高野 真維[執筆] 2/14 7:00

ZOZOグループはこのほど、東京大学大学院、メタバースプラットフォームを展開するクラスターの研究機関「クラスターメタバース研究所」と、衣服の着心地の計測・数値化に関する共同研究を2024年12月から開始したと発表した。研究を通じて、衣服の着心地を計測・数値化するための機械学習および情報入出力手法の知見を獲得する。

将来的には、着心地の計測・数値化を通じたユーザーの好みに合った着心地の服選びの手助けにより、ユーザーの衣服への愛着を醸成し、より顧客満足度の高いECでの購買体験の提供をめざす。

ZOZOグループのZOZO NEXTが顧客満足度の高い購買体験につながる着心地の計測・数値化を共同研究する
ZOZOグループのZOZO NEXTが顧客満足度の高い購買体験につながる着心地の計測・数値化を共同研究する

共同研究を始めたのは、ZOZOグループのZOZO NEXTが保有する研究開発組織「ZOZO研究所」。東京大学大学院からは、情報学環 総合分析情報学コースの暦本研究室が研究に参加している。

ECでは服の着心地を確認するのが難しく、商品の画像や生地の素材表示、レビューを参考に着心地を推測する必要がある。また、購入した商品が期待にそぐわない場合、購買体験の質が低下してしまう可能性がある。

「ZOZO研究所」と東京大学暦本研究室はこれまでも、衣服の着心地の数値化に関する検討を進めてきた。

今回の共同研究では「ZOZO研究所」と東京大学暦本研究室が開発した布の触感を確認できるシステムを活用し、「人間とAIの融合」という学術分野で研究を行ってきた東京大学暦本研究室と、繊細なデータを取得できる視触覚データ取得システムのノウハウを持つ「クラスターメタバース研究所」とともに、AIに衣服の触り心地を認識させるなど、好みの着心地の衣服を探すためのシステムについて研究する。

共同研究概要

  • 研究題目:着心地の計測・数値化に関する研究
  • 研究目的:衣服の着心地・触感を計測数値化する研究開発を行う
  • 研究内容:衣服の着心地を計測・数値化するための機械学習および情報入出力手法の研究開発、個人の好みに合った着心地の衣服を探すなどの適用分野の開拓
  • 共同研究チーム:ZOZO NEXT、東京大学 暦本研究室、クラスター
  • 研究開始:2024年12月26日
この記事が役に立ったらシェア!
これは広告です

ネットショップ担当者フォーラムを応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]

[ゴールドスポンサー]
ecbeing.
[スポンサー]