化・進化する」。JADMA梶原会長らが語る2024年総括と2025年展望

公益社団法人日本通信販売協会(JADMA)が1月10日に開催した新年賀詞交歓会で行われた梶原健司会長らのあいさつを要約して紹介

藤田遥

1月23日 8:30

  • 業界動向
  • 行政・法律
  • 事例・インタビュー

2024年度の通販・EC市場規模は7.3%増の14.5兆円。26年連続のプラス成長、10年間の平均成長率は9.1%【JADMA調査】

公益社団法人日本通信販売協会(JADMA)の調査によると、2024年度の通販の売上高は、前年比7.3%増の14兆5500億円となり、金額ベースでは前年に比べ9900億円の増加となった。

鳥栖 剛[執筆]

9月1日 7:30

  • 業界動向
  • 調査

人気記事トップ10

人気記事ランキングをもっと見る

企画広告も役立つ情報バッチリ! Sponsored

「サムソナイト」「グレゴリー」のEC改善事例。CVR改善+購入完了率が最大45%増の成果をあげたアプローチとは 11月12日 7:00 スマホゲーム「モンスト」ファンがお得にアイテムを購入できる「モンストWebショップ」はなぜ「Amazon Pay」を選んだのか。導入効果+UI/UX向上に向けた取り組みを聞いた 10月30日 7:00 アンドエスティが「3Dセキュア2.0」の超効率的運用に成功したワケ。オーソリ承認率大幅改善、売上アップにつながった不正対策アプローチとは? 10月28日 7:00 EC業界で市場価値を最大化する――「全体を見渡せる人材」になるためのキャリア設計 10月27日 7:00 転売ヤーが引き起こすEC市場の混乱に立ち向かう! Shopifyパートナー・フラッグシップが提案する最新対策 9月29日 8:00 14か月で累計売上30億円超え。 韓国のネイルブランド「ohora」の急成長を支えたEC戦略とは 9月22日 8:00 生成AI検索が変える消費者の購買行動。UGC活用でサイト流入を最大化する 9月10日 8:00 ほしい商品が見つからないイライラを解消し、CVRを向上! 検索機能強化と顧客満足度アップを実現するBtoB-ECサイト改善のポイントとは? 9月9日 7:00 B向けEC担当者必見。BtoBビジネスを成功に導くサイト内検索の最適化戦略 9月3日 8:00 クリック率3倍、セッション数2.3倍を実現したECサイトの取り組みとは? リアル店舗のような“ワクワク感”を再現するPLAZAの事例 9月2日 7:00