置き配 とは 意味/解説/説明

全 74 記事中 1 ~ 50 を表示中

今こそ考えたい「置き配」。利便性は? リスクはどう回避する? EC大手の取り組みまとめ

ネット通販の利用が増える中、非対面で荷物を受け取る「置き配(おきはい)」の需要が高まってる。経済産業省、国土交通省の資料をもとに課題と対策を解説する。【置き配意思表示ステッカー付き】

内山 美枝子

2020年4月16日 8:00

  • 45
  • 物流・配送
  • 解説・ノウハウ

Fastask定点調査レポート
新型コロナの影響で「置き配」利用は約6割が「増えた」。利用したい商品は「日用品・消耗品」が最多

ジャストシステムが運営するセルフ型ネットリサーチ「Fastask(ファストアスク)」の定点調査結果をレポート。「置き配」の認知度や利用したい商品ジャンルなどについて、2020年4月定点調査からまとめた

Fastask

2020年5月27日 9:00

  • 業界動向
  • 調査データ

「置き配」の普及はECサイトの顧客単価や購入単価の向上につながる? 「OKIPPA」が「置き配」浸透に注力する理由

簡易宅配ボックス「OKIPPA」を提供するYperは、EC事業者と共同で、「OKIPPA」の利用による消費者行動変化の検証を続けている。OKIPPAを通じて「置き配」が普及することで、これまでECニーズの低かった日用品などの販売需要を喚起できるか、またEC未経験の新規顧客層を開拓できるかなどを調査している

公文 紫都, 藤田遥

2020年9月1日 9:00

  • 28
  • アプリ
  • 売上向上
  • 運営
  • 物流・配送
  • 事例・インタビュー

ニッセンが非対面の受け取り「置き配送」、ヤマト運輸の「EAZY」導入で実現

ニッセンの置き配は、ヤマト運輸の配送サービス「EAZY(イージー)」を導入し、実現した。「EAZY」は、顧客の都合に合わせてさまざまな受け取り方法を柔軟に選択できるヤマトグループのサービス

石居 岳

2021年2月2日 10:00

  • 運営
  • 物流・配送
  • 業界動向

置き配利用経験者は3割、指定場所トップは「玄関前」。配送面で最も重視する点は「送料無料」【ECの配送面に関する調査】

MMD研究所が行った「ECサイトの配送に関する調査」によると、置き配利用経験者は3割で指定場所トップは「玄関前」だった。メリットは「再配達防止」でデメリットは「盗難・破損の恐れ」が最多

藤田遥

2021年2月3日 10:00

  • 業界動向
  • 調査

アマゾンが「置き配」拡充、マンションのオートロックを配送業者などが解除できる「Key for Business」を導入

「Key for Business」は、マンションに住む注文者が不在でも、宅配ドライバーなどが玄関などへの「置き配」をできるようにするシステム。米国などで先行導入している

瀧川 正実

2021年3月2日 10:00

  • 運営
  • 物流・配送
  • 業界動向

「置き配」の個人情報漏えいリスク低減を目的にヤマト運輸が「EAZY」に二次元コード伝票、EC事業者ではZOZOが導入

二次元コードを使用すると、配送伝票上の個人情報は判別できなくなるため、個人情報漏えいのリスクを低減できる

石居 岳

2021年6月1日 9:00

  • 運営
  • 物流・配送
  • 業界動向

マンションのオートロックを配送業者が解除できるAmazonの「Key for Business」、10都道府県800棟以上のマンションに拡大

10都府県、800棟以上のマンションで「Key for Business」が利用できるようになった。対象地域は、北海道、千葉、埼玉、東京、神奈川、愛知、京都、大阪、兵庫、福岡

石居 岳

2021年11月16日 8:00

  • 20
  • 運営
  • 物流・配送
  • 業界動向

Amazonのコンビニや駅などで商品を受け取れる「Amazonロッカー」、全国1800か所に拡大

「Amazon Hub ロッカー」のネットワークを大幅に拡大し、東京、埼玉、千葉、大阪を含む全国23都道府県、1800か所以上に設置を増強した

石居 岳

2021年11月18日 10:00

  • 運営
  • 物流・配送
  • 業界動向

アマゾンが年末商戦など前に物流・配送関連のインフラ強化、ネットワーク全体で数千人規模の雇用を創出

2021年に「物流拠点のフルフィルメントセンターの面積拡大」「デリバリーステーションの新設」「Key for Business」のサービスエリアの拡大、当日便の拡充などを行った

