ブラックフライデーセールでの購入予定場所は「総合ECサイト・通販」が51.8%でトップ、2位は「総合スーパー」

調査によるとブラックフライデーの認知率は8割を超え、購入予定品目は食品類がトップ、購入場所は「総合ECサイト・通販」が5割を超えた。

鳥栖 剛[執筆]

7:30

マーケティング・リサーチ会社のクロス・マーケティングが公表した「ブラックフライデーに関する調査(2025年)」の結果によると、ブラックフライデーの認知率は8割を超え、購入予定品目は食品類がトップ、購入場所は「総合ECサイト・通販」が5割を超えた。

ブラックフライデーセールでの購入予定場所は「総合ECサイト・通販」が51.8%でトップ、2位は「総合スーパー」
クロス・マーケティングは「ブラックフライデーに関する調査(2025年)」の結果を発表

ブラックフライデーの認知率

ブラックフライデーの認知率は85.8%で、50代・60代では9割を超えた。これまでにブラックフライデーで買い物をしたことがある割合は39.7%で、30代・40代では4割を超え、他の年代よりも高い傾向にある。

ブラックフライデーセールでの購入予定場所は「総合ECサイト・通販」が51.8%でトップ、2位は「総合スーパー」
ブラックフライデーの認知率は8割を超えた

購入予定商品のジャンル

購入を予定しているジャンルは、「食料品・飲料・アルコール類」(18.1%)が最多で、「ファッション・衣類・靴・バッグ」(18.0%)、「日用雑貨・消耗品」(14.3%)が続いた。

男女・年代別では、「食料品・飲料・アルコール類」は女性の40~60代で割合が高く、「デジタル家電・PC・ガジェット」は男性の10~30代で高い傾向が見られた。一方で「購入するつもりはない」と回答した割合は47.5%。特に男性は女性よりもこの割合が高い。

ブラックフライデーセールでの購入予定場所は「総合ECサイト・通販」が51.8%でトップ、2位は「総合スーパー」
ブラックフライデーで購入予定商品ジャンルは食品類がトップ

購入予定場所

購入予定場所は「総合ECサイト・通販」が51.8%でトップ。特に50代では60.3%と高かった。2位は「総合スーパー」(38.5%)で、30代では「ショッピングモール」や「食品スーパー」をあげる割合が高かった。

ブラックフライデーセールでの購入予定場所は「総合ECサイト・通販」が51.8%でトップ、2位は「総合スーパー」
ブラックフライデーの購入場所はEC・通販がトップ

購入目的

購入目的は「日常使い(まとめ買い・買いだめ)」が46.3%で最多。「自分へのご褒美」(31.4%)が続いた。年代別では、30代の4割以上が「自分へのご褒美」を理由にあげており、20代・30代では「ストレス解消」や「プレゼント」も他の年代より高い割合になった。

ブラックフライデーセールでの購入予定場所は「総合ECサイト・通販」が51.8%でトップ、2位は「総合スーパー」
ブラックフライデーの購入目的

魅力的に感じる割引率

魅力的に感じる割引率は、「ファッション・衣類」「インテリア・家具」「電化製品」「美容・化粧品」「食品・日用品」のいずれも平均で40%オフ程度が魅力的という。「ファッション・衣類」「インテリア・家具」では「50%オフ」がボリュームゾーンになった。

ブラックフライデーセールでの購入予定場所は「総合ECサイト・通販」が51.8%でトップ、2位は「総合スーパー」
魅力的な割引率は「40%オフ」が最多

調査概要

  • 調査手法:インターネットリサーチ(クロス・マーケティング セルフ型アンケートツール「QiQUMO」使用)
  • 調査地域:全国47都道府県
  • 調査対象:20~69歳の男女
  • 調査期間:2025年11月21~23日
  • 有効回答数:1100サンプル

この記事をシェアしてほしいタヌ!

人気記事トップ10

人気記事ランキングをもっと見る

企画広告も役立つ情報バッチリ! Sponsored

「サムソナイト」「グレゴリー」のEC改善事例。CVR改善+購入完了率が最大45%増の成果をあげたアプローチとは 11月12日 7:00 スマホゲーム「モンスト」ファンがお得にアイテムを購入できる「モンストWebショップ」はなぜ「Amazon Pay」を選んだのか。導入効果+UI/UX向上に向けた取り組みを聞いた 10月30日 7:00 アンドエスティが「3Dセキュア2.0」の超効率的運用に成功したワケ。オーソリ承認率大幅改善、売上アップにつながった不正対策アプローチとは? 10月28日 7:00 EC業界で市場価値を最大化する――「全体を見渡せる人材」になるためのキャリア設計 10月27日 7:00 転売ヤーが引き起こすEC市場の混乱に立ち向かう! Shopifyパートナー・フラッグシップが提案する最新対策 9月29日 8:00 14か月で累計売上30億円超え。 韓国のネイルブランド「ohora」の急成長を支えたEC戦略とは 9月22日 8:00 生成AI検索が変える消費者の購買行動。UGC活用でサイト流入を最大化する 9月10日 8:00 ほしい商品が見つからないイライラを解消し、CVRを向上! 検索機能強化と顧客満足度アップを実現するBtoB-ECサイト改善のポイントとは? 9月9日 7:00 B向けEC担当者必見。BtoBビジネスを成功に導くサイト内検索の最適化戦略 9月3日 8:00 クリック率3倍、セッション数2.3倍を実現したECサイトの取り組みとは? リアル店舗のような“ワクワク感”を再現するPLAZAの事例 9月2日 7:00