IoT宅配ボックス利用で再配達率が41.7%から14.9%に減少。ドライバーの労働時間は約178時間削減

LIXILが東京都江東区・江戸川区で行った「IoT 宅配ボックスによる再配達削減『CO2削減×ストレスフリー』実証プロジェクト」の最終結果によると、再配達率は41.7%から14.9%に削減。実験に協力した佐川急便ドライバーの労働時間も約178時間削減した

藤田遥

2020年6月26日 10:00

LIXILが東京都江東区・江戸川区で進めている「IoT 宅配ボックスによる再配達削減『CO2削減×ストレスフリー』実証プロジェクト」のモニター調査結果によると、IoT宅配ボックスの設置により再配達率が41.7%(設置前)から14.9%に減少した。

プロジェクト期間中、再配達の減少で宅配事業者の労働時間は約178時間、CO2は約379kg削減した。プロジェクトの実施期間は2019年2月1日~2020年3月31日で、2019年11月1日~2020年2月29日までの調査をまとめた。

再配達率の減少とCO2削減量につながったIoT宅配ボックスの設置

再配達率が41.7%から14.9%に削減

IoT宅配ボックスの設置で再配達率は、プロジェクト開始前の41.7%から設置後は14.9%に減少。宅配事業者の労働時間は約178時間削減した。また、約379キログラムのCO2削減にもつながった。宅配便1個の配達に掛かる作業時間は約0.22時間、再配達1個あたりの排出CO2は0.47キログラムで算出している。

LIXILが東京都江東区・江戸川区で進めている「IoT 宅配ボックスによる再配達削減『CO2削減×ストレスフリー』実証プロジェクト」の最終結果
IoT宅配ボックスによる実証プロジェクト最終結果

ほぼすべてのユーザーで「ストレス軽減」

モニターにアンケートを行ったところ、次のような結果を得た。

  1. ほぼすべてのユーザーで受け取りに関する「ストレス軽減」がみられた
  2. 約8割のユーザーがIoT機能に便利さを感じた。荷受け通知などIoT機能を頻繁に使用したユーザーほど再配達削減に貢献している傾向があった
  3. 半数以上のユーザーにおいて、節電・エコバッグの使用などが増えた
  4. QRコードを使った複数の荷物受け取りについて、約6割のユーザーが「自分で解錠する手間が省ける」と感じている
  5. クリーニング集配サービスについて、利用者全員が「来店する時間を減らせる」と回答

「ドライバーの負荷軽減」「普及加速に期待」の声

協力会社などのコメントは以下の通り

【江東区】

  • 再配達削減によるCO2排出削減量をわかりやすく実感できたことが、次のステップである環境問題を意識した行動の増加につながった
  • 家庭や職場での取り組み拡大が期待できる

【江戸川区】

  • 住民に対する環境意識の動機付けや向上につながったことを高く評価
  • 再配達削減に寄与する製品をさらに安価で便利にするなど、利用者ニーズに沿ったものへと発展させ、普及を加速してもらえることに期待

【佐川急便】

  • 「ボタン操作がすごく簡単だった」などドライバーの負荷軽減につながる声が多く、さらに普及してほしい
  • セキュリティのしっかりした宅配ボックスが付いていると、ドライバーとしても安心

【アクティーズ】

  • クリーニング店を選ぶ一番の理由は「家から近いこと」なので、集配サービスの利用でクリーニングがより「家での洗濯」に近づいた
  • 接客に厚みを持たせることで、ユーザーにはより安心してこのサービスを使ってもらえる
宅配ボックス IoT 実証実験 IoT宅配ボックス 置き配 再配達率削減  宅配業者の労働時間削減 CO2削減LIXIL
実証実験の結果について
宅配ボックス IoT 実証実験 IoT宅配ボックス 置き配 再配達率削減  宅配業者の労働時間削減 CO2削減LIXIL
実証実験の結果について

「IoT宅配ボックスによる再配達削減『CO2削減×ストレスフリー』実証プロジェクト」とは

外出先からでもスマートフォンで配達確認や応答ができるIoT宅配ボックスを、東京都江東区・江戸川区の戸建て住宅を対象に約100世帯へ無償で設置。再配達の削減によるCO2の削減効果やユーザーのストレスの変化などを検証した。

QRコードを活用した複数の荷物の受け取りや集荷、配達やクリーニングの集荷などについても検証した。

宅配ボックス内のQRコードを宅配事業者が専用の端末で読み取ると、ワンタイムパスワードを発行。ワンタイムパスワードを宅配ボックスに入力することで解錠ができるため、ユーザーが対応する必要がなくなる。

宅配ボックス IoT 実証実験 IoT宅配ボックス 置き配 不在時 集荷依頼 スマホ対応 LIXIL
IoT宅配ボックスで行えること①(LIXILサイトからキャプチャ)
宅配ボックス IoT 実証実験 IoT宅配ボックス 置き配 不在時 集荷依頼 スマホ対応 LIXIL
IoT宅配ボックスで行えること②(LIXILサイトからキャプチャ)

調査実施概要

  • 調査方法:アンケート調査
  • 調査期間:2019年11月1日~2020年2月29日(※プロジェクトは2019年2月1日~2020年3月31日)
  • 調査エリア:東京都江東区、江戸川区
  • 調査対象:東京都江東区、江戸川区の戸建て住宅を対象とした約100世帯(最終アンケート回答:97世帯)
  • 主催:株式会社LIXIL(協力:江東区、江戸川区、佐川急便株式会社、日本郵便株式会社、株式会社アクティーズ)

この記事をシェアしてほしいタヌ!

人気記事トップ10

人気記事ランキングをもっと見る

企画広告も役立つ情報バッチリ! Sponsored

「サムソナイト」「グレゴリー」のEC改善事例。CVR改善+購入完了率が最大45%増の成果をあげたアプローチとは 11月12日 7:00 スマホゲーム「モンスト」ファンがお得にアイテムを購入できる「モンストWebショップ」はなぜ「Amazon Pay」を選んだのか。導入効果+UI/UX向上に向けた取り組みを聞いた 10月30日 7:00 アンドエスティが「3Dセキュア2.0」の超効率的運用に成功したワケ。オーソリ承認率大幅改善、売上アップにつながった不正対策アプローチとは? 10月28日 7:00 EC業界で市場価値を最大化する――「全体を見渡せる人材」になるためのキャリア設計 10月27日 7:00 転売ヤーが引き起こすEC市場の混乱に立ち向かう! Shopifyパートナー・フラッグシップが提案する最新対策 9月29日 8:00 14か月で累計売上30億円超え。 韓国のネイルブランド「ohora」の急成長を支えたEC戦略とは 9月22日 8:00 生成AI検索が変える消費者の購買行動。UGC活用でサイト流入を最大化する 9月10日 8:00 ほしい商品が見つからないイライラを解消し、CVRを向上! 検索機能強化と顧客満足度アップを実現するBtoB-ECサイト改善のポイントとは? 9月9日 7:00 B向けEC担当者必見。BtoBビジネスを成功に導くサイト内検索の最適化戦略 9月3日 8:00 クリック率3倍、セッション数2.3倍を実現したECサイトの取り組みとは? リアル店舗のような“ワクワク感”を再現するPLAZAの事例 9月2日 7:00