ジャストシステム とは 意味/解説/説明

全 15 記事中 1 ~ 15 を表示中

リターゲティング広告はCVR向上に効果、一方で通販・ECサイトの心証悪くなる恐れも

「情報が漏れているように感じて嫌な気持ちになる」について、「あてはまる」が27.5%、「ややあてはまる」が35.3%という結果も

瀧川 正実

2014年9月26日 12:25

  • 集客
  • 広告
  • 業界動向
  • 調査

「送料の有無」は9割の消費者が商品購入の後押しになると回答、ジャストシステム調査

「普段使いの商品購入」「自分へのご褒美」「大切な人へのギフト」の3つのシチュエーション別で「送料の有無」が最も多かった

瀧川 正実

2014年12月8日 11:30

  • 66
  • 調査

「Amazon ログイン&ペイメント」は「便利なサービス」。約5割のユーザーが期待

「Amazon ログイン&ペイメント」の認知率は36.2%だった

瀧川 正実

2015年6月15日 9:00

  • 25
  • 決済
  • 調査

「商品受取ロッカー」普及の課題は利用率の促進? 使ったことがある人はまだ7.5%

商品受取専用ロッカーについて「知っている」人は48.8%

瀧川 正実

2016年5月13日 9:00

  • 物流・配送
  • 業界動向
  • 調査

約6割のユーザーはECサイト訪問時にすでに購入意欲が高まっている

ショッピングカートに入れておいた商品についても調査、すべて購入しているが6.0%、ほとんど購入しているが50.9%

中川 昌俊

2016年6月10日 9:00

  • 35
  • 調査

フリマアプリは「安価ですぐに手に入れたいモノ」 オークションは「レアモノ」と使い分け

CtoCサービスで購入している商品ジャンルは一部に偏っている傾向がある

中川 昌俊

2016年6月17日 10:00

  • 調査

楽天店とヤフー店のサイト作成もできる「ホームページ・ビルダー21」最新版10/7発売

「BASE」「e-shopsカート2」「MakeShop」「STORES.jp」「カラーミーショップ」のカート機能とも連携

瀧川 正実

2016年9月9日 12:00

  • 22
  • 開店
  • ショッピングカート

やっぱりメルマガがECサイトの販促に有効? 7割の消費者が情報取得に活用、SNSは2割

「SNS」で受け取る人は、20代が33.5%で最も多く、30代は21.0%、40代は13.3%、50代は8.6%

瀧川 正実

2016年10月26日 9:00

  • 52
  • 業界動向
  • 調査

ネット通販の送料は「ECサイト側の負担を希望」に6割超、「購入者が全額負担」は約2割

ネット通販利用者の送料に対する本音とは?

渡部 和章

2017年4月13日 9:00

  • 39
  • 運営
  • 物流・配送
  • 業界動向
  • 調査

ECの再配達問題、10代の3割が「知らない」

全年代では約半数が再配達問題を理解している

渡部 和章

2017年6月9日 10:00

  • 運営
  • 物流・配送
  • 業界動向
  • 調査

ECの再配達問題が消費者に浸透。約5割が配送員に「ねぎらいの言葉」

ECの利用経験者のうち、商品の配送に不満を持った経験があるユーザーは78.0%

渡部 和章

2017年8月17日 9:00

  • 20
  • 運営
  • 物流・配送
  • 調査

ECサイトのかご落ち経験者は7割超、理由は「送料や手数料などが高かった」が最多

調査会社のBarillianceが行った調査(2016年に実施)では、グローバルでのカート離脱率の世界平均は68.81%

渡部 和章

2018年2月16日 6:00

  • 79
  • 売上向上
  • 運営
  • 業界動向
  • 調査

ECの翌日配送「必要」は39%、「不要」は30%。送料値上げ「条件付きで容認」が6割

EC利用経験者に商品の翌日配送(サービスによっては即日)について聞いたところ、「必要」と答えた人は39.4%、「どちらともいえない」と答えた人は30.1%、「不要」と答えた人は30.5%だった

石居 岳

2019年12月20日 12:00

  • 運営
  • 物流・配送
  • 業界動向
  • 調査

Fastask定点調査レポート
利用率が一番高いファッションECサイトはどこ?「ZOZO」「ユニクロ」「SHOPLIST」利用状況まとめ

ジャストシステムが運営するセルフ型ネットリサーチ「Fastask(ファストアスク)」の定点調査結果をレポート。ファッション系ECの中から、「ZOZOTOWN」「UNIQLO」「SHOPLIST」の2020年1月調査結果について

Fastask

2020年5月13日 9:00

  • 業界動向
  • 調査データ

Fastask定点調査レポート
新型コロナの影響で「置き配」利用は約6割が「増えた」。利用したい商品は「日用品・消耗品」が最多

ジャストシステムが運営するセルフ型ネットリサーチ「Fastask(ファストアスク)」の定点調査結果をレポート。「置き配」の認知度や利用したい商品ジャンルなどについて、2020年4月定点調査からまとめた

Fastask

2020年5月27日 9:00

  • 業界動向
  • 調査データ

人気記事トップ10

人気記事ランキングをもっと見る

企画広告も役立つ情報バッチリ! Sponsored

「サムソナイト」「グレゴリー」のEC改善事例。CVR改善+購入完了率が最大45%増の成果をあげたアプローチとは 11月12日 7:00 スマホゲーム「モンスト」ファンがお得にアイテムを購入できる「モンストWebショップ」はなぜ「Amazon Pay」を選んだのか。導入効果+UI/UX向上に向けた取り組みを聞いた 10月30日 7:00 アンドエスティが「3Dセキュア2.0」の超効率的運用に成功したワケ。オーソリ承認率大幅改善、売上アップにつながった不正対策アプローチとは? 10月28日 7:00 EC業界で市場価値を最大化する――「全体を見渡せる人材」になるためのキャリア設計 10月27日 7:00 転売ヤーが引き起こすEC市場の混乱に立ち向かう! Shopifyパートナー・フラッグシップが提案する最新対策 9月29日 8:00 14か月で累計売上30億円超え。 韓国のネイルブランド「ohora」の急成長を支えたEC戦略とは 9月22日 8:00 生成AI検索が変える消費者の購買行動。UGC活用でサイト流入を最大化する 9月10日 8:00 ほしい商品が見つからないイライラを解消し、CVRを向上! 検索機能強化と顧客満足度アップを実現するBtoB-ECサイト改善のポイントとは? 9月9日 7:00 B向けEC担当者必見。BtoBビジネスを成功に導くサイト内検索の最適化戦略 9月3日 8:00 クリック率3倍、セッション数2.3倍を実現したECサイトの取り組みとは? リアル店舗のような“ワクワク感”を再現するPLAZAの事例 9月2日 7:00