瀧川 正実

2021年11月26日 9:00

  • 運営
  • 物流・配送
  • 業界動向

アマゾンが「Amazonロッカー」を羽田空港に設置、入国者向け商品受け取りを実現

「Amazon Hub ロッカー」は、コンビニエンスストアや駅、スーパーなど、顧客が日常的に利用する場所で商品が受け取れる宅配ロッカー

瀧川 正実

2022年1月17日 10:00

  • 運営
  • 物流・配送
  • 業界動向

車を商品の受け取り場所にする「車内置き配」。KDDI・ヤマト運輸などがデジタルキーを活用した実証実験

車を商品の受け取り場所にする「車内置き配」はすでに中国で進んでおり、「京東商城(JD.com)」を運営する京東集団は2018年から始めている。

石居 岳

2022年2月2日 9:00

  • 53
  • 運営
  • 物流・配送
  • 業界動向

アスクルの「LOHACO」、オートロック式集合住宅向けに置き場所指定配送

アスクルは、環境保全や社会課題解決を考えたサステナブルなサービス「エシカルeコマース」の提供をめざすと宣言している

瀧川 正実

2022年6月8日 8:30

  • 運営
  • 物流・配送
  • 業界動向

通販新聞ダイジェスト
再配達率が低下したワケは?置き配、宅配ロボット、デジタルキー活用など多様化する宅配便の受け取り方

コロナを機に宅配便の受け取り方法の多様化が大きく進展、再配達率が低下しています。2025年度に10%程度までの目標を達成することはできるでしょうか

通販新聞[転載元]

2022年7月28日 7:00

  • 物流・配送
  • 業界動向
  • 解説・ノウハウ

【再配達・置き配の意識調査】「再配達問題に関心あり」が94%。配送員の負荷削減に協力的な意見が多数

ネット通販の利用増加に伴い、宅配便の受け取り頻度が増えた人が多いようだ。さらに、再配達問題に関心がある人は大多数を占めている。調査結果から再配達・置き配の消費者意識を解説する

高野 真維

2023年4月26日 8:30

  • 業界動向

最安350円からの置き配専用配送サービス「置ToC」とは? 「日時指定なし」「再配達なし」ルールで安価な配送料金を実現

置き配専用の配送サービスは、EC事業者の物流コスト削減、再配達削減、ドライバーの負担軽減、CO2排出量削減など、さまざまなメリットがあるという。サービスの詳細をまとめた

高野 真維

2023年9月13日 7:30

  • 業界動向

「ZOZOTOWN」の商品受取を「置き配」に初期設定。選択率は2倍超+対象商品の約7割が「置き配」配送に

2023年9月末から、初期設定を「置き配」に設定しているZOZO。対面受け取りを初期設定にしていた従来と比べて、消費者の配送の選択はどのように変化しているのだろうか

高野 真維

2023年10月19日 7:30

  • 物流・配送
  • 業界動向

ファンケル、「置き配」利用者にポイント付与。「結果報告を通じて社会実装の参考に」

ファンケルの企業理念は「正義感を持って世の中の『不』を解消しよう」。化粧品・健康食品の通販のパイオニアとしての責務の下、「置き配」のさらなる推進でドライバーの負担軽減が必要であると考えたという

瀧川 正実

2023年12月5日 9:00

  • 運営
  • 物流・配送
  • 業界動向

通販新聞ダイジェスト
【物流2024年問題】配送料の値上げ+コスト増の対策は「まとめ出荷」「再配達への対応」(通販・EC会社の取り組み+対策)

通販新聞が実施したアンケート調査の結果によると、物流問題に向けた対策は「効率化」「再配達削減」がトップ2を占めた。各社の本音と取り組みをまとめる

通販新聞[転載元]

