「カウシェ」、累計資金調達額が約46億円を突破。AIと人の知見を組み合わせた開発体制の強化に充当

カウシェは累計資金調達額が約46億円に到達した。調達した資金は、展開するECサービスの強化や人材採用の加速を図る

大嶋 喜子[執筆]

6月25日 8:30

シェア買いアプリ「カウシェ」を運営するカウシェは、三井住友海上キャピタル、ポーラ・オルビスホールディングスなど合計7社を引受先とする第三者割当増資を実施した。今回の資金調達はシリーズCラウンド。加えて、UPSIDER Capital、日本政策金融公庫を引受先としたデットファイナンスも実施。これにより累計資金調達額は合計で約46億円に到達した。

「カウシェ」は調達した資金を、開発強化、経営基盤の拡充、人材採用に充当する。AIと人の知見を組み合わせたハイブリッド開発体制を強化し、新しい購買体験の創出を図る。

今後は経営管理体制の強化に加え、人材採用のために、一定期間の就労を条件に退職後も権利保持できる「ストックオプション制度」を継続。求職者の多様なキャリア選択と、スタートアップへの転職の障壁を低減する。

「カウシェ」は2025年5月に累計400万ダウンロードを超えた。カウシェはAIを活用した発見型ECモデルを通じて、「ほしいものを探す」から「ほしいものに出会う」体験を提供することで、EC体験の価値向上を図っている。

「カウシェ」の成長遍歴
「カウシェ」の成長遍歴

経済産業省が発表した電子商取引に関する市場調査によると、世界のBtoC領域(消費者向け電子商取引)の物販系分野、サービス系分野を含むEC化率は2023年で19.4%。2027年には22.6%まで上昇すると予想されている。一方で日本のEC化率は物販系分野のみで9.38%。サービス系分野を含めても13.7%と、世界の先進国と比較しても低水準にとどまっている。

2023年の日本のBtoC-EC市場規模は約15兆円。日本のEC化率が1ポイント上昇すると、約1.5兆円の大きな経済効果が生まれると試算されている。

世界のEC化率。日本のEC化率は13.7%となっている
世界のEC化率。日本のEC化率は13.7%となっている
日本のEC化率上昇による経済効果の試算
日本のEC化率上昇による経済効果の試算

調達概要

投資ラウンド:シリーズC

累計調達額:約46億円

エクイティファイナンス(新株発行による資金調達)

  • 三井住友海上キャピタル
  • デライト・ベンチャーズ
  • AGキャピタル
  • ポーラ・オルビスホールディングス
  • NOBUNAGAキャピタルビレッジ
  • Asu Capital Partners
  • New Commerce Ventures

デットファイナンス

  • UPSIDER Capital
  • 日本政策金融公庫
この記事のキーワード

この記事をシェアしてほしいタヌ!

人気記事トップ10

人気記事ランキングをもっと見る

企画広告も役立つ情報バッチリ! Sponsored

「サムソナイト」「グレゴリー」のEC改善事例。CVR改善+購入完了率が最大45%増の成果をあげたアプローチとは 11月12日 7:00 スマホゲーム「モンスト」ファンがお得にアイテムを購入できる「モンストWebショップ」はなぜ「Amazon Pay」を選んだのか。導入効果+UI/UX向上に向けた取り組みを聞いた 10月30日 7:00 アンドエスティが「3Dセキュア2.0」の超効率的運用に成功したワケ。オーソリ承認率大幅改善、売上アップにつながった不正対策アプローチとは? 10月28日 7:00 EC業界で市場価値を最大化する――「全体を見渡せる人材」になるためのキャリア設計 10月27日 7:00 転売ヤーが引き起こすEC市場の混乱に立ち向かう! Shopifyパートナー・フラッグシップが提案する最新対策 9月29日 8:00 14か月で累計売上30億円超え。 韓国のネイルブランド「ohora」の急成長を支えたEC戦略とは 9月22日 8:00 生成AI検索が変える消費者の購買行動。UGC活用でサイト流入を最大化する 9月10日 8:00 ほしい商品が見つからないイライラを解消し、CVRを向上! 検索機能強化と顧客満足度アップを実現するBtoB-ECサイト改善のポイントとは? 9月9日 7:00 B向けEC担当者必見。BtoBビジネスを成功に導くサイト内検索の最適化戦略 9月3日 8:00 クリック率3倍、セッション数2.3倍を実現したECサイトの取り組みとは? リアル店舗のような“ワクワク感”を再現するPLAZAの事例 9月2日 7:00