5/23 13:25
ネットショップ担当者フォーラム2024福岡

久しぶりのリアル福岡開催! EC仲間と集うことを心待ちにしていたあなたへ。

地域におけるeコマース市場の現状と課題を把握し、その方策を導くため、「ネットショップ担当者フォーラム 2024 福岡」を5年ぶりにオフラインで開催いたします。久しぶりに生聴講ならではの臨場感をお楽しみください。

主催者セッション

6月27日(木)

A-1オープニング基調講演
PinterestのEC活用法
~最新のインサイト、事例、商品購入につなげる方法などを大解剖~
講師
  • ピンタレスト・ジャパン合同会社
  • エンタープライズ事業本部
  • Lead Client Partner
  • 青山 拓哉
A-3ゼネラルセッション
年間累計表示数3億超の「わかさ生活」が語る
X(Twitter)運用のコツ+“熱狂的”な企業ファンの作り方
講師
  • 株式会社わかさ生活
  • 広報X(Twitter)担当者
A-5クロージング講演
福岡の老舗企業・専門家が語る九州の通販・EC市場の今とこれから
講師
  • 株式会社シャボン玉本舗
  • 石けん推進部兼営業支援部
  • 部長
  • 加藤 友和
講師
  • 株式会社ふくや
  • 食材営業部/たべごろ百旬館/サンデリー
  • 集客・PR担当 マネージャー
  • 小原 一孝
モデレーター
  • 柿尾正之事務所代表、通販研究会(柿尾会)主宰
  • 柿尾 正之

本イベントは国内在住の方向けのイベントです

参加申し込みはこちら

開催概要

イベントタイトル
ネットショップ担当者フォーラム 2024 福岡
開催時期
セミナー
:2024年6月27日(木)13:00~17:30(受付開始12:30)
ネッ担 Meetup(懇親会)
:2024年6月27日(木)17:45~19:45
場所レソラホール(レソラNTT夢天神ホール)
福岡県福岡市中央区天神2丁目5−55 レソラ天神 5F
西鉄(天神)駅から徒歩2分
地下鉄空港線天神駅から徒歩5分
地下鉄七隈線天神南駅から徒歩5分
JR博多駅から天神まで地下鉄で5分
天神バスセンターから徒歩3分
参加費
セミナー
:無料(事前登録制)
ネッ担 Meetup
:無料(事前登録制 先着50名様)

※セッション登録をされなかった協賛企業からも個別にご連絡を差し上げる場合がございます。ご了承下さい。

主催
株式会社インプレス ネットショップ担当者フォーラム
ハッシュタグ#nettan
このページのURLhttps://netshop.impress.co.jp/event/202407fukuoka
お問い合わせ
株式会社インプレス イベント事務局
受付時間 10:00~18:00(土・日・祝日を除く)

タイムテーブル※講師・講演内容は予告無く変更される場合があります。予めご了承ください。

13:0013:50
A-1オープニング基調講演
PinterestのEC活用法
~最新のインサイト、事例、商品購入につなげる方法などを大解剖~
青山 拓哉
講師
  • ピンタレスト・ジャパン合同会社
  • エンタープライズ事業本部
  • Lead Client Partner
  • 青山 拓哉
セッション概要

グローバルで月間アクティブユーザーが5億1800万人を超えるPinterest。Pinterestは「ユーザーの購買意欲を刺激するプラットフォーム」と呼ばれており、日本では5人に3人のPinterestユーザーがショッピングのために利用しています。Pinterest上位の検索のうち、96%がブランドを指定しない非指名検索。Pinterestを通じて、新しいブランドやアイデアを積極的に探しているのがユーザーの特徴と言えます。そんなPinterestを通販・ECのビジネスに活用するための方法、最新のインサイトなどをお伝えします。

プロフィール

通信・人材業界を経て、2014年より株式会社サイバーエージェントにて主にECクライアントのマーケティングに携わった後、2018年アマゾンジャパン入社。Amazon Adsのメディアセールスとして幅広い業界を担当し、2022年より現職。