2024年1月30日 7:00

  • AI
  • サイト最適化
  • レコメンド
  • 物流・配送
  • 業界動向
  • 解説・ノウハウ

LINEヤフー、「Yahoo!ショッピング」の配送方法「置き配」指定でPayPayポイント付与のキャンペーン

キャンペーン期間は1月22日0時~2月10日23時59分を第1弾とし、2月19日0時~3月5日23時59分、3月6日0時~3月31日23時59分まで計3回実施する

松原 沙甫[執筆]

2024年1月23日 8:30

  • 運営
  • 物流・配送
  • 業界動向

通販新聞ダイジェスト
アスクルが取り組むドライバーの負担軽減施策。独自配送管理システム「とらっくる」+「仕分け支援アプリ」とは?

アスクルが取り組む、物流の諸問題改善に向けた対策とは? 記事では、同社による2つのスマートフォン用アプリに焦点を当てる

通販新聞[転載元]

2024年2月15日 7:00

  • 物流・配送
  • 業界動向
  • 解説・ノウハウ

ヤマト運輸、「置き配」を「宅急便」「宅急便コンパクト」の受取方法に追加

ヤマト運輸が「置き配」を受取方法に追加。可能な指定場所は、「玄関ドア前」「宅配ボックス」「ガスメーターボックス」「物置」「車庫」「自転車のカゴ」「建物内受付/管理人預け」など

松原 沙甫[執筆]

2024年4月9日 7:30

  • 運営
  • 物流・配送
  • 業界動向

通販新聞ダイジェスト
物流2024年問題で起きた3つの変化。通販・EC事業者に浸透する「置き配」「安価な配送サービス」「ゆっくり配送」

物流業界の2024年問題への対応が本格化している。事業会社、物流会社、行政は物流負担の軽減に向けてそれぞれの対策に乗り出している

通販新聞[転載元]

2024年4月24日 8:00

  • 物流・配送
  • 業界動向
  • 解説・ノウハウ

アマゾンジャパン、宅配ロッカー「Amazonロッカー」を47都道府県すべてに設置

最後は島根県。県内第1号の「Amazonロッカー」を松江市のココカラファイン田和山店に導入した

瀧川 正実

2024年4月23日 7:00

  • 運営
  • 物流・配送
  • 業界動向

ファンケルが「送料無料」表示を見直し。「送料はファンケル負担」「送料当社負担」へ切り替える理由

会報誌、広告などで掲載している「送料無料」表示を、5月8日から「送料はファンケル負担」もしくは「送料当社負担」に切り替える

松原 沙甫[執筆]

2024年5月7日 10:00

  • 運営
  • 物流・配送
  • 業界動向

ヤマト運輸、「宅急便」「宅急便コンパクト」の受取方法に「置き配」を追加(6/10から)

ヤマト運輸の「置き配」で指定できる受け取り場所は、「玄関ドア前」「宅配ボックス」「ガスメーターボックス」「物置」「車庫」「自転車のかご」「建物内受付/管理人預け」「対面」

松原 沙甫[執筆]

2024年5月28日 8:00

  • 運営
  • 物流・配送
  • 業界動向

モノタロウ、ヤマト運輸との連携を強化。置き配の対象拡大、配送日時指定をスタート

MonotaROによると、ヤマト運輸との連携強化により、ヤマトへの配送委託物量は2024年6月から大幅に増加しているという。

松原 沙甫[執筆]

2024年7月3日 8:00

  • 運営
  • 物流・配送

佐川急便が「置き配」を本格展開、スマートクラブ会員やLINE公式アカウント経由の荷物が対象

佐川急便の「置き配」の対象は、対象は、登録無料の会員制Webサービス「スマートクラブ」会員、LINE公式アカウントを通じて依頼してきた荷物など。

松原 沙甫[執筆]

2024年7月12日 7:00

  • 運営
  • 物流・配送
  • 業界動向

LINEヤフーの「Yahoo!オークション」「Yahoo!フリマ」、「置き配」受取で最大1000円相当のPayPayポイント付与の抽選キャンペーン

ーザーが購入・落札した商品をヤマト運輸「おてがる配送」の宅急便コンパクト(EAZY)または宅急便(EAZY)を指定して「置き配」で受け取ると、抽選で4100人に最大1000円相当の「PayPayポイント」が当たるというもの

