鳥栖 剛[執筆] 7:30

ウェザーニューズは5月14日、2025年の「梅雨入り・梅雨明け見解」を発表した。2025年の梅雨入りは沖縄・奄美で平年より遅く、九州南部〜東北北部は概ね平年並みになると予想している。梅雨明けは沖縄〜近畿・東北南部で平年より早く、東海・関東甲信・北陸で平年並になる見込み。

梅雨の期間

梅雨の期間は短い傾向で、中国・四国・近畿・東海・関東甲信で平年より1〜3日、九州南部・九州北部・北陸・東北南部・東北北部では4日以上短くなり、特に沖縄・奄美では10日以上短くなる予想としている。

2025年の夏は例年よりも早い? 梅雨期間は短い傾向も総雨量は平年並か多い予想
今年の梅雨期間は平年より短い予想

5月中旬から梅雨前線が沖縄付近に停滞するようになり、沖縄・奄美は平年より遅い梅雨入りになる見込み。その後、太平洋高気圧の北への張り出しは平年並みに強まり、梅雨前線の北上も平年並みになると見られる。

九州南部〜東北北部の梅雨入りはおおむね平年並みになる予想。6月は太平洋高気圧が日本の南で勢力を強める予想のため、沖縄・奄美で平年より早めに梅雨明けする見込みとした。 本州付近には、南から暖かく湿った空気が流れ込みやすい時期があり、梅雨前線の活動が活発になるため、九州南部〜関東甲信地方を中心に強雨や大雨に注意・警戒が必要。7月上旬は太平洋高気圧の北への張り出しが強まるため、北陸〜東北北部を中心に梅雨前線の影響を受けやすくなり、大雨や強雨に注意・警戒が必要としている。

一方、九州南部~関東甲信の太平洋側では梅雨の中休みとなることもありそうと予想。7月中旬になると、太平洋高気圧の本州付近への張り出しが平年並みか強くなり、九州南部〜東北南部でも梅雨明けとなる見込みとした。

梅雨期間の雨量

梅雨期間中の総雨量は、沖縄・奄美で平年並か少なく、九州南部〜東北北部で平年並か多くなる予想。雨のピーク時期は沖縄・奄美で6月上旬から中旬、九州南部〜関東甲信で6月下旬、北陸・東北南部・東北北部で7月前半となる見込み。沖縄・奄美では5月下旬から曇りや雨の日が多くなり、6月上旬から中旬は梅雨前線の活動が活発化して強雨や大雨となる可能性がある。

西日本や東日本の太平洋側では6月下旬、北陸や東北は7月前半に強雨や大雨になると見ている。近年大雨に伴う自然災害などが頻発しているが、2025年も各エリアで大雨の恐れがあり、河川の増水、家屋への浸水、土砂災害などに警戒が必要とした。

2025年の夏は例年よりも早い? 梅雨期間は短い傾向も総雨量は平年並か多い予想
本州の梅雨の雨量は平年並みか多い予測
※読者の皆さんへのお知らせ【交流会も実施します】良品計画、ヤマダデンキ、オイシックス、UA、TSI、ヤッホーブルーイング、資さんなどが登壇のリアルECセミナー(5/27+28@東京)

ネットショップ担当者フォーラムは「ネットショップ担当者フォーラム 2025 春~ eコマースコミュニケーションDay ~」を、5/27(火)11時00分~17時35分、28(水)10時30分~17時5分にオフラインで開催します。登壇者・聴講者と交流できる懇親会も実施。すべての講演を無料で聴講できます!

「無印良品」の新たなマーケティング、ヤマダデンキさんの自社EC+実店舗+モール戦略、脱"安売り"で最高益を実現する食文化さんの施策、「資さんうどん」のファン作り+OMO+EC販路改善策、TSIさん&UAさんが語るアパレルECの未来など、さまざまなセッションをご用意しています。

良品計画、オイシックス・ラ・大地、ヤマダデンキ、資さん、サザビーリーグ、ヤッホーなど登壇【ネッ担2025春 5/27+28開催】

【EC事業者限定】渋谷でリアル開催。ECマーケティング、オムニチャネル、顧客体験、OMO、D2C、ECモール攻略、成長の極意などECの未来を語る2日間
4/22 12:0047890
この記事が役に立ったらシェア!
これは広告です

ネットショップ担当者フォーラムを応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]

[ゴールドスポンサー]
[スポンサー]