受講するメリット

すでに数多くのプラットフォームが存在する中で、Pinterestのポジショニングや活用するメリットをご理解いただけると思います。

こんなニーズや悩みにこたえられる内容です

既存のマーケティング施策に限界を感じている、自社ECに有効な新たなプラットフォームを探している

続きを読む
14:0014:40
A-2講演
ECのマーケティングを「決済」から考える
~「Amazon Pay」が提供するマーケティング効果と導入事例~(仮)
永田 毅俊
講師
  • アマゾンジャパン合同会社
  • Amazon Pay事業部 Head of Marketing
  • 永田 毅俊
セッション概要

自社ECサイトのビジネス成長のために必要なマーケティング施策として、「決済」という切り口を検討されたことはありますか?「Amazon Pay」は、自社ECサイトに導入することで、簡単・安心・便利で顧客満足度の高い決済フローを実現することができるID決済サービスです。本講演では、Amazon Payの導入によりどのようなマーケティング効果が期待できるのかを説明し、オムニチャネルでの活用も含めた豊富な導入事例もご紹介いたします。

プロフィール

流通、コンピュータソフトウェア、金融、エンターテインメント、写真通信社と様々な業界でマーケティングコミュニケーションに携わり、2014年アマゾンジャパン入社。セラーサービス事業本部にて出品サービスのマーケティングを担当。2016年Amazon Pay事業部に異動し、BtoB/BtoCのマーケティング活動を統括。

参加対象者

自社ECサイト運営事業者、 ECサイト運営責任者/担当者

受講するメリット

自社ECサイトのマーケティング施策の一つとして「決済」を見直すきっかけとなる。 ECビジネスの成長戦略に「決済」を役立てることができる。

こんなニーズや悩みにこたえられる内容です

広告などで集客をしても新規顧客が伸びない/コンバージョン率が上がらない。EC売り上げ増加の新たな施策を検討したい。

続きを読む
14:5015:30
A-3ゼネラルセッション
年間累計表示数3億超の「わかさ生活」が語る
X(Twitter)運用のコツ+“熱狂的”な企業ファンの作り方
広報X(Twitter)担当者
講師
  • 株式会社わかさ生活
  • 広報X(Twitter)担当者
セッション概要

X (Twitter) で既存ユーザー、見込み客とコミュニケーションをとり、成果につなげている「わかさ生活」。「中の人」が運用を始めた頃のフォロワー数は1万未満。現在は13.7万を超えるユーザーがフォロワーとなっています。2023年の年間表示数は3億回超、いいね数はなんと540万回以上。そんなX運用は、商品購入、ブランド形成、パブリシティなどさまざまな効果をもたらしています。わかさ生活が運用するXの「中の人」が、SNS運用の実例、効果などをお伝えします。

続きを読む
15:4016:20
A-4講演
ECサイトの売れるレイアウトはこれ!2024年ECサイトでもっと売るためのECサイトレイアウト講座
川村 拓也
講師
  • 株式会社これから
  • 取締役
  • 川村 拓也
セッション概要

自社ECサイトで売上を伸ばすにはCVR(購入率)をいかに上げていくかという観点が非常に重要です。

顧客にとって、適切な購入導線が設計されたサイトレイアウトになっているのか、
実店舗のスタッフと同様に、適切なタイミング、適切な情報、適切な場所で接客を行うことができているのかを見直すことで、 ECの売上UPにつなげている企業様が増えています。

本セミナーでは8000件以上のECサイト構築実績をもとに、実際の成功事例と共にそのノウハウを徹底解説します!