松原 沙甫[執筆]

2024年8月8日 9:00

  • アプリ
  • 運営
  • 物流・配送
  • 決済
  • 業界動向

余裕のある配送日の選択率が約6倍になったLINEヤフー「Yahoo!ショッピング」の「ECOくじ」とは

「ECOくじ」は、配達日を最短+3日以降に指定した場合に「PayPayポイント」10ポイントが当たるという取り組み。ユーザーの3人に1人が「ECOくじ」を利用し、余裕のある配達日指定の選択率は約6倍となった。

鳥栖 剛[執筆]

2024年9月6日 7:00

  • 売上向上
  • 会員制度
  • ポイント制度
  • 運営
  • 物流・配送
  • 業界動向

通販新聞ダイジェスト
物流2024年問題、通販・EC企業の7割が「影響あり」。対策は運賃交渉、運送費の値上げ、配送会社の見直しなど

通販新聞が実施した「物流2024年問題」アンケートの結果から、通販企業への影響や対策状況をまとめる

通販新聞[転載元]

2024年10月8日 7:00

  • 物流・配送
  • 業界動向
  • 調査
  • 解説・ノウハウ
  • 調査データ

宅配サービス(通販・ECなど)の不満点は「実際に商品を見て選べない」が26%、「配達料金がかかる/高い」が25%

調査によると通販・ECなど物品宅配の利用理由は「価格が安い」「送料が安い・無料」が上位だった。一方で不満点としては「実際に商品を見て選べない」「送料がかかる・高い」が上位となった。

鳥栖 剛[執筆]

2024年10月17日 7:00

  • 運営
  • 顧客対応・顧客サポート
  • 物流・配送
  • オムニチャネル
  • 業界動向
  • 調査

ECサイトの「送料無料」表示、消費者はどのように感じている? 「送料は事業者が負担している」との認識は約4割

調査の結果、送料無料の表示は問題ないと考える消費者が56%と過半数を超えた。また送料は事業者負担と認識している消費者は約4割いることがわかった。

鳥栖 剛[執筆]

2024年10月21日 7:30

  • 運営
  • 価格戦略
  • 物流・配送
  • 業界動向
  • 行政・法律
  • 調査

スーツのAOKI、「ORIHICA」などの公式ECサイトにヤマト運輸の配送サービス品「EAZY」を導入

「AOKI・ORIHICA公式オンラインショップ」にヤマト運輸が提供する置き配対応のEC向け配送商品「EAZY」を導入。ユーザーの受け取り時の手間削減、再配達低減によるCO2排出量削減、配送効率向上による配達員の労働負担軽減に貢献したい考え。

鳥栖 剛[執筆]

2024年10月22日 7:30

  • 運営
  • 顧客対応・顧客サポート
  • 物流・配送
  • 業界動向

再配達が有料になったら? 負担許容額は「100円まで」が6割。再配達・再々配達依頼が多いのは20歳代

軽貨物ロジスティクス協会の調査によると、再配達が有料になる場合の負担額の許容範囲は「100円まで」が6割強、「200円まで」が2割弱となった。

鳥栖 剛[執筆]

2024年10月25日 7:00

  • 運営
  • 顧客対応・顧客サポート
  • 物流・配送
  • 業界動向
  • 調査

マンション内でのスムーズな配送をどう実現する? ヤマト運輸、佐川急便、日本郵便が管理会社と実証実験

「マンション内配送サービス」はマンションの管理員がヤマト運輸・佐川急便・日本郵便から一括で荷物を受け取り、管理員が宅配会社に代わって戸別配達を行うというもの。

鳥栖 剛[執筆]

2024年11月12日 7:00

  • 物流・配送
  • セキュリティ
  • 業界動向

宅配品質の維持に追加料金は払える?「品質低下するとしても払いたくない」消費者が約半数【ネオマーケティング調査】

「宅配サービスの品質を維持するには費用がかかるとしたら、どう思うか」についても消費者に聞いたところ、品質が低下してでも追加料金を払いたくないと回答した割合が48.9%にのぼった。

