あなたは何問正解できる? 全問正解なら通販王! 難問だった「通販ウルトラクイズ」

ダイレクトマーケティングゼロが主催した「通販ウルトラクイズ」をレポート

ネットショップ担当者フォーラム編集部

2018年4月11日 7:00

「ラスベガスに行きたいか~!」。人気クイズ番組「アメリカ横断ウルトラクイズ」を模した通販・EC業界向けのクイズ大会「通販ウルトラクイズ」が2018年3月に行われた。主催はダイレクトマーケティングゼロ(DM0)。9周年記念パーティーの特別企画として行われたクイズ大会の商品は、優勝者に「ラスベガス行きエアチケット」がプレゼントされるというもの。

DM0の取引先が集まったクイズ大会で出された問題は超難関。参加した通販・EC業界人からも「難しい」との声があがる。そんな中、「ラスベガス行きエアチケット」を手に入れたのは、意外な人物だった……。

通販・EC業界向けのクイズ大会「通販ウルトラクイズ」

早速、「通販ウルトラクイズ」の本戦(100人の中から本戦に進める人数を絞るため、予選が行われた)で出されたクイズ10問を紹介。あなたは何問解けますか?

[第1問]
化粧品の効能効果として表示し、広告できる項目数はいくつ?

正解は……56項目。平成23年7月、「乾燥による小じわを目立たなくする」が追加されて56項目になった。

[第2問]
広告主のサイトを訪問したことがあるユーザー向けに検索広告をカスタマイズするGoogleの機能を何と言う?

正解は……RLSA(Remarketing Lists for Search Ads/検索広告向けリマーケティング)

[第3問]
コールセンター用語で、オペレーター1人が1時間あたりに処理する件数をアルファベット3文字で何と言う?

正解は……CPH(Call Per Hour)。テレコミュニケーター1人が1時間当たりに処理する件数。

[第4問]
電子メール広告を送付する際、受信者の許可が必要となる特定商取引法において、この情報の保管期間は?

正解は……3年間

3.未承諾者に対する電子メール広告の提供の禁止(法第12条の3、12条の4)

消費者があらかじめ承諾しない限り、事業者は電子メール広告を送信することを、原則禁止しています。(オプトイン規制)

この規制は、通信販売(提供)事業者のみならず、通信販売電子メール広告受託事業者も対象となります。したがって、当該電子メール広告の提供について、消費者から承諾や請求を受けた場合は、最後に電子メール広告を送信した日から3年間、その承諾や請求があった記録を保存することが必要です。以下のような場合は、規制の対象外となります。

[第5問]
大気汚染、PM2.5、タバコの煙などによる肌ストレスを対策する化粧品を何と呼ぶ?

正解は……アンチポリューション化粧品

[第6問]
下の赤線の数はバーコード記載による割引額を表しています。割引の基準を答えなさい。

正解は……送達余裕(配達日数)特になければ1本。3日猶予で2本、7日猶予で3本。

横線が1本なのは「基本割引」、横線2本が3日程度の送達余裕を示す「特割」、横線3本は7日程度の送達余裕を示す「特特」

[第7問]
保健機能食品3種類の正式名称を答えよ。

正解は……特定保健用食品・栄養機能食品・機能性表示食品

[第8問]
消費者が手に取って見るような標示物の場合、打ち消し表示は何ポイント以上で表示する必要があるか。

正解は……8ポイント以上。また、背景の色と打ち消し表示の文字の色とは対照的な色の組み合わせにする必要がある。

[第9問]
2001年の薬事法改正以来、化粧品の全成分表示が義務付けられていますが、例外として認められている成分のことを何と呼ぶ?

正解は……キャリーオーバー

配合成分に付随する成分で製品中にはその効果が発揮される量より少ない量しか含まれないもの(キャリーオーバー等)については表示の必要はないこととする。

[第10問]
定期購入で販売する際、最終確認画面で主な契約内容のすべてを表示しなくてはなりません。この主な契約内容として表示しなければならない3項目のうち、2項目以上を答えよ。

 

正解は……契約期間(受け渡し回数)、金額(総額)、その他特別な販売条件

優勝者は……

「通販ウルトラクイズ」の本戦に進んだのは5人。大手通販企業の担当者など、回答者は「通販に詳しい現場担当者」の集まり。そして、主催者のダイレクトマーケティングゼロから、田村雅樹社長が参加した。

「通販ウルトラクイズ」の難問を見事、4問正解で1位に輝いたのは主催側の田村社長。優勝の喜びを語った際に、「空気を読みませんでした! 次回開催するかわかりませんが、次回も全力で挑みます」と宣言した。

ダイレクトマーケティングゼロ 田村雅樹社長

「通販ウルトラクイズ」はダイレクトマーケティングゼロが業界発展を目的に開催した業界初の参加型スキルアップイベント。通販・ECに携わる常識・事例・専門知識に関するクイズに、参加者全員で回答しながらノウハウを高めていくことをコンセプトとしている。

ダイレクトマーケティングゼロは、「同じ通販・EC業界で夢や情熱を抱く『同志』として、『戦友』としてお互いを高め合うことが開催の目的です」と話している。

この記事をシェアしてほしいタヌ!

人気記事トップ10

人気記事ランキングをもっと見る

企画広告も役立つ情報バッチリ! Sponsored

「サムソナイト」「グレゴリー」のEC改善事例。CVR改善+購入完了率が最大45%増の成果をあげたアプローチとは 11月12日 7:00 スマホゲーム「モンスト」ファンがお得にアイテムを購入できる「モンストWebショップ」はなぜ「Amazon Pay」を選んだのか。導入効果+UI/UX向上に向けた取り組みを聞いた 10月30日 7:00 アンドエスティが「3Dセキュア2.0」の超効率的運用に成功したワケ。オーソリ承認率大幅改善、売上アップにつながった不正対策アプローチとは? 10月28日 7:00 EC業界で市場価値を最大化する――「全体を見渡せる人材」になるためのキャリア設計 10月27日 7:00 転売ヤーが引き起こすEC市場の混乱に立ち向かう! Shopifyパートナー・フラッグシップが提案する最新対策 9月29日 8:00 14か月で累計売上30億円超え。 韓国のネイルブランド「ohora」の急成長を支えたEC戦略とは 9月22日 8:00 生成AI検索が変える消費者の購買行動。UGC活用でサイト流入を最大化する 9月10日 8:00 ほしい商品が見つからないイライラを解消し、CVRを向上! 検索機能強化と顧客満足度アップを実現するBtoB-ECサイト改善のポイントとは? 9月9日 7:00 B向けEC担当者必見。BtoBビジネスを成功に導くサイト内検索の最適化戦略 9月3日 8:00 クリック率3倍、セッション数2.3倍を実現したECサイトの取り組みとは? リアル店舗のような“ワクワク感”を再現するPLAZAの事例 9月2日 7:00