プロフィール

2004年、IT系上場企業に新卒として入社。 ECサイトのコンサルティング営業を行う部署に所属し、同期85名の中で最短にて管理職昇格。 その後全国拠点の拠点長を歴任し、2012年1月株式会社これからに創業メンバーとして参画、取締役就任。 小規模ショップから東証1部上場企業まで、500社以上のECサイト戦略について支援。 年間50回以上のセミナー登壇やイベント講演、書籍「図解即戦力 EC担当者の実務と知識がこれ1冊でしっかりわかる教科書」(技術評論社)の執筆を行い、日本全国のECサイト売上向上を目指す。IT導入補助金初年度より、支援事業者として申請の補助からECの立ち上げまで支援している。

内容レベル

大規模店舗向け、中規模向け、小規模店舗向け

EC立ち上げ~グロースまで参考にしていただけるレイアウト術です。

参加対象者

自社ECサイトのレイアウトに興味がある方

続きを読む
16:3017:30
A-5クロージング講演
福岡の老舗企業・専門家が語る九州の通販・EC市場の今とこれから
加藤 友和
講師
  • 株式会社シャボン玉本舗
  • 石けん推進部兼営業支援部
  • 部長
  • 加藤 友和
小原 一孝
講師
  • 株式会社ふくや
  • 食材営業部/たべごろ百旬館/サンデリー
  • 集客・PR担当 マネージャー
  • 小原 一孝
柿尾 正之
モデレーター
  • 柿尾正之事務所代表、通販研究会(柿尾会)主宰
  • 柿尾 正之
セッション概要

デジタル化の波、D2C企業の増加、規制強化など通販・ECを巡る市場環境の変化に、“通販王国”と呼ばれる九州の企業は、現在の市場をどのように捉え、今後の市場環境をどのように見据えているのでしょうか? 通販実施企業として老舗と言われる「ふくや」「シャボン玉石けん」の責任者が登壇。元JADMA(公益社団法人通信販売協会)の柿尾氏をモデレーターに迎え、現在の市場感、そして九州企業として今後の挑戦などについてディスカッションします。

プロフィール

株式会社シャボン玉本舗 加藤 友和
1979年福岡県生まれ。広告会社を経験後、2007年にシャボン玉石けんへ入社。国内・海外営業に従事し、現在、通信販売や工場見学、販売システムなどを統括。「健康な体ときれいな水を守る。」という企業理念のもとに、無添加石けんの普及に努めている。

株式会社ふくや 小原 一孝
大学卒業時に在京ヘアケアメーカー入社。同年宣伝企画部配属となり、前半は4マス媒体中心に各メディアプランニングやCM/GF/タイアップ等の企画制作•進行管理、後期はデジタルコミュニケーションや異業種との協働•コラボレーション創出など一貫して広告・PR畑を歩む。東北大震災の翌年に福岡へ移住。株式会社ふくやにてオフライン&デジタルマーケティング(EC)に従事し現在に至る。

 柿尾 正之
1986年、公益社団法人日本通信販売協会(所管:経済産業省)に入局。おもに調査、研修業務を担当。主任研究員、主幹研究員を経て、理事・主幹研究員。2016年、退任。同年、合同会社柿尾正之事務所設立。早稲田大学、関西大学、駒澤大学等で講師を務め、現在は社外取締役、企業顧問の他、コンサルティングなどの業務で活動。日本ダイレクトマーケティング学会理事。

続きを読む
17:3019:30
party懇親会
ネッ担 Meetup(懇親会)
~先着50名様~
概要

ネッ担Meetup は、ネットショップ担当者フォーラム 2024 福岡にご参画いただいた講師・外部招聘ゲスト、受講者、スポンサー企業を集い、eコマースに関する様々な情報交換ができる懇親会の場です。待ちに待ったリアルでの交流の場です。
講演者やスポンサー企業に直接聞きたいこと、「半年後どうなる?どうする?」の共通テーマのもとにEC事業者のコミュニティをつくり、悩みや課題、アイディアを共有し絆を深めていただきます。ぜひ、ご参加ください。

続きを読む

本イベントは国内在住の方向けのイベントです

参加申し込みはこちら
スポンサー
  • アマゾンジャパン合同会社
  • 株式会社これから

本イベントは国内在住の方向けのイベントです

参加申し込みはこちら
この記事が役に立ったらシェア!