鳥栖 剛[執筆]

2024年11月15日 7:30

  • 運営
  • 価格戦略
  • 物流・配送
  • セキュリティ
  • 業界動向
  • 調査

「置き配」の利用率は約8割、4人に1人が在宅時に利用。利用理由は「再配達が申し訳ない」がトップ

ECの拡大やライフスタイルの変化、コロナ禍による非対面受け取りニーズの高まりなどで、荷物の受け取り方法が多様化している。ヤマト運輸は「置き配」の利用状況や今後の課題などについて消費者の声を集めた。

松原 沙甫[執筆]

2024年12月3日 8:30

  • 運営
  • 物流・配送
  • 業界動向
  • 調査

ファンケルとアテニアが「置き場所指定サービス」で日時指定。配送従事者の負担を軽減につなげる

「置き配」で日時指定できるのは通販で購入した商品で、対応事業者は日本郵便、ヤマト運輸、佐川急便。

松原 沙甫[執筆]

1月17日 9:00

  • 運営
  • 物流・配送
  • 業界動向

日本郵便が始めた法人向け配送の新サービス「ゆうパケットパフ」とは? 料金は全国一律で「ゆうパック」よりも“お得”

新サービスは、年間1万個以上の小型荷物を差し出す法人顧客向け。非対面配達、全国一律運賃などが特長となっている

高野 真維[執筆]

2月28日 7:00

  • 35
  • 物流・配送

ミスミグループ、生産間接材を販売する「MISUMI」で「置き配」「営業所/コンビニ受け取り」を本格展開

ミスミは4月から「置き配」「営業所/コンビニ受け取り」を本格展開する。サービスの開始にあたってはECサイトのUIの改修、提携配送業者との受発注情報のネットワーク化などの開発を行い、ECサイト上で直接配送方法や受け取り場所を選択できるようになった。

鳥栖 剛[執筆]

4月2日 8:30

  • 運営
  • 物流・配送
  • 業界動向

サンドラッグの2025年3月期EC売上は約143億円で10.6%増、EC化率は1.8%

期中の取り組みとしてはEC基盤のリニューアルを行い顧客体験、満足度、生産性の向上に効果が見られたという。品揃えの強化と新規出店、物流関連の取り組みを進め成果を出した。

鳥栖 剛[執筆]

5月19日 6:00

  • 売上向上
  • サイト最適化
  • 運営
  • 顧客対応・顧客サポート
  • 物流・配送
  • 商品企画・開発(MD)
  • オムニチャネル
  • 業界動向

イオンネットスーパー、オートロックマンションにも置き配サービスを拡大。東名阪エリア約1800棟で対応開始

イオンリテールは、自社ネットスーパーの置き配サービスで、オートロックマンションにも対象を拡大した

大嶋 喜子[執筆]

5月29日 7:00

  • 運営
  • 物流・配送

「置き配盗難保険」販売、レスキュー損害保険。月額保険料は4.7~8円

同保険は個人で加入できるタイプの保険ではなく、事業者が保険契約者となり、事業者の商材に置き配盗難保険を付帯するもの。例えば、クレジットカード会社が付帯サービスとして提供する保険や、EC事業者の会員サービスに付帯する保険などを想定しているという。

鳥栖 剛[執筆]

7月4日 7:00

  • 運営
  • 顧客対応・顧客サポート
  • 物流・配送
  • 業界動向

倉庫型ネットスーパー「楽天マート」、オートロック付き集合住宅での「置き配」に対応

ライナフが提供する置き配サービス「スマート置き配」と連携し、同サービスが導入された約9000棟の集合住宅を対象に置き配に対応する。

鳥栖 剛[執筆]

7月15日 7:30

  • 運営
  • 顧客対応・顧客サポート
  • 物流・配送
  • 業界動向

多様な受取方法の社会全体への普及・浸透など宅配サービスの在り方の変革に向けた方策を検討、国土交通省

国土交通省は2024年10月、「物流革新に向けた政策パッケージ」に基づき宅配便の再配達率の半減(12%→6%)の実現に向けて、「ポイント還元実証事業」を実施。「1回受け取り」で最大1.2%ポイント、「置き配」で最大3.1%ポイントの減少効果が得られた。

鳥栖 剛[執筆]

7月23日 8:30

  • 運営
  • 物流・配送
  • 業界動向
  • 行政・法律

大手ECモールの業績&取り組み&戦略まとめ
「楽天市場」2025年下期に新機能を多数導入。買い物体験のAI化・「置き配」全店舗利用などの物流進化・ギフト機能の強化など

楽天グループは、「楽天市場」の2025年下半期の成長戦略で、「マーケティング改革」「売り場改革」「物流改革」「店舗コミュニケーションの強化」の4つの柱を掲げている。

宮本和弥[執筆]

8月7日 9:00

  • AI
  • 集客
  • アプリ
  • 売上向上
  • 運営
  • ニュース

楽天、LINEヤフー、ヤマト運輸、アスクル、JR東日本、ジモティーなどが国土交通省の事業で実施する多様な受取方法の施策とは?

国土交通省の「多様な受取方法等の普及促進実証事業費補助金」。補助対象事業者は楽天グループ、LINEヤフー、ヤマト運輸、アスクル、JR東日本、ジモティーなど。

鳥栖 剛[執筆]

8月18日 6:30

  • 運営
  • 顧客対応・顧客サポート
  • 物流・配送
  • 業界動向
  • 行政・法律

ヤマト運輸、大規模マンションで自動配送ロボットを活用したラストワンマイルの実証実験を開始。受け取り利便性UP+ドライバーの業務負荷を軽減

ヤマト運輸とWATTは、大規模マンションでの新たなラストマイルモデル構築に向けた実証実験を開始した。2026年中の実用化を見込む

大嶋 喜子[執筆]

8月26日 6:30

  • 物流・配送

約9割の配達員が「置き配で1日30分以上の時短」を実感。約半数が「日常的に半分以上を置き配で対応」

調査の結果、置き配が「非常に便利」だと感じているドライバーは76%となっている。1日の配達時間が「1時間以上短縮できている」ドライバーは44%見られ、業務効率向上につながっていることがわかった

大嶋 喜子[執筆]

11月4日 9:00

  • 物流・配送
  • 調査

人気記事トップ10

人気記事ランキングをもっと見る

企画広告も役立つ情報バッチリ! Sponsored

「サムソナイト」「グレゴリー」のEC改善事例。CVR改善+購入完了率が最大45%増の成果をあげたアプローチとは 11月12日 7:00 スマホゲーム「モンスト」ファンがお得にアイテムを購入できる「モンストWebショップ」はなぜ「Amazon Pay」を選んだのか。導入効果+UI/UX向上に向けた取り組みを聞いた 10月30日 7:00 アンドエスティが「3Dセキュア2.0」の超効率的運用に成功したワケ。オーソリ承認率大幅改善、売上アップにつながった不正対策アプローチとは? 10月28日 7:00 EC業界で市場価値を最大化する――「全体を見渡せる人材」になるためのキャリア設計 10月27日 7:00 転売ヤーが引き起こすEC市場の混乱に立ち向かう! Shopifyパートナー・フラッグシップが提案する最新対策 9月29日 8:00 14か月で累計売上30億円超え。 韓国のネイルブランド「ohora」の急成長を支えたEC戦略とは 9月22日 8:00 生成AI検索が変える消費者の購買行動。UGC活用でサイト流入を最大化する 9月10日 8:00 ほしい商品が見つからないイライラを解消し、CVRを向上! 検索機能強化と顧客満足度アップを実現するBtoB-ECサイト改善のポイントとは? 9月9日 7:00 B向けEC担当者必見。BtoBビジネスを成功に導くサイト内検索の最適化戦略 9月3日 8:00 クリック率3倍、セッション数2.3倍を実現したECサイトの取り組みとは? リアル店舗のような“ワクワク感”を再現するPLAZAの事例 9月2日